3I.【9月の雑学】

9月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月28日の雑学を紹介していきます。

9月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1905年 : マックス・シュメリング、プロボクサー
1906年 : フーベルト・バルワーザー、フルート奏者
1908年 : 藤田良雄、天文学者
1912年 : 大原富枝、小説家
1913年 : イーディス・パージター(エリス・ピーターズ)、作家
1915年 : 坂東文夫、彫刻家
1920年 : 柚木進、元プロ野球選手
1923年 : 島田ばく、児童文学者、詩人
1924年 : マルチェロ・マストロヤンニ、俳優
1925年 : シーモア・クレイ、スーパーコンピュータ設計者
1927年 : ナウム・シュタルクマン、ピアニスト
1929年 : 三船浩、歌手
1930年 : イマニュエル・ウォーラーステイン、社会学者
1931年 : 小倉基、政治家
1931年 : 森谷司郎、映画監督
1933年 : 湯浅憲明、映画監督
1934年 : ブリジット・バルドー、女優
1936年 : ミレーヌ・ドモンジョ、女優
1938年 : ベン・E・キング、歌手
1938年 : 中村稔、元プロ野球選手
1939年 : スチュアート・カウフマン、生物学者
1943年 : 土井喜美夫、政治家
1944年 : 東隆明、俳優
1944年 : サイモン・ウィンチェスター、ジャーナリスト・著作家
1944年 : 山口芳忠、サッカー選手
1947年 : 鈴木啓示、元プロ野球選手・監督、野球解説者
1947年 : 金田誠一、政治家
1947年 : 千藤三樹男、元プロ野球選手
1948年 : 大塚範一、フリーアナウンサー(元NHK)
1948年 : 所雅樹、俳優
1950年 : 周富輝、料理人
1950年 : 内藤やす子、歌手
1951年 : デヴィッド・レーシッチ、元プロ野球選手
1952年 : 喜多秀喜、元マラソン選手
1952年 : シルビア・クリステル、女優、モデル
1954年 : ジョージ・リンチ、ギタリスト
1954年 : 犬塚直史、政治家
1954年 : 田中昌宏、元プロ野球選手
1956年 : ジェームズ・ハルセル、宇宙飛行士
1957年 : ティエリー・フィッシャー、指揮者、フルート奏者
1958年 : 和泉宏隆、ピアニスト
1959年 : 小西博之、俳優
1959年 : 徳井優、俳優
1963年 : 秋原正俊、映画監督
1965年 : 西田二郎、読売テレビディレクター
1965年 : ジンジャー・フィッシュ、ドラマー(マリリン・マンソン)
1966年 : 吉川元 (政治家)
1967年 : 貴闘力忠茂、元関脇、元大嶽親方
1967年 : 藤木千穂、文化放送アナウンサー
1967年 : ミラ・ソルヴィノ、女優
1968年 : ミカ・ハッキネン、レーシング・ドライバー
1968年 : 藪恵壹、メジャーリーガー
1968年 : フランソワ・"ザ・ホワイトバッファロー"・ボタ、格闘家
1968年 : 邪道、プロレスラー
1968年 : 内田浩一、調教助手、元騎手
1968年 : ナオミ・ワッツ、女優
1968年 : コーネリオ・ヴェラスケス、騎手
1969年 : 大浦正文、元バレーボール選手
1969年 : 仙道敦子、女優
1969年 : 渡辺美奈代、タレント
1970年 : 岸祐二、俳優
1970年 : クルム伊達公子、テニス選手
1970年 : フィラット・アルスラン、ドイツのプロボクサー
1970年 : 中山英子、スケルトン選手
1970年 : ブライアン・バンクス、元プロ野球選手
1970年 : 岩本真典、ハンドボール選手
1971年 : 矢島学、日本テレビアナウンサー
1971年 : ジョセフ・アーサー (Joseph Arthur)、シンガーソングライター
1972年 : ディタ・フォン・ティース、ダンサー
1972年 : ヴェルナー・シュラガー、卓球選手
1974年 : 渡部ルミ、プロスノーボーダー、スポーツライター
1974年 : 福永一茂、フジテレビアナウンサー
1975年 : レニー・クレーゼルバーグ、競泳選手
1975年 : 飯塚智広、元野球選手
1975年 : フアン・モレノ、元野球選手
