9月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
9月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


9月5日の雑学を紹介していきます。
9月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1903年 : 棟方志功、版画家
1908年 : ホアキン・ニン=クルメル、作曲家
1912年 : ジョン・ケージ、作曲家
1920年 : 三崎千恵子、女優
1923年 : 西丸震哉、食生態学者、エッセイスト、探検家
1928年 : 浜田幸一、元政治家
1928年 : ジョイス・ハット、ピアニスト
1930年 : 長沼健、サッカー選手、指導者
1932年 : ロバート・デナード、電子工学者、発明家
1934年 : 桂本和夫、元プロ野球選手
1937年 : 前川かずお、絵本作家、漫画家
1939年 : 利根川進、生物学者
1939年 : ジョージ・レーゼンビー、俳優
1939年 : 若林豪、俳優
1940年 : ラクエル・ウェルチ、女優
1941年 : 中杉弘、思想家、宗教家
1942年 : ヴェルナー・ヘルツォーク、映画監督
1942年 : 井石礼司、元プロ野球選手
1943年 : 広河隆一、フォトジャーナリスト
1946年 : フレディ・マーキュリー、歌手
1946年 : 鈴木照雄、元プロ野球選手
1946年 : 木島日出夫、政治家
1947年 : メル・コリンズ、サクソフォーン奏者、フルート奏者
1947年 : 武山百合子、政治家
1948年 : やまだ紫、漫画家
1951年 : マイケル・キートン、俳優
1952年 : 草刈正雄、俳優
1953年 : 樋浦一帆、歌手
1955年 : 大口善徳、政治家
1958年 : 江藤博利、俳優(元ずうとるび)
1959年 : 松尾紀子、フジテレビアナウンサー
1960年 : 千之ナイフ、漫画家
1960年 : ウィリー・ゴールト、陸上選手、アメリカンフットボール選手
1960年 : ティム・バートサス、元プロ野球選手
1960年 : 植村喜八郎、俳優・声優
1961年 : マルカンドレ・アムラン、ピアニスト、作曲家
1963年 : 大熊英司、テレビ朝日アナウンサー
1965年 : 仲村トオル、俳優
1966年 : 中村あずさ、元女優
1967年 : 久米田康治、漫画家
1967年 : 村枝賢一、漫画家
1968年 : 松永博史、俳優
1969年 : 國府田マリ子、声優
1969年 : レオナルド、元サッカー選手・サッカー指導者
1970年 : 丸山忠久、将棋棋士
1971年 : YOU THE ROCK★、ヒップホップミュージシャン
1974年 : 伊達みきお、お笑いタレント(サンドウィッチマン)
1974年 : ピーター・ウィルドアー、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1975年 : 吉野公佳、俳優・グラビアアイドル
1977年 : 茶畑るり、漫画家
1977年 : 押川善文、俳優
1978年 : 山本博、お笑いタレント(ロバート)
1978年 : マット・ワトソン、プロ野球選手
1979年 : 山田耕平、歌手
1979年 : ライアン・スピルボーグス、プロ野球選手
1982年 : 古川麻耶、元ファッションモデル
1982年 : 王心凌(シンディー・ワン)、台湾のアイドル歌手
1982年 : 木村信、ファッションモデル
1982年 : いがわゆり蚊、お笑い芸人
1983年 : クリス・ヤング、メジャーリーガー
1983年 : 竹内和也、元プロ野球選手
1984年 : 添田豪、テニス選手
1986年 : 加藤聡、プロ野球選手
1986年 : 井上雄介、プロ野球選手
1987年 : 安士百合野、声優
1988年 : ヌリ・シャヒン、サッカー選手
1988年 : 加賀美希昇、プロ野球選手
1989年 : 植田圭輔、俳優
1990年 : 阿部麻美、歌手(SI☆NA)
1990年 : 菊地亜美、タレント、アイドル(アイドリング!!!16号)
1990年 : 相坂優歌、声優
1990年 : 金妍兒(キム・ヨナ)、フィギュアスケート選手
1990年 : 笹川友里、TBSアナウンサー
1991年 : 松島夢女、アイドル(美少女クラブ31)
1995年 : 細田羅夢、子役
9月5日の出来事、記念日
国民栄誉賞の日
1977(昭和52)年9月3日、通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞したことを記念して。
9月5日の誕生花
エルム、ハルニレ(信頼)、オミナエシ(約束を守る、はかない恋、心づくし、美人、親切)、クジャクソウ(いつも愉快、ひとめぼれ)、ケイトウ(おしゃれ、感情的、奇妙、情愛、色あせぬ恋)、コスモス(乙女の真心)、マンサク(呪文、霊感、魔力、感じやすさ)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


9月の雑学を紹介していきます。
9月の概要
英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。
9月の別名
夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)
9月の祝日
敬老の日、秋分の日
9月の主なイベント
新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日
9月の星座
乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)
9月の誕生石
サファイア
9月の花
芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア
9月が旬の食材
野菜
茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう
魚介
秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)
果物
梨、柿、ぶどう
9月の時候の挨拶
初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー