3I.【9月の雑学】

9月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月20日の雑学を紹介していきます。

9月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1905年 : 杉本健吉、画家
1906年 : 石塚友二、俳人、小説家、編集者
1910年 : 田中龍夫、政治家
1914年 : ケネス・モア、イギリスの俳優
1915年 : 藤堂明保、中国語学者、中国文学者
1916年 : 小田切秀雄、文芸評論家
1917年 : レッド・アワーバック、アメリカのバスケットボール指導者
1917年 : フェルナンド・レイ、スペインの俳優
1919年 : 白木義一郎、元プロ野球選手
1922年 : ウィリアム・カペル、アメリカのピアニスト
1923年 : 根上淳、俳優
1925年 : ラーマ8世、タイ・チャクリー王朝第8代国王
1932年 : 中村宏、画家
1934年 : ソフィア・ローレン、イタリアの女優
1934年 : 末吉興一、政治家、元北九州市長
1937年 : モニカ・ゼタールンド、スウェーデンの歌手、女優
1937年 : 山本文男、元プロ野球選手、審判
1937年 : 野呂邦暢、小説家
1938年 : 守屋浩、歌手
1938年 : 鷲尾悦也、労働運動家、第3代連合会長
1939年 : ピーター・ラドフォード、イギリスの元陸上競技選手
1940年 : 麻生太郎、政治家、第92代内閣総理大臣
1940年 : 大沢辰美、政治家
1941年 : ハンフリー・ナイプ、著作家、脚本家
1943年 : 大島正太郎、外交官
1943年 : サニ・アバチャ、ナイジェリアの軍人、政治家、第10代大統領
1944年 : 村井国夫、俳優
1945年 : 范徐麗泰(リタ・ファン)、香港の政治家
1947年 : 小田和正、歌手
1948年 : 南城竜也、元俳優
1948年 : 新居千秋、建築家
1950年 : すがやみつる、漫画家
1951年 : ハビエル・マリアス、スペインの翻訳家、作家
1952年 : 五十嵐淳子、女優
1957年 : 福原峰夫、元プロ野球選手
1958年 : ミヤコ、漫才師(非常階段)
1959年 : 石川ひとみ、歌手
1960年 : 玉井たけし、漫画家
1960年 : アリス・ブラウン、アメリカの元陸上競技選手
1960年 : 山口美江、実業家・元タレント
1962年 : 山本譲司、政治家
1962年 : 矢口壹琅、プロレスラー、音楽家、俳優
1964年 : 中田宏、政治家、元横浜市長
1964年 : 張曼玉(マギー・チャン)、香港の女優
1964年 : 金子一馬、イラストレーター
1965年 : 渡辺勝也、監督、演出家
1966年 : 口笛太郎、口笛奏者
1966年 : ヌーノ・ベッテンコート、アメリカのミュージシャン
1966年 : 小暮紀一、ガラス作家
1967年 : 高橋真美、タレント(元わらべ)
1967年 : 麻乃佳世、女優・元宝塚トップ娘役
1969年 : 工藤めぐみ、元女子プロレスラー
1969年 : 野辺剛正、ミュージシャン
1971年 : ヘンリク・ラーション、スウェーデンの元サッカー選手
1971年 : 有田洋之、声優
1971年 : 浜渦正志、ゲーム音楽作曲家
1972年 : 遠藤政隆、元プロ野球選手
1972年 : 鈴木砂羽、女優
1974年 : 新藤晴一、ミュージシャン(ポルノグラフィティ)
1974年 : レイチェル・チャン、パーソナリティー
1975年 : ファン・パブロ・モントーヤ、コロンビア出身のF1レーサー
1975年 : アーシア・アルジェント、イタリアの女優
1976年 : 寺田学、政治家
1976年 : 一青窈、歌手
1976年 : 倉橋ヨエコ、元歌手
1976年 : 堀江由衣、声優
1976年 : 鈴木貴男、テニス選手
1976年 : 徳元敏、元プロ野球選手
1977年 : 安室奈美恵、歌手
1977年 : 藤原一裕、お笑い芸人(ライセンス)
1977年 : 今井裕介、競輪選手
1977年 : 永瀬知恵、パーソナリティ
1977年 : 橋龍吾、俳優
1977年 : ラディシャ・イリッチ、ユーゴスラビア出身のサッカー選手
1977年 : エルキン・ムリージョ、コロンビア出身のサッカー選手
1978年 : 若林正恭、お笑い芸人(オードリー)
1978年 : 滝本竜彦、小説家
1979年 : さかいゆう、歌手
1980年 : 入野久彦、元プロ野球選手
1980年 : 高山香織、アナウンサー
1980年 : グスタボ・チャシーン、元メジャーリーガー
1981年 : 田勢邦史、卓球選手
1983年 : 杏さゆり、女優
1983年 : 磯貝サイモン、ミュージシャン
1983年 : 伊藤由奈、歌手
1983年 : ショーン・アン、俳優
1984年 : 高野和馬、騎手
1984年 : ブライアン・ジュベール、フランスのフィギュアスケート選手
1985年 : 山崎真実、タレント
1985年 : 西舘さをり、タレント
1985年 : アルバン・プレオベール、フランスのフィギュアスケート選手
1986年 : 良川剛浩、野球選手
1986年 : ディエゴ・マラドーナ・ジュニア、イタリア出身のサッカー選手
1986年 : 土屋修平、プロボクサー
1987年 : 鬼頭由芽、ラジオDJ
1987年 : サラ・ナトチェニー、アメリカの声優
1988年 : 大本彩乃、歌手(Perfume)
1988年 : 佐藤ありさ、ファッションモデル
1988年 : 南里美希、ファッションモデル
1989年 : 千代田唯、タレント
1990年 : 青木沙耶香、プロボクサー
1990年 : ケン・ジャイルズ、メジャーリーガー
1991年 : 松川尚瑠輝、俳優
1992年 : 泉明日香、グラビアアイドル
1994年 : 滝口ひかり、アイドル (drop)
1994年 : 白鳥美海、アイドル(しず風&絆〜KIZUNA〜)、タレント
1995年 : サミー・ハンラティ、女優
1995年 : SAYAKA(長友さやか)、パフォーマー(Happiness、E-girlsメンバー)
1996年 : 島ゆいか、女優、タレント(元可憐Girl's)
1997年 : 冨吉明日香、アイドル(HKT48 2期生)
1998年 : 日比美思、アイドル(Dream5)
1999年 : 上野遥、アイドル(HKT48 2期生)
1999年 : 雨宮かのん、アイドル(はちみつロケット )

9月20日の出来事、記念日

彼岸(ひがん)・秋彼岸・彼岸の入り
彼岸(ひがん)は雑節のひとつ。秋彼岸は秋分を中間に、前後各3日を合わせた7日間を言います。

空の日
1940(昭和15)年、航空の日として制定。戦争中は中断されていたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省(国土交通省)航空局が1992(平成4)年、空の日に改称。

バスの日
1987(昭和62)年、日本バス協会が制定。

お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開催されたことを記念して。

9月20日の誕生花

ヒガンバナ(悲しい思い出)、リンドウ(誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情)、ローズマリー(記憶、思い出)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】