1976年 : エメリヤーエンコ・ヒョードル、総合格闘家
1977年 : 葛城育郎、プロ野球選手
1977年 : 木村剛、俳優
1978年 : 加藤督朗、元キックボクサー
1978年 : 回陽健太、ミュージシャン(スムルース)
1978年 : マルツェナ・ゴデッキ (Marzena Godecki)、女優
1978年 : ブシドー (Bushido)、ラッパー
1979年 : バム・マージェラ、スケートボーダー
1979年 : KENCHI、EXILEパフォーマー
1980年 : 石川龍、ミュージシャン(ランクヘッド)
1980年 : ステラかなえ、ファッションモデル
1981年 : 久保田直子、テレビ朝日アナウンサー
1981年 : 神楽坂恵、女優
1981年 : ととねみぎ、漫画家
1982年 : 吹石一恵、女優
1982年 : 青木剛、サッカー選手
1982年 : 南川聡史、お笑いタレント(ピーマンズスタンダード)
1982年 : 林一嘉、映画監督
1982年 : Keiko(Vanilla Mood)、ピアニスト
1982年 : アレクサンデル・アニュコフ、サッカー選手
1982年 : アンダーソン・ヴァレジャオ、バスケットボール選手
1982年 : エメカ・オカフォー、バスケットボール選手
1982年 : アビナヴ・ビンドラ (Abhinav Bindra)、射撃選手
1982年 : ノルウェン・ルロワ、歌手
1982年 : ランビール・カプール (Ranbir Kapoor)、俳優
1982年 : マイカ・オーウィングス、メジャーリーガー
1983年 : イザベル・ピエマン、フィギュアスケート選手
1983年 : 岩合智史、俳優、モデル
1984年 : ライアン・ジマーマン、メジャーリーガー
1984年 : メロディ・ソーントン (Melody Thornton)、歌手、ダンサー
1984年 : 若乃島史也、大相撲力士
1984年 : オカリナ、お笑い芸人(おかずクラブ)
1985年 : アリーナ・イブラギモヴァ (Alina Ibragimova)、ヴァイオリニスト
1986年 : 酒井瑛里、アイドル(美少女クラブ31)
1986年 : 井野亜季子、バレーボール選手
1986年 : 福井仁美、タレント
1986年 : アンドレス・グアルダード、サッカー選手
1986年 : ザック・スチュワート、プロ野球選手
1987年 : ヒラリー・ダフ、アメリカの歌手、女優
1987年 : クロエ・ハンスリップ、ヴァイオリニスト
1988年 : ホラン千秋、女優、タレント
1988年 : 橋本良平、プロ野球選手
1988年 : 原田真利、女子プロレスラー
1988年 : エスミー・デンターズ、歌手
1988年 : 星野香織、タレント
1988年 : キャメロン・ラップ、メジャーリーガー
1989年 : マーク・ランドール、サッカー選手
1989年 : 土井杏利、ハンドボール選手
1990年 : スレイド・ヒースコット、メジャーリーガー
1991年 : エディ・ロザリオ、メジャーリーガー
1991年 : 田上真里奈、女優
1992年 : スカイ・マッコール・バートシアク (Skye McCole Bartusiak)、女優
1992年 : 鶴見虹子、体操選手
1993年 : 石川紗都美、ファッションモデル、女優
1994年 : 立石晴香、ファッションモデル、女優

9月28日の出来事、記念日

パソコン記念日
1979(昭和54)年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001シリーズを発売したことを記念して。

プライバシーデー
1964(昭和35)年、三島由紀夫の小説、宴のあとでプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出したことを記念して。

9月28日の誕生花

シオン(追憶、あなたを忘れない)、ハゲイトウ(情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋)、フジバカマ(あの日を思い出す、遅延、躊躇、ためらい)、ベゴニア(愛の告白、片思い、親切)、ヘレニウム(寛容な心、派手)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】