3I.【9月の雑学】

9月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月8日の雑学を紹介していきます。

9月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : 田村孝之介、画家
1906年 : ロッテル・エミーリア、フィギュアスケート選手
1907年 : フィリップ・フィッシャー、投資家
1908年 : 十朱久雄、俳優
1910年 : ジャン=ルイ・バロー、俳優
1912年 : 亀田忠、元プロ野球選手
1918年 : 井上親一郎、元プロ野球選手
1919年 : マリア・ラスニック、画家
1922年 : エクトル・ロセット、チェス選手
1925年 : 堺左千夫、俳優
1925年 : ピーター・セラーズ、俳優
1928年 : 五十嵐喜芳、声楽家
1929年 : クリストフ・フォン・ドホナーニ、指揮者
1930年 : ジャネット・アルウェッグ、フィギュアスケート選手
1930年 : グエン・カオ・キ、政治家
1931年 : 川口節子、女優
1932年 : 杉浦康平、グラフィックデザイナー
1933年 : マイケル・フレイン、小説家、劇作家・翻訳家
1936年 : 宗近晴見、俳優、声優
1936年 : 浦田直治、元プロ野球選手
1936年 : 小西秀朗、元プロ野球選手
1937年 : ヴィルナ・リージ、女優
1938年 : 井上俊、社会学者
1938年 : 堀江謙一、ヨット冒険家
1941年 : 山口英夫、将棋棋士
1941年 : 大倉修吾、ラジオパーソナリティ
1941年 : バーニー・サンダース、政治家
1943年 : 大熊忠義、元プロ野球選手・解説者
1943年 : 林省之介、元国会議員
1943年 : 大塚弥寿男、元プロ野球選手
1947年 : ワレリー・アファナシエフ、ピアニスト
1948年 : 米良明久(ザ・グレート・カブキ)、プロレスラー
1949年 : 原田明、化学者
1950年 : 龍田直樹、声優
1950年 : 長谷川勉、元プロ野球選手
1951年 : 木之元亮、俳優
1952年 : 土師孝也、俳優、声優
1952年 : 桂ひな太郎、落語家
1953年 : 福井謙二、フジテレビアナウンサー
1953年 : パスカル・グレゴリー、俳優
1953年 : 内田健二、サンライズ代表取締役社長
1954年 : マイケル・シャーマー、懐疑主義者
1956年 : マーク・フォーリー、政治家
1956年 : ステファン・ヨハンソン、F1ドライバー
1956年 : モーリス・チークス、バスケットボール選手
1957年 : のなかみのる、漫画家
1957年 : 真咲よう子、演歌歌手
1958年 : 宮本充、声優
1959年 : 島津冴子、声優
1960年 : 鈴木亜久里、レーサー
1960年 : 高橋巨典、テレビ宮崎アナウンサー
1960年 : 紺野美沙子、女優、エッセイスト
1960年 : 月本裕、作家
1960年 : 松井常松、ミュージシャン(元BOØWYのベーシスト)
1960年 : エイミー・マン、シンガーソングライター
1962年 : トーマス・クレッチマン、俳優
1962年 : 高山郁夫、元プロ野球選手
1963年 : 松本人志、お笑い芸人(ダウンタウン)
1963年 : 李寧、体操選手
1963年 : 渡辺伸治、元プロ野球選手
1964年 : スコット・レビー、プロレスラー
1964年 : ブラッド・シルバーリング、映画監督
1965年 : 勝崎耕世、スポーツ指導者
1965年 : 山下貴司、政治家、弁護士
1966年 : シャーリー・クランプ、歌手
1966年 : キャローラ、歌手
1966年 : 田中ユタカ、漫画家
1967年 : 高橋しん、漫画家
1967年 : 横田久則、元プロ野球選手
1968年 : 近藤真市、元プロ野球選手、コーチ
1968年 : 吉田太、元プロ野球選手
1968年 : レイ・ウイルソン、ミュージシャン
1969年 : 中西哲生、元サッカー選手、スポーツジャーナリスト
1969年 : ガリー・スピード、元サッカー選手・指導者
1970年 : くまいもとこ、声優
1970年 : ラトレル・スプリーウェル、バスケットボール選手
1970年 : 市場孝之、元プロ野球選手
1970年 : 清水貴博、元俳優
1970年 : ニーコ・ケース、シンガーソングライター
1971年 : ヘンリー・トーマス、俳優
1971年 : マーティン・フリーマン、俳優
