3J.【10月の雑学】

10月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月22日の雑学を紹介していきます。

10月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1907年 : ジミー・フォックス、元メジャーリーガー
1908年 : ジャコモ・マンズー、彫刻家
1911年 : 佐々木洋興、有機化学者
1913年 : バオ・ダイ、ベトナム阮朝最後の皇帝
1917年 : ジョーン・フォンテイン、女優
1922年 : 島野功緒、日本の放送評論家
1924年 : 小田滋、法学者
1925年 : ロバート・ラウシェンバーグ、美術家
1929年 : レフ・ヤシン、元サッカー選手
1933年 : 草笛光子、女優
1937年 : 鈴木耕一、撮影技師
1938年 : クリストファー・ロイド、俳優
1939年 : 黒部進、俳優
1943年 : カトリーヌ・ドヌーヴ、女優
1943年 : ボビー・ミッチェル、元プロ野球選手
1943年 : ヤン・デ・ボン、映画監督
1945年 : 成田賢、歌手
1946年 : 丸山裕子、声優
1948年 : 伊藤正徳、調教師
1948年 : 菅野哲雄、政治家
1948年 : 美樹克彦、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
1948年 : ホーカン・アウストボ、ピアニスト
1949年 : アーセン・ベンゲル、元サッカー選手、サッカー指導者
1949年 : 松金よね子、女優、声優
1950年 : 山木康世、ミュージシャン(ふきのとう)
1952年 : 田中芳樹、作家
1952年 : タケカワユキヒデ、音楽家、ゴダイゴボーカリスト
1952年 : ジェフ・ゴールドブラム、俳優
1953年 : 三田村邦彦、俳優
1953年 : 伊藤薫、作詞家、作曲家
1954年 : おぼたけし、歌手
1956年 : スティーブン・ラム、元プロ野球選手
1957年 : かがみあきら、漫画家
1957年 : クリス・ペプラー、タレント
1958年 : 高木豊、元プロ野球選手・野球解説者
1958年 : 室井滋、女優
1958年 : オスカー・シュミット、元バスケットボール選手
1959年 : 新井克太郎、元プロ野球選手
1960年 : ハリ・トイヴォネン、ラリーおよびレーシングドライバー
1961年 : 石橋貴明、タレント(とんねるず)
1961年 : 土佐尚子、美術家
1963年 : 大井久士、元プロ野球選手
1963年 : ブライアン・ボイタノ、フィギュアスケート選手
1964年 : 岡野暁、アナウンサー
1964年 : ドラジェン・ペトロヴィッチ、バスケットボール選手
1965年 : 堀井巌、政治家
1965年 : 山田勝己、SASUKEオールスターズ、鉄工所アルバイト
1966年 : 勇利アルバチャコフ、元ボクシング選手
1967年 : 山口豊、テレビ朝日アナウンサー
1969年 : キューティー鈴木、プロレスラー
1969年 : ヘクター・カラスコ、元プロ野球選手
1970年 : 木曽さんちゅう、お笑い芸人(Wコロン)
1970年 : 中村佳央、柔道・アトランタオリンピック選手
1973年 : イチロー、メジャーリーガー
1973年 : 佐藤愛子、元アイドル(ribbon)
1974年 : 多田昌弘、元プロ野球選手
1974年 : 唐橋ユミ、フリーアナウンサー
1975年 : 外山惠理、TBSアナウンサー
1975年 : ミチェル・サルガド、サッカー選手
1975年 : 荒川祥範、プロスノーボーダー
1976年 : アレクサンドル・アブト、フィギュアスケート選手
1977年 : 松尾敏伸、俳優
1977年 : ブラッド・トーマス、元プロ野球選手
1978年 : 高杉瑞穂、俳優
1979年 : 穂苅寿彦、騎手
1979年 : イヴ・シャロム、フィギュアスケート選手
1980年 : Aki(前田亜紀)、歌手、元MAXメンバー
1980年 : ソニア・スイ、モデル、女優
1982年 : すほうれいこ、タレント
1982年 : 原田琢磨、俳優
1982年 : 松本莉緒、女優
1982年 : 松尾英里子、日本テレビアナウンサー
1982年 : ロビンソン・カノ、メジャーリーガー
1983年 : 杉澤友香、ファッションモデル、レースクイーン
1984年 : 関根麻里、タレント
1984年 : 浅尾拓也、プロ野球選手
1985年 : 高木万平、俳優
1985年 : 高木心平、俳優
1985年 : Nakajin、ミュージシャン(SEKAI NO OWARI)
1986年 : 妙義龍泰成、大相撲力士
1986年 : 海老澤健次、俳優
1986年 : クリス・ルーシン、メジャーリーガー
1987年 : 小林ユリ、グラビアアイドル
1987年 : ミケル・ハンセン、ハンドボール選手
1988年 : 本川翔太、俳優
1989年 : ケイティ・テイラー、フィギュアスケート選手
1989年 : 山口真理恵、ラグビー選手
1990年 : 池田光咲、ファッションモデル、女優
1992年 : 石山蓮華、タレント、女優
1996年 : 小林廉、子役
1996年 : 西村拓真、サッカー選手
1998年 : 下村実生(Fairies)

10月22日の出来事、記念日

平安遷都の日
794(延暦13)年、桓武天皇は都を長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移した日。

絹婚記念日
日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。

10月22日の誕生花

アオキ(永遠の愛)、オモダカ(高潔、信頼)、コスモス(乙女の真心)、ススキ(心が通じる)、ヒポシルタ(敬慕、古きよき時代)、ミセバヤ(静穏、憧憬、安心)、ミニバラ(特別の功績)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】