10月24日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
10月24日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


10月24日の雑学を紹介していきます。
10月24日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 松前重義、東海大学創設者
1902年 : 木村四郎七、外交官
1907年 : ブルーノ・ムナーリ、美術家
1908年 : ツゾー・ウィルソン、地球物理学者、地質学者
1909年 : ビル・カー、陸上競技選手
1916年 : 瀬川伸、歌手
1916年 : ピエール・サンカン、ピアニスト、作曲家、指揮者
1916年 : 大塚正士、実業家
1918年 : 正力亨、実業家、読売ジャイアンツ初代オーナー
1922年 : 毛岸英、毛沢東の長男
1925年 : エドウィン・マクレラン、日本文学研究者
1927年 : ジルベール・ベコー、歌手、作曲家、ピアニスト、俳優
1929年 : 高松英郎、俳優
1931年 : 宇津井健、俳優
1933年 : 渡辺淳一、作家
1934年 : 川本徳三、元プロ野球選手
1936年 : 仲木隆司、声優
1936年 : ビル・ワイマン、ミュージシャン(元ローリング・ストーンズ)
1937年 : 小林カツ代、料理研究家
1939年 : 浅井敬壹、合唱指揮者
1941年 : ピノ・ドナッジオ、作曲家
1943年 : マーティン・キャンベル、映画監督
1947年 : 小野寺重之、元野球選手
1947年 : 喜多條忠、作詞家
1947年 : ケヴィン・クライン、俳優
1948年 : 中井和夫、歴史家
1949年 : ホープ、コントコンビ・元ゆーとぴあのメンバー
1952年 : 夏樹陽子、女優
1952年 : 坂口哲夫、声優
1953年 : 竹村拓、声優
1955年 : 岡崎乾二郎、批評家、造形作家
1955年 : 高英傑、元プロ野球選手
1956年 : ときたひろこ、アニメーション監督
1958年 : 辻発彦、元プロ野球選手、中日ドラゴンズ二軍監督
1959年 : 田村藤夫、元プロ野球選手、中日ドラゴンズコーチ
1960年 : 有薗芳記、俳優
1960年 : B・D・ウォン、俳優
1960年 : ヨアヒム・ヴィンケルホック、レーシングドライバー
1961年 : 井倉光一、歌手・タレント
1961年 : 三遊亭好太郎、落語家
1962年 : アベル・アントン、元マラソン選手
1962年 : 山崎進哉、俳優
1963年 : 中川明仁、元プロ野球選手
1964年 : 片岡飛鳥、フジテレビジョンプロデューサー
1964年 : ポール・ワイリー、フィギュアスケート選手
1965年 : 五十嵐和也、サッカー選手、サッカー指導者
1965年 : 松野泰己、ゲームクリエイター
1966年 : ロマン・アブラモヴィッチ、実業家、チェルシーFCオーナー
1966年 : 山川美由紀、ボートレーサー
1968年 : 春川玲子、ミュージシャン(ジッタリン・ジン)
1969年 : 及川光博、歌手、俳優
1969年 : 菊田真紀子、政治家
1969年 : 吉田直、小説家
1969年 : アーサー・ローズ、元メジャーリーガー
1970年 : 木村公宣、アルペンスキー
1970年 : ホセ・ルイス・カルデロン、元サッカー選手
1971年 : エズ・チェスターズ、ミュージシャン
1972年 : ヴァン・ダークホーム、ゲイポルノ俳優
1972年 : ルクサンドラ・ドラゴミル、テニス選手
1973年 : AKINO、プロレスラー
1974年 : 延友陽子、アナウンサー
1975年 : 魁道康弘、元大相撲力士
1975年 : 原田幸哉、ボートレーサー
1977年 : 松井友香、女優、タレント
1977年 : 飯田利信、声優
1979年 : 和泉由希子、プロ雀士、タレント
1980年 : いとうあいこ、女優、タレント
1980年 : 小島めぐみ、声優
1980年 : マシュー・アモア、サッカー選手
1981年 : 清原紘、漫画家、イラストレーター
1981年 : キンタロー。、お笑いタレント・ものまねタレント
1981年 : マリカ・シェラワット、女優・モデル
1982年 : 伊原凛、リポーター
1983年 : クリス・コラベロ、メジャーリーガー
1984年 : 木村カエラ、ファッションモデル、歌手
1984年 : 泉正義、元プロ野球選手
1984年 : SHU、ミュージシャン(BACK-ON)
1985年 : ウェイン・ルーニー、サッカー選手
1986年 : 岡本信彦、声優
1986年 : 伊東りな、レースクイーン
1986年 : 田中えみ、女優・タレント
1987年 : チャーリー・ホワイト、フィギュアスケート選手
1988年 : 桜川めぐ、声優
1989年 : エリック・ホスマー、メジャーリーガー
1989年 : シェネイ・グライムス(en-Shenae Grimes)、女優
1989年 : カイル・ロツカー、プロ野球選手
1990年 : イルカイ・ギュンドアン、サッカー選手
1990年 : 曽田麻衣子、タレント
1990年 : ダニロ・ペトルッチ、オートバイレーサー
1991年 : 窪真理、女優・タレント
1994年 : 植田直通、サッカー選手
1994年 : タチヤナ・ノヴィク、フィギュアスケート選手
1996年 : 門脇佳奈子、アイドル(NMB48)
1999年 : 上國料萌衣、アイドル(アンジュルム)
10月24日の出来事、記念日
国連デー(United Nations Day)
国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。1945(昭和20)年、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため国連憲章が発効し、国際連合が発足した。日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。
世界開発情報の日(World Development Information Day)
1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。
暗黒の木曜日
1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった日。
10月24日の誕生花
ウメ(高潔、忠義、澄んだ心、忠実)、ガーベラ(神秘、崇高美)、クリ(公平、豪華、満足、真心)、セイヨウスモモ( 誠実な一生)、ネズ(保護)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


10月の雑学を紹介していきます。
10月の概要
英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。
10月の別名
鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)
10月の祝日
スポーツの日(旧 体育の日)
10月の主なイベント
台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン
10月の星座
天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)
10月の誕生石
トルマリン
10月の花
金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)
10月が旬の食材
野菜
青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ
魚介
ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ
果物
ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう
10月の時候の挨拶
秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー