3I.【9月の雑学】

9月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月11日の雑学を紹介していきます。

9月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : 山之口貘、詩人
1903年 : テオドール・アドルノ、哲学者、社会学者、音楽評論家、作曲家
1909年 : 益田喜頓、俳優、コメディアン
1917年 : フェルディナンド・マルコス、フィリピン元大統領
1917年 : 轟夕起子、女優
1923年 : 杉田俊也、声優、俳優
1923年 : 虫明亜呂無、作家、評論家
1929年 : サトウサンペイ、漫画家
1929年 : 榮久庵憲司、工業デザイナー
1933年 : ニコラ・ピエトランジェリ、テニス選手
1935年 : アルヴォ・ペルト、作曲家
1940年 : ブライアン・デ・パルマ、映画監督
1940年 : 西川幾雄、声優
1944年 : 尾崎行雄、元プロ野球選手
1944年 : 山田要一、元調教師
1944年 : 中村之保、元プロ野球選手
1945年 : フランツ・ベッケンバウアー、元サッカー選手、サッカー指導者
1947年 : 泉ピン子、女優
1947年 : 渡辺範彦、ギタリスト
1950年 : 清雲栄純、元サッカー選手、サッカー指導者
1953年 : 大錦一徹、大相撲力士
1954年 : 佐藤義則、元プロ野球選手、コーチ
1954年 : 伊藤秀志、ローカルタレント
1956年 : 美藤啓文、毎日放送アナウンサー
1956年 : 鈴木弘規、元プロ野球選手
1958年 : アニマル・レスリー、元プロ野球選手
1958年 : 柴田惣一、東京スポーツ記者
1960年 : 涼風真世、女優、歌手、声優、(元宝塚歌劇団)
1960年 : 田丸一男、毎日放送アナウンサー
1963年 : 岩瀬惠子、フリーアナウンサー
1964年 : ヴィクター・ウッテン、エレクトリックベーシスト
1965年 : バッシャール・アル=アサド、シリア大統領
1965年 : ポール・ヘイマン、元ECW代表
1966年 : 文仁親王妃紀子、日本の皇族(秋篠宮妃)
1967年 : 相川英明、元プロ野球選手
1968年 : 倉田てつを、俳優
1968年 : 成本年秀、元プロ野球選手
1969年 : エドゥアルド・ペレス、元プロ野球選手
1970年 : 松本尚樹、元プロ野球選手
1971年 : 矢作兼、お笑いタレント(おぎやはぎ)
1971年 : 森山大輔、漫画家
1972年 : 浅野香織、女優
1972年 : キース・ガンブス、サッカー選手
1973年 : 小籔千豊、お笑いタレント、吉本新喜劇座長
1973年 : トム・デイビー、プロ野球選手
1973年 : 林尚克、野球選手
1974年 : 今岡誠、プロ野球選手
1974年 : 虻川美穂子、お笑いタレント(北陽)
1978年 : デヤン・スタンコヴィッチ、サッカー選手
1978年 : まきのめぐみ、歌手
1978年 : 船津未帆、女優
1979年 : 前田啓介、エレクトリックベーシスト(レミオロメン)
1979年 : 吉田知加、シンガーソングライター
1979年 : アリアナ・リチャーズ、俳優
1979年 : エリック・アビダル、サッカー選手
1979年 : ダビド・ピサーロ、サッカー選手
1979年 : フランク・フランシスコ、メジャーリーガー
1981年 : 山本麻里安、声優
1981年 : 駒井亜由美、アナウンサー
1983年 : ジャコビー・エルズベリー、メジャーリーガー
1983年 : ひとりでできるもん、ダンサー
1983年 : 伊藤教人、俳優
1983年 : 蓮沼執太、エレクトロニカミュージシャン
1983年 : 三林智香、モデル
1984年 : 安田章大、歌手(関ジャニ∞)
1984年 : クリスチーナ・オブラソワ、フィギュアスケート選手
1985年 : 小暮あき、レースクイーン、タレント
1986年 : 佐々木和徳、俳優
1986年 : 中村知世、女優、声優
1986年 : 玉置隆、プロ野球選手
1986年 : カイル・ブランクス、メジャーリーガー
1987年 : 松本薫、柔道家
1987年 : 大島麻衣、タレント、歌手(元AKB48)
1987年 : 加藤レイズナ、ライター
1987年 : ブランドン・レアード、プロ野球選手
1989年 : 倉持明日香、タレント、元AKB48
1989年 : 熊本野映、女優
1989年 : 二宮悠嘉、歌手、タレント(元SDN48)
1992年 : 高田彩香、女優
1992年 : 磯村勇斗、俳優
1993年 : 川本稜、俳優
1994年 : 岡田尚太郎、俳優
1995年 : 金井勝実、俳優
1997年 : 森迫永依、子役
1998年 : 林萌々香、アイドル、ミュージシャン(NMB48)

9月11日の出来事、記念日

アメリカで同時多発テロ
2001(平成13)年、ニューヨークの世界貿易センタービルやワシントンの国防総省にハイジャックされた航空機が突入するテロが発生した。

公衆電話の日
1900(明治33)年、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前および熊本市内に設置されたことを記念して。

警察相談の日
1999(平成11)年、警察庁が制定。

9月11日の誕生花

アスクレピアス(健康な体、心変わり)、アロエ(健康、信頼、万能)、オミナエシ(約束を守る、はかない恋、心づくし、美人、親切)、カラジウム(喜び)、ソバ(懐かしい想い出、喜びも悲しみも、あなたを救う)、ナス(真実)、ブドウ(好意、信頼、陶酔、思いやり、親切)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】