3I.【9月の雑学】

9月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、9月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

9月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

9月10日の雑学を紹介していきます。

9月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1905年 : 武内俊子、童謡作詞家
1910年 : 平井康三郎、作曲家
1917年 : 木村政彦、柔道家、プロレスラー
1919年 : 堀越克明、教育者
1929年 : 矢代秋雄、作曲家
1929年 : アーノルド・パーマー、プロゴルファー
1932年 : 山田康雄、声優
1933年 : カール・ラガーフェルド、ファッションデザイナー
1934年 : ロジャー・マリス、メジャーリーガー
1934年 : 樋口陽一、法学者
1936年 : 真田健一郎、俳優
1937年 : ジャレド・ダイアモンド、生物学者、作家
1938年 : カール・ラガーフェルド、ファッションデザイナー
1939年 : 村松克己、俳優
1941年 : 横井軍平、任天堂のゲームデザイナー
1941年 : スティーヴン・ジェイ・グールド、生物学者
1941年 : 沖至、ジャズトランペッター
1943年 : 松岡佑子、翻訳家
1945年 : 山田修爾、演出家、プロデューサー
1945年 : ホセ・フェリシアーノ、歌手、ギタリスト
1947年 : 内田順三、プロ野球選手、コーチ
1947年 : 石床幹雄、プロ野球選手
1947年 : 三船和子、演歌歌手
1948年 : 内館牧子、脚本家、小説家、横綱審議委員会委員
1948年 : 大信田礼子、女優
1949年 : 欧陽菲菲、歌手
1950年 : ジョー・ペリー、ミュージシャン(エアロスミス)
1952年 : 小林光一、囲碁棋士
1952年 : 清水クーコ、タレント
1953年 : 塩山芳明、漫画編集者
1954年 : 布浦翼、漫画家
1956年 : 増本宏、プロ野球選手
1956年 : ジョニー・フィンガーズ、キーボーディスト
1957年 : 綾戸智恵、歌手
1958年 : 高沢秀昭、プロ野球選手
1958年 : クリス・コロンバス、映画監督
1960年 : コリン・ファース、俳優
1961年 : 栄村忠広、プロ野球選手
1961年 : 和泉実、高校野球指導者
1962年 : 山下訓史、陸上競技選手
1963年 : ランディ・ジョンソン、メジャーリーガー
1963年 : 雨蘭咲木子、声優
1964年 : 水島武蔵、サッカー選手・指導者
1966年 : 斉藤由貴、女優・歌手
1966年 : 後藤敏博、バスケットボール選手・指導者
1967年 : 西谷亮、ゲームデザイナー・『ストリートファイターII』の生みの親
1968年 : ガイ・リッチー、映画監督
1969年 : 小原愼司、漫画家
1971年 : 菊田早苗、総合格闘家
1971年 : 櫻井智、声優
1971年 : 進藤晶子、アナウンサー
1974年 : ミルコ・クロコップ、格闘家
1974年 : 川上アキラ、スターダストプロモーションのプロデューサー
1975年 : 山田暢久、サッカー選手
1976年 : 加納孝政、歌手(RAG FAIR)
1976年 : 信原拓人、元プロ野球選手
1977年 : ダニス・バエス、元メジャーリーガー
1979年 : 時天空慶晃、大相撲力士
1979年 : 青木智史、元プロ野球選手
1980年 : 西堀裕美、NHKアナウンサー
1980年 : ティモシー・ゲーブル、フィギュアスケート選手
1980年 : 猪楽桃、漫画家
1981年 : YAMATO、プロレスラー
1982年 : 服部泰卓、プロ野球選手
1983年 : ジョーイ・ボット、メジャーリーガー
1983年 : ジェレミ・トゥララン、サッカー選手
1984年 : 若林翔子、女優、タレント、モデル
1984年 : 大前力也 、元プロキックボクサー(Krush)
1984年 : 真堂圭、声優
1984年 : アンドリュー・ブラウン、プロ野球選手
1985年 : 松田翔太、俳優
1985年 : 上木彩矢、歌手
1985年 : 白井珠希、女優
1985年 : 久米勇紀、プロ野球選手
1985年 : アンソニー・スウォーザック、プロ野球選手
1986年 : 内博貴、タレント
1986年 : 松林菜々見、レースクイーン
1987年 : 阿井莉沙、女優、歌手(元dream)
1987年 : 谷村奈南、歌手
1987年 : ポール・ゴールドシュミット、野球選手
1988年 : ココ・ロシャ、スーパーモデル
1988年 : 徳島えりか、日本テレビアナウンサー
1991年 : 小野彩香、お天気キャスター
1992年 : 高山璃奈、女優
1993年 : 西野友毬、フィギュアスケート選手
1995年 : 加藤茜、女優
1995年 : 小代優華、女優
1995年 : 笘篠和馬、俳優、ジャニーズJr.
1997年 : 咲良菜緒、アイドル(チームしゃちほこ)
2004年 : 木村聖哉、子役

9月10日の出来事、記念日

下水道の日
1961(昭和36)年、建設省(国土交通省)が全国下水道促進デーとして制定。2001(平成13)年に、下水道の日に改変。

屋外広告の日
1973(昭和48)年、全日本屋外広告業団体連合会が制定。

車点検の日
9と10で車点検の日。兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。

カラーテレビ放送記念日
1960(昭和35)年、NHK、日本テレビ、ラジオ東京テレビ(TBS)、読売テレビ、朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始したことを記念して。

知的障害者愛護デー
1964(昭和39)年、日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が精神薄弱者愛護デーとして制定。

9月10日の誕生花

アスター(思い出、追憶、変化)、シュウカイドウ(自然を愛す、片思い)、ダリア(華麗、優雅、威厳)、ブバルディア(清楚、交わり、夢、羨望)、フヨウ(繊細美、しとやかな恋人)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

9月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

9月の雑学を紹介していきます。

9月の概要

英語ではSeptember、陰暦では長月(ながつき)と呼びます。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略と言われています。このほか、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が省略されたという説があります。

9月の別名

夜長月(よながづき)、暮秋(ぼしう)、晩秋(ばんしゅう)、濃染月(こそめづき)、長月(ながつき)、寝覚月(ねざめづき)、色取月(いろどりづき)、梢秋(こずえのあき)、小田刈月(おだかりづき)、高秋(こうしゅう)、紅葉月(もみじづき)、紅梅月(こうばいのつき)、玄月(げんげつ)、菊月(きくづき)、花吹秋(はなふくあき)

9月の祝日

敬老の日、秋分の日

9月の主なイベント

新学期、台風シーズン、動物愛護週間、9月1日:防災の日、9月第3月曜日:敬老の日、9月23日頃:秋分の日

9月の星座

乙女座(9月22日頃まで)、天秤座(9月23日(秋分)頃から)

9月の誕生石

サファイア

9月の花

芒(すすき)、芙蓉(ふよう)、彼岸花(ひがんばな)、反魂草(はんごんそう)、薄雪草(うすゆきそう)、萩(はぎ)、南蛮煙管(なんばんぎせる)、藤袴(ふじばかま)、釣船草(つりふねそう)、男郎花(おとこえし)、松虫草(まつむしそう)、女郎花(おみなえし)、秋海棠(しゅうかいどう)、吾亦紅(われもこう)、桔梗(ききょう)、ダリア

9月が旬の食材

野菜

茄子、枝豆、冬瓜、オクラ、かぼちゃ、しめじ、さつまいも、ごぼう

魚介

秋刀魚(さんま)、鰆(さわら)、鰹(かつお)、鯖(さば)

果物

梨、柿、ぶどう

9月の時候の挨拶

初秋の候、新秋の候、早秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋冷の候、新秋のみぎり、暑さ寒さも彼岸までと申しますが、新涼快適のみぎり、初秋の空が爽やかな季節、鈴虫の音が美しく、爽やかな初秋の季節となりました、秋色も次第に深まって参りました、鰯雲が秋を告げております

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3I.【9月の雑学】