10月31日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
10月31日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


10月31日の雑学を紹介していきます。
10月31日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1903年 : ジョーン・ロビンソン、経済学者
1909年 : ロベルト・ファン・ゼーベレック、フィギュアスケート選手
1914年 : 四宮和夫、法学者
1915年 : 遠藤要、政治家
1915年 : 林清一、元プロ野球選手
1916年 : 檜垣徳太郎、政治家
1917年 : 桜井長一郎、声帯模写芸人
1920年 : ヘルムート・ニュートン、写真家
1922年 : シアヌーク(シハヌーク)、カンボジア元国王
1927年 : 三好達、法律家
1929年 : 渡辺文雄、俳優
1931年 : ダン・ラザー、ジャーナリスト、ニュースキャスター
1933年 : 家弓家正、声優
1934年 : 灰谷健次郎、作家
1935年 : 本屋敷錦吾、元プロ野球選手
1935年 : 浜木綿子、女優
1935年 : デヴィッド・ハーヴェイ、社会学者、地理学者
1936年 : マイケル・ランドン、映画監督、俳優、脚本家
1937年 : つげ義春、漫画家
1937年 : 西園寺昭夫、元プロ野球選手
1938年 : 富山敬、声優
1939年 : 堀込基明、元プロ野球選手
1943年 : 田野瀬良太郎、政治家
1943年 : 西山登紀子、政治家
1947年 : 川北亮司、作家
1948年 : 岡部幸雄、元騎手
1949年 : 小野紀明、政治学者
1954年 : 岡本茉利、声優
1960年 : 齋藤孝、教育学者
1961年 : ピーター・ジャクソン、映画監督
1961年 : ラリー・マレン・ジュニア、ミュージシャン、ドラマー(U2)
1963年 : ドゥンガ、サッカーブラジル代表監督、元サッカー選手
1963年 : ジョニー・マー、ギタリスト(ザ・スミス)
1963年 : ロブ・シュナイダー、映画俳優
1964年 : マルコ・ファン・バステン、サッカーオランダ代表監督、元サッカー選手
1966年 : 金本浩二、新日本プロレス
1966年 : 林満明、騎手
1966年 : アダム・ホロヴィッツ、ギタリスト、ラッパー(ビースティ・ボーイズ)
1966年 : アナベラ・ルーウィン、ヴォーカリスト(バウ・ワウ・ワウ)
1968年 : 釘町彰、画家
1969年 : TOKI(C4)、ヴォーカリスト
1970年 : 池田鉄洋、俳優
1971年 : 山内圭哉、俳優、歌手
1971年 : 大河内志保、タレント
1973年 : 永田克彦、総合格闘家
1974年 : スティーブ・コックス、元メジャーリーガー
1974年 : 蛯沢康仁、俳優
1974年 : ロブ・コルデマンス、野球選手
1975年 : 上山千穂、テレビ朝日アナウンサー
1975年 : SEAMO、MC
1976年 : 山本耕史、俳優
1976年 : 張家浩、野球選手
1976年 : 張泰山、野球選手
1976年 : 小暮英麻、声優
1976年 : グティ、サッカー選手
1976年 : シャーロット・マーティン、シンガーソングライター
1977年 : 北勝力英樹、大相撲力士
1978年 : 杉崎美香、フリーアナウンサー
1979年 : ショーン・ウィルツ、フィギュアスケート選手
1979年 : シモーネ・パストゥシャク、フィギュアスケート選手
1980年 : 山崎浩司、プロ野球選手
1980年 : サミーア・アームストロング、女優、ファッションデザイナー
1981年 : 中村勘九郎 (6代目)、歌舞伎俳優
1981年 : 斉藤瞳、元メロン記念日
1981年 : フランク・アイイアロ、ギタリスト(マイ・ケミカル・ロマンス)
1981年 : アレクサンドル・グリシチューク、チェス選手
1981年 : マイク・ナポリ、メジャーリーガー
1982年 : 梅田直樹、ファッションモデル
1983年 : 岩田稔、プロ野球選手
1983年 : ルイス・メンドーサ、プロ野球選手
1984年 : 赤羽根健治、声優
1984年 : 櫻井嘉実、元プロ野球選手
1985年 : 白濱裕太、プロ野球選手
1985年 : アンディ・パリーノ、メジャーリーガー
1986年 : 江川智晃、プロ野球選手
1986年 : 雫有希、女子プロレスラー
1987年 : ヤマイコ・ナバーロ、プロ野球選手
1988年 : タイソン・ギリーズ、プロ野球選手
1991年 : 須田亜香里、アイドル(SKE48)
1992年 : キム・ヒョンジョン、フィギュアスケート選手
1995年 : 久保結季、女優
1998年 : 伊藤来笑、アイドル(HKT48)
10月31日の出来事、記念日
ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(カボチャのオバケ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えながら近所の家を1軒ずつ訪ねる祭り。ハロウィンの習慣がない日本では渋谷の仮装が有名。
ガス記念日
1972(昭和47)年、日本ガス協会が制定。1872(明治5)年9月29日、横浜の馬車道でガス灯が点灯されたことを記念して。
10月31日の誕生花
カラー(乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ)、コスモス(乙女の真心)、スキミア(寛大、清純)、ヘリコニア( 注目、脚光)、マユミ(あなたの魅力を心に刻む、艶めき)、モミジ(遠慮、自制、大切な思い出)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


10月の雑学を紹介していきます。
10月の概要
英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。
10月の別名
鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)
10月の祝日
スポーツの日(旧 体育の日)
10月の主なイベント
台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン
10月の星座
天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)
10月の誕生石
トルマリン
10月の花
金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)
10月が旬の食材
野菜
青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ
魚介
ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ
果物
ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう
10月の時候の挨拶
秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー