9月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
9月16日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


9月16日の雑学を紹介していきます。
9月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : アンドレ・ブリュネ、フィギュアスケート選手
1916年 : 重松通雄、元プロ野球選手
1922年 : 山本健一、技術者、元マツダ社長
1923年 : 江見俊太郎、俳優
1923年 : リー・クアンユー(李光耀)、シンガポール初代首相
1924年 : ローレン・バコール、女優
1925年 : B.B.キング、ブルースギタリスト
1927年 : 緒方貞子、元国連難民高等弁務官
1927年 : 坂本義和、政治学者
1927年 : ピーター・フォーク、俳優
1927年 : 平野謙二、元プロ野球選手
1928年 : 古橋広之進、元水泳選手、元日本オリンピック委員会会長
1934年 : ジョージ・チャキリス、俳優
1935年 : 中村和臣、元プロ野球選手
1935年 : 南部利昭、南部家当主、靖国神社宮司
1935年 : カール・アンドレ、彫刻家、詩人
1939年 : ブレイテン・ブイレイテンバッハ (Breyten Breytenbach)、画家、反アパルトヘイト運動家
1939年 : 典厩五郎、小説家
1940年 : 三上真一郎、俳優
1941年 : 渡辺秀武、元プロ野球選手
1941年 : リチャード・パール、元政治家
1942年 : 古川紘一、森永乳業社長
1943年 : オスカー・ラフォンテーヌ、ドイツ社会民主党党首、ザールラント州首相
1943年 : 須田正己、アニメーター、キャラクターデザイナー
1943年 : 野田圭一、声優
1944年 : アルト・シェンク、元スケート選手
1945年 : 江田昌司、元プロ野球選手
1947年 : アレクサンドル・ルツコイ、ソ連空軍軍人、政治家、ロシア連邦副大統領
1952年 : ファトス・ナノ (Fatos Nano)、政治家、元アルバニア共和国首相
1952年 : ミッキー・ローク、俳優、プロボクサー
1953年 : マヌエル・ペレグリーニ、元サッカー選手、サッカー指導者
1953年 : 志賀俊之、実業家、日産自動車代表取締役兼最高執行責任者
1954年 : 安藤正容、ギタリスト、T-SQUAREのリーダー
1954年 : 三井雅晴、元プロ野球選手
1954年 : アシュリタ・ファーマン、実業家
1956年 : デビッド・カッパーフィールド、マジシャン
1957年 : 東国原英夫(そのまんま東)、前宮崎県知事、元お笑い芸人
1957年 : 秋月りす、漫画家
1958年 : 寺島尚正、文化放送アナウンサー
1958年 : オーレル・ハーシュハイザー、元メジャーリーガー
1959年 : 帯ひろ志、漫画家
1959年 : 高橋千鶴子、政治家
1960年 : メル・ホール、元プロ野球選手
1960年 : 園部啓一、声優
1964年 : 松井成行、漫才師(シンデレラエキスプレス)
1965年 : カール=ハインツ・リードレ、元サッカー選手
1967年 : 奥浩哉、漫画家
1968年 : 内野聖陽、俳優
1968年 : ラファエル・アルコルタ、サッカー選手
1968年 : マーク・エーカー、元プロ野球選手
1969年 : マーク・アンソニー、歌手
1970年 : 永山邦夫、サッカー選手、指導者
1972年 : 宮川大輔、お笑い芸人(元チュパチャップス)
1973年 : 沢村通、元野球選手
1973年 : アレクサンドル・ヴィノクロフ、自転車競技選手
1974年 : 吉高寿男、脚本家
1976年 : 川井貴志、プロ野球選手
1978年 : 坂東亀寿 (初代)、歌舞伎役者
1979年 : 奥村愛、ヴァイオリニスト
1979年 : 坪井慶介、プロサッカー選手
1979年 : 中谷雄太、騎手(JRA)
1980年 : 徳井健太、お笑い芸人(平成ノブシコブシ)
1980年 : 溝呂木賢、俳優
1981年 : アレクシス・ブレデル、女優、モデル
1982年 : 斧口智彦、俳優
1982年 : リーヌス・ゲルデマン、女子自転車競技選手
1982年 : リディア・マノン、フィギュアスケート選手
1983年 : カースティ・コベントリー、水泳選手
1983年 : 坊(ぼう)、ギタリスト(元・アンティック:珈琲店:)
1983年 : 高木啓充、プロ野球選手
1983年 : 中村知子、声優
1983年 : 深沢和帆、プロ野球選手
1984年 : ケイティ・メルア、シンガーソングライター
1984年 : 中野涼子、アナウンサー
1985年 : マデリーン・ジーマ、女優
1985年 : ダイアナ湯川、ヴァイオリニスト
1985年 : マット・ハリソン、メジャーリーガー
1987年 : らっぷびと、ラッパー
1988年 : 多岐川華子、タレント
1988年 : 長谷川静香、声優
1988年 : キム・ルシーヌ、フィギュアスケート選手
1989年 : 坂東巳之助 (2代目)、歌舞伎役者
1989年 : ヨアンナ・スレイ、フィギュアスケート選手
1990年 : アンドリュー・ウエルタス、フィギュアスケート選手
1990年 : 館野奈穂、グラビアアイドル
1990年 : ゲリット・コール、メジャーリーガー
1991年 : 瀬口かな、中野風女シスターズ
1993年 : イワン・ブキン、フィギュアスケート選手
1993年 : 沢井美空、シンガーソングライター
1996年 : 横浜流星、俳優
1999年 : 内田伽羅、女優
9月16日の出来事、記念日
国際オゾン層保護デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
1995(平成7)年の国連総会で、9月16日を国際オゾンデーとすることが決議されたことを記念して。国際デーの一つ。
マッチの日
1948(昭和23)年、配給制だったマッチの自由販売が認められたことを記念して。
ハイビジョンの日
通商産業省(経済産業省)が制定。この日のほか、郵政省(総務省)とNHKが11月25日をハイビジョンの日に制定している。
競馬の日、日本中央競馬会発足記念日
1954(昭和29)年、日本中央競馬会(JRA)が農林省(農林水産省)の監督の下で発足したことを記念して。
9月16日の誕生花
ススキ(心が通じる)、ハゲイトウ(情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋)、ベロニカ、ルリトラノオ(堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉)、ヤマゴボウ(野生、元気)、リンドウ(誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


9月の雑学を紹介していきます。
9月の概要
英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。
9月の別名
夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)
9月の祝日
敬老の日、秋分の日
9月の主なイベント
新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日
9月の星座
乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)
9月の誕生石
サファイア
9月の花
芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア
9月が旬の食材
野菜
茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう
魚介
秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)
果物
梨、柿、ぶどう
9月の時候の挨拶
初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー