3J.【10月の雑学】

10月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月23日の雑学を紹介していきます。

10月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1909年 : ゼリグ・ハリス、言語学者
1920年 : ジャンニ・ロダーリ、児童文学作家
1927年 : 鈴木瑞穂、俳優、声優
1928年 : 三佳令二、作詞家
1930年 : 丸山詠二、声優
1931年 : ウィリアム・パトリック・クラーク、第44代アメリカ合衆国内務長官
1931年 : ジャニー喜多川、ジャニーズ事務所社長
1932年 : 森田実、政治評論家
1932年 : 渡辺美佐子、女優
1935年 : チチ・ロドリゲス (Chi-Chi Rodríguez)、ゴルファー
1936年 : 芹沢博文、将棋棋士
1940年 : ペレ、元サッカー選手
1940年 : ベイビー・ジェーン・ホルツァー、モデル、アンディ・ウォーホルの初代アイドル
1941年 : 浦上靖夫、音響監督
1942年 : 酒井あきよし、脚本家
1942年 : マイケル・クライトン、小説家、SF作家
1942年 : 尾藤公、高校野球指導者
1944年 : 七三太朗、漫画原作者
1944年 : 五十嵐忠行、官僚
1945年 : 直嶋正行、政治家
1946年 : 岸ユキ、女優、タレント
1949年 : 大野真澄、ガロの元メンバー
1952年 : ますむらひろし、漫画家
1954年 : 栗木京子、歌人
1954年 : アン・リー、映画監督
1955年 : 坂口良子、女優
1955年 : 篠田節子、小説家
1956年 : 渡辺真知子、歌手
1956年 : ダイアン・リーヴス、ジャズシンガー
1957年 : 島田洋一、政治学者
1958年 : おおつぼマキ、漫画家
1958年 : 神津カンナ、随筆家
1959年 : ジョージ・ヒンショー、元プロ野球選手
1959年 : アル・ヤンコビック、歌手
1960年 : ウェイン・レイニー、モーターサイクル・レーサー
1960年 : 三沢またろう、パーカッショニスト
1960年 : ランディ・パウシュ、計算機科学者
1961年 : 粂井高雄、発明家
1961年 : 小柳昌法、ミュージシャン(元LINDBERG)
1961年 : アンドニ・スビサレータ、元サッカー選手
1964年 : 下村努、コンピュータセキュリティ専門家
1965年 : アル・ライター、元メジャーリーガー
1965年 : 河合薫、気象予報士
1965年 : ブライアン・ロウサム、バスケットボール選手、同指導者
1966年 : アレッサンドロ・ザナルディ、レーシングドライバー
1966年 : 石橋守、JRA騎手
1967年 : オマール・リナレス、元野球選手
1967年 : 片岡とも、ゲームシナリオライター
1969年 : 楠瀬志保、元スピードスケート選手
1971年 : 矢部浩之、ナインティナイン
1972年 : 伊東敏恵、NHKアナウンサー
1972年 : エドゥアルド・パレ、野球選手
1973年 : 清水隆行、元・プロ野球選手、野球解説者
1973年 : 志村貴子、漫画家
1973年 : はしのえみ、タレント
1973年 : 上村洋行、騎手
1974年 : サンデル・ヴェステルフェルト、元サッカー選手
1975年 : 松井稼頭央、メジャーリーガー
1975年 : 小原正子、クワバタオハラ
1975年 : 小林高鹿、俳優
1975年 : 椎名軽穂、漫画家
1977年 : 斉藤まりあ、元日本テレビアナウンサー
1977年 : 長嶋智彦、ダーリンハニー
1977年 : ハビエル・カステリャーノ、騎手
1978年 : 佐竹健太、プロ野球選手
1978年 : ジョン・ラッキー、メジャーリーガー
1978年 : 王楠、卓球選手
1980年 : 今井茂雄、俳優、演出家、脚本家、構成作家
1980年 : 房野史典、お笑いタレント(ブロードキャスト)
1980年 : 希良梨、女優
1981年 : 中村摂、タレント
1981年 : ベン・フランシスコ、メジャーリーガー
1982年 : 田中彰、プロ野球選手
1982年 : 守屋周、東北放送アナウンサー
1982年 : ビアンカ・バイ、台湾の女優
1982年 : 内匠靖明、俳優・声優
1983年 : 磯山さやか、タレント、グラビアアイドル
1985年 : 宇佐美なな、歌手(MUH〜)
1985年 : 浦野一美、タレント(元AKB48)
1985年 : 桑水流裕策、ラグビー選手
1986年 : 佐藤美耶、女子バレーボール選手
1987年 : 沢井美優、女優、グラビアアイドル
1987年 : 渡辺直美、お笑いタレント
1987年 : ロルフ・ピルヴ、ヘヴィメタル・ミュージシャン
1987年 : カイル・ギブソン、メジャーリーガー
1988年 : 北村明子、フィギュアスケート選手
1988年 : ニア・アリ、陸上競技選手
1989年 : 松岡里枝、モデル
1989年 : アニシャ・キルディアプキナ、陸上競技選手
1990年 : chay、シンガーソングライター
1991年 : 眞子内親王、皇族、秋篠宮家の長女
1992年 : 安達大、俳優、タレント
1992年 : 南貴樹、プロ野球選手
1994年 : 紺野栞、グラビアアイドル
1994年 : 村松智子、女子サッカー選手
1994年 : リョウガ、超特急 (音楽グループ)メインダンサー
1997年 : 北村海斗、モデル

10月23日の出来事、記念日

霜降(そうこう)
霜降(そうこう)は二十四節気のひとつ。毎年10月23日頃。この日から立冬までの期間も霜降と言います。

電信電話記念日
1950(昭和25)年、電気通信省(NTT)が制定。

津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が制定。

10月23日の誕生花

アケビ(才能、唯一の恋)、エンゼルトランペット(愛敬、偽りの魅力、変装)、タマスダレ(期待、潔白な愛)、リンドウ(誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】