3I.【9月の雑学】

9月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月18日の雑学を紹介していきます。

9月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1905年 : グレタ・ガルボ、女優
1907年 : エドウィン・マクミラン、化学者
1910年 : ヨセフ・タル、作曲家
1912年 : 古畑正秋、天文学者
1920年 : 齋藤裕、実業家、新日本製鐵社長
1930年 : 藤重登、元プロ野球選手
1932年 : 小和田恆、国際司法裁判所判事、元国連大使、外務事務次官
1933年 : 鈴木弘、競泳選手
1933年 : 木下多恵子、占い師
1936年 : 内藤陳、コメディアン、俳優
1937年 : 木戸美摸、元プロ野球選手
1939年 : ジョルジェ・サンパイオ、ポルトガルの大統領
1939年 : 森本毅郎、元NHKアナウンサー、ニュースキャスター
1942年 : ヴォルフガング・ショイブレ、ドイツの内務大臣、財務大臣、元CDU党首
1945年 : 三輪悟、元プロ野球選手
1945年 : 榊親一、元プロ野球選手
1946年 : 神谷明、声優
1946年 : 藤原満、元プロ野球選手
1948年 : マック赤坂、実業家、政治家
1948年 : 平田米男、政治家
1949年 : 水森英夫、歌手、作曲家
1949年 : ピーター・シルトン、元サッカー選手
1950年 : 中村卓史、宇宙物理学者
1951年 : 三浦正行、元プロ野球選手
1951年 : マルク・スレール、元レーシングドライバー
1953年 : 高橋よしひろ、漫画家
1953年 : 滝沢敏文、アニメーション監督
1954年 : 土井隆雄、宇宙飛行士
1954年 : 五十嵐めぐみ、女優
1954年 : スティーブン・ピンカー、心理学者
1956年 : 吉田宏、政治家
1957年 : うじきつよし、タレント、俳優
1958年 : 木村孝、元プロ野球選手
1959年 : 及川美喜男、元プロ野球選手
1961年 : 中井貴一、俳優
1962年、塚瀬進、東洋史学者
1964年 : 橋本武広、元プロ野球選手
1965年 : 石橋保、俳優
1966年 : 奥瀬サキ、漫画家
1967年 : 井原正巳、元サッカー選手、解説者、柏レイソルコーチ
1968年 : 黒須隆、元野球選手
1969年 : 村田勝喜、元プロ野球選手
1969年 : 今垣光太郎、競艇選手
1970年 : オジー・ティモンズ、元プロ野球選手
1971年 : ランス・アームストロング、自転車ロードレース選手
1971年 : クリス・ホルト、元プロ野球選手
1972年 : 中村一樹、教育者(平成の資格王)
1973年 : 大貫亜美、歌手(パフィー)
1973年 : マーク・シャトルワース、実業家
1973年 : 橘ひかり、声優
1974年 : ソル・キャンベル、元サッカー選手
1974年 : セグン・トリオラ、卓球選手
1974年 : イグジビット、タレント、俳優
1974年 : 濱田万葉、女優
1975年 : 遠藤彰弘、サッカー選手
1975年 : ランディ・ウィリアムス、プロ野球選手
1976年 : ドミニク・シュワガー、レーシングドライバー
1978年 : 森薫、漫画家
1978年 : 河野丈洋、ミュージシャン(GOING UNDER GROUND)
1978年 : 飛天かずひこ(日高和彦)、プロボクサー
1979年 : アイパー滝沢、お笑いタレント
1979年 : 稲本潤一、サッカー選手
1981年 : 北本久仁衛、サッカー選手
1981年 : ジェア、アイドルグループ(ブラウンアイドガールズ)
1981年 : 滝井礼乃、テレビ東京アナウンサー
1982年 : 上良早紀、タレント
1982年 : 折田みゆき、タレント(MISSION)
1983年 : 岡あゆみ、女優
1983年 : 霧の若太郎、大相撲力士
1983年 : ライアン・ムーア、騎手
1983年 : 栗原勇蔵、サッカー選手
1983年 : ブレント・リリブリッジ、メジャーリーガー
1984年 : 森田泉美、タレント
1984年 : 松下圭太、元プロ野球選手
1984年 : ディジー・ラスカル、ヒップホップMC
1984年 : 菊地ゆうみ、声優
1985年 : 松山竜平、プロ野球選手
1985年 : 安西秀幸、陸上競技選手
1985年 : 中道瞳、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 : 和田麻里江、女子バレーボール選手(東レ・アローズ)
1987年 : 好永貴雄、野球選手
1987年 : 森島康仁、サッカー選手
1987年 : 三田真央、女優
1987年 : 波田野由衣、声優
1988年 : 近野成美、タレント
1988年 : 杉田祐一、テニス選手
1988年 : 伊勢久乃、お笑いタレント(元あんいーぶん)
1988年 : 福田彩乃、ものまねタレント
1989年 : 菊池保則、野球選手
1989年 : 田中健二朗、野球選手
1989年 : はねゆり、ファッションモデル・女優
1990年 : 山田裕貴、俳優
1990年 : ルイス・ホルトビー、サッカー選手
1990年 : ケリー・デューガン、プロ野球選手
1991年 : 大島崚、声優
1992年 : 松岡桂花、歌手(元HINOIチーム)
1992年 : 大久保彰将、ジャニーズJr.、M.A.D.のメンバー
1992年 : 岸孝良、ジャニーズJr.
1992年 : アンバー、歌手(f(x))
1993年 : 福見真紀、グラビアアイドル
1996年 : 萩原うらら、アイドル、女優

9月18日の出来事、記念日

敬老の日
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う」趣旨で国民の祝日に関する法律(祝日法)による祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日「敬老の日」になった。

かいわれ大根の日
1986(昭和61)年9月、日本かいわれ協会が制定。

満洲事変
1931(昭和6)年、満洲支配をねらう関東軍が奉天郊外の柳條湖の南満洲鉄道(満鉄)の線路を爆破。関東軍は中国国民政府軍の犯行であると報告し、満鉄沿線で行動を起こして数日のうちに満洲南部の要地を占拠した。

9月18日の誕生花

アザミ(独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心)、クジャクソウ(いつも愉快、ひとめぼれ)、ホウセンカ(私に触れないで、心を開く)、リンドウ(誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】