1971年 : デヴィッド・アークエット、俳優
1972年 : 大石まどか、歌手
1972年 : 関智一、声優
1973年 : 是空とおる、漫画家
1973年 : ボブ・ウォルコット、元プロ野球選手
1973年 : 市原圭、元プロ野球選手
1974年 : こぶしのぶゆき、声優
1975年 : 伊東絵実、声優
1975年 : エレーナ・リホフツェワ、テニス選手
1975年 : 末次由紀、漫画家
1975年 : 李乙容、サッカー選手
1976年 : 秋本祐希、女優
1976年 : チャン・シャルケン、テニス選手
1977年 : 石黒正数、漫画家
1977年 : クリストル・ブストス、ソフトボール選手
1977年 : 真田アサミ、声優
1977年 : 広沢タダシ、ミュージシャン
1978年 : ギル・メッシュ、メジャーリーガー
1979年 : SONOMI、歌手(くレーベル)
1979年 : ヒオルビス・ドゥベルヘル、野球選手
1979年 : ピンク、歌手
1980年 : 門脇舞以、声優
1980年 : ムブイレニ・ムラウジ、陸上競技選手
1980年 : 山口一郎、ミュージシャン(サカナクション)
1981年 : モアテン・ガムスト・ペデルセン、サッカー選手
1981年 : 茂庭照幸、サッカー選手
1981年 : 高松大樹、サッカー選手
1981年 : ジョナサン・テイラー・トーマス、俳優
1981年 : 花咲ゆき美、演歌歌手
1982年 : 前田和哉、サッカー選手
1983年 : 西村弥、プロ野球選手
1983年 : 片山奨典、サッカー選手
1983年 : ディエゴ・ベナリオ、サッカー選手
1983年 : ウィル・ブレイロック、バスケットボール選手
1983年 : ヒューマン中村、お笑い芸人
1983年 : ニック・ハンドリー、メジャーリーガー
1984年 : 阿部健太、プロ野球選手
1984年 : 酒本憲幸、サッカー選手
1984年 : ビタリー・ペトロフ、レーシングドライバー
1985年 : デニス・ファン、フィギュアスケート選手
1985年 : 小椋祥平、サッカー選手
1985年 : 新里智将、バスケットボール選手
1985年 : 藤川ありさ、グラビアアイドル
1985年 : 光村龍哉、ミュージシャン (NICO Touches the Walls)
1986年 : ジョアン・モウティーニョ、サッカー選手
1986年 : 後藤圭太、サッカー選手
1987年 : 本仮屋ユイカ、女優
1987年 : ガブリエル・ドニゼッチ・サンターナ、サッカー選手
1987年 : ブレンダ・マルティネス、陸上競技選手
1988年 : ケイトリン・ヒル、YouTubeユーザー
1988年 : 中田唯、ファッションモデル
1989年 : 松山傑、野球選手
1989年 : アヴィーチー、DJ
1990年 : 仲村瑠璃亜、女優
1990年 : 英里子、モデル
1991年 : CHiYO、歌手
1991年 : 下沖勇樹、プロ野球選手
1992年 : 池田咲紀子、サッカー選手
1993年 : 藤田慶和、ラグビー選手
1995年 : 渡辺友裕、声優・俳優
1996年 : 唯月ふうか、歌手、女優、アイドル、タレント
1996年 : 高木美佑、声優
1998年 : 才木あゆみ、アイドル

9月8日の出来事、記念日

サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951(昭和26)年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、最終日であるこの日、日本と連合国の間で、日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)と日米安全保証条約が調印されたことを記念して。

明治改元
慶応4年(1868)、元号を明治に改正。

ニューヨークの日
1664年、ニューヨークが誕生したことを記念して。

9月8日の誕生花

アロエ(健康、信頼、万能)、キク(高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛)、コスモス(乙女の真心)、トリカブト(騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐、美しい輝き)、ホウセンカ(私に触れないで、心を開く)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】