3I.【9月の雑学】

9月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月17日の雑学を紹介していきます。

9月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : J・ウィラード・マリオット、マリオット・インターナショナル創業者
1901年 : 堀内寿郎、化学者
1903年 : 男女ノ川登三、第34代横綱
1904年 : フレデリック・アシュトン、バレエダンサー、振付師
1907年 : 東野英治郎、俳優
1913年 : 益田兼利、陸軍軍人、陸上自衛官
1914年 : 金丸信、政治家
1917年 : 尹伊桑、作曲家
1918年 : ハイム・ヘルツォーグ、イスラエルの大統領
1920年 : 塚本幸一、ワコール創業者
1922年 : アゴスティニョ・ネト、詩人、アンゴラの大統領
1923年 : 芦部信喜、憲法学者
1925年 : 杉下茂、元プロ野球選手
1929年 : スターリング・モス、F1レーサー
1930年 : 石川喬司、作家、評論家
1930年 : トーマス・スタッフォード、宇宙飛行士
1931年 : 曾野綾子、小説家
1932年 : ロバート・B・パーカー、小説家
1933年 : 中川嘉美、政治家
1934年 : ヴァルダ・オズボーン、フィギュアスケート選手
1935年 : 杉浦忠、元プロ野球選手、監督
1937年 : 山本八郎、元プロ野球選手
1939年 : 金基洙、プロボクサー
1940年 : 松本俊一、元プロ野球選手
1941年 : 橋爪功、俳優
1943年 : 江崎鉄磨、政治家
1944年 : ラインホルト・メスナー、登山家
1947年 : 小坂敏彦、元プロ野球選手
1948年 : 小宮山洋子、政治家、元NHKアナウンサー
1948年 : ちあきなおみ、歌手
1951年 : 山崎海童、俳優
1953年 : 影山日出夫、ジャーナリスト、NHK解説委員
1954年 : 竹本健治、推理小説作家
1955年 : マーシャル・ブラント、元野球選手
1955年 : チャールズ・マーティネー、俳優、声優
1956年 : アルマズベク・アタンバエフ、政治家、第4代キルギス大統領
1957年 : デヴィッド・ビントレー、バレエダンサー
1958年 : マンフレート・ホーネック、指揮者
1959年 : 大島さと子、女優
1960年 : デイモン・ヒル、F1レーサー
1960年 : ジョン・フランコ、元メジャーリーガー
1963年 : 蝶野正洋、プロレスラー
1963年 : ジェレミー・ノスィーダ、調教師
1963年 : 松岡ゆみこ、女優・タレント
1965年 : ブライアン・シンガー、映画監督
1965年 : 中裕司、ゲームクリエイター
1965年 : 三浦将明、元プロ野球選手
1966年 : 河村博司(ソウル・フラワー・ユニオン)、ミュージシャン
1966年 : フッキー、ものまねタレント(ノブ&フッキー)
1967年 : えまお(絵麻緒ゆう)、女優、元宝塚トップスター
1968年 : ティト・ビラノバ、元サッカー選手、サッカー指導者
1969年 : ビスマルク・バレット・ファリア、元サッカー選手
1969年 : 三瀬真美子、タレント(シェイプUPガールズ)
1971年 : 田之上慶三郎、プロ野球選手
1971年 : 角田華子、フリーアナウンサー、タレント
1971年 : アドリアナ・カランブー、ファッションモデル
1971年 : イェンス・フォイクト、自転車ロードレース選手
1972年 : 花島優子、女優、タレント
1972年 : 上杉宏樹、元スキージャンプ選手
1972年 : ブレイディー・ラジオ、元プロ野球選手
1973年 : アナスタシア、歌手
1973年 : 市丸和代、女優
1973年 : 岩崎一則、お笑い芸人(Hi-Hi)
1974年 : 徳山昌守(洪昌守)、元プロボクサー
1974年 : 山田康弘、NHKアナウンサー
1975年 : タイナ・ローレンス、陸上競技選手
1975年 : 安田真範、元野球選手
1976年 : 本多小百合、中京テレビアナウンサー
1976年 : 小島可奈子、グラビアアイドル、女優
1976年 : 中野渡進、元プロ野球選手
1976年 : 塚田文、フリーアナウンサー
1976年 : 一橋忠之、NHKアナウンサー
1978年 : なかやまきんに君、タレント
1979年 : 青山草太、俳優、タレント
1979年 : 谷口拓也、ゴルファー
1980年 : 三山ひろし、演歌歌手
1980年 : 坂本爽、俳優
1980年 : 坂本昌也、ギタリスト(FREENOTE)
1980年 : 朝倉理子、ファッションモデル、タレント
1982年 : 上野紋、アナウンサー
1982年 : 福藤豊、アイスホッケー選手
1983年 : 松崎伸吾、プロ野球選手
1983年 : 仲の国将、元大相撲力士
1984年 : 金大恩、体操競技選手
1984年 : 高橋涼子 シンガーソングライター
1984年 : 円谷英俊、プロ野球選手
1984年 : 嵐優子、タレント
1984年 : 庄司こなつ、タレント
1984年 : もりちえみ、タレント
1984年 : 江上敬子、お笑いタレント(ニッチェ)
1985年 : 北山宏光、アイドル(Kis-My-Ft2)
1985年 : 長谷川未来、タレント
1985年 : アレクサンドル・オベチキン、アイスホッケー選手
1985年 : トマーシュ・ベルディハ、テニス選手
1986年 : パオロ・デ・チェリエ、サッカー選手
1986年 : 松岡禎丞、声優
1987年 : 巽悠衣子、声優
1987年 : 中村アン、モデル・タレント
1987年 : AYAMO、ファッションモデル
1987年 : 千代桜右京、元大相撲力士
1988年 : ステファン・サンデー、サッカー選手
1988年 : フィッツジェラルド舞行龍ジェームズ、サッカー選手
1988年 : 田中優夏、モデル
1988年 : 北条佳奈、グラビアアイドル、女優
1989年 : JUNICHI、画家
1989年 : 久宥茜、グラビアアイドル、女優
1990年 : ケンドラ・モイル、フィギュアスケート選手
1990年 : マーカス・セミエン、メジャーリーガー
1991年 : 石川遼、ゴルファー
1991年 : ささの翔太、俳優
1991年 : 宇佐美蘭、キャスター
1991年 : 寿美菜子、声優
1991年 : 大嶺翔太、プロ野球選手
1993年 : 平野聡子、グラビアアイドル、女優
1994年 : 北川佳穂、バスケットボール選手
1996年 : 野中葵、ファッションモデル
1997年 : 渡辺恵伶奈、モデル、女優
2000年 : 飯野芹菜、子役

9月17日の出来事、記念日

モノレール開業記念日
1964(昭和39)年、浜松町~羽田空港間に日本初の旅客用モノレールである東京モノレールが開業したことを記念して。

9月17日の誕生花

アベリア(謙譲)、エリカ(幸運、孤独、博愛、裏切り)、シュウカイドウ(自然を愛す、片思い)、ニチニチソウ(友情、楽しい思い出)、フウセンカズラ(御身と飛行しよう、多忙)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】