10月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
10月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


10月21日の雑学を紹介していきます。
10月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 岡義武、政治学者
1904年 : パトリック・カヴァナー (Patrick Kavanagh)、詩人
1908年 : アレクサンダー・シュナイダー、ヴァイオリニスト、指揮者
1911年 : メアリー・ブレア、芸術家
1912年 : ゲオルク・ショルティ、指揮者、ピアニスト
1912年 : 道上伯、柔道家
1912年 : ヤコフ・フリエール、ピアニスト、音楽教師
1914年 : マーティン・ガードナー、数学者、アマチュアマジシャン
1916年 : 佐藤武夫、元プロ野球選手
1917年 : ディジー・ガレスピー、ジャズトランペット奏者
1919年 : 新村源雄、政治家
1921年 : マルコム・アーノルド、作曲家
1922年 : リリアン・ベッテンコート、実業家
1925年 : セリア・クルース (Celia Cruz)、歌手
1928年 : ホワイティ・フォード、元メジャーリーガー
1929年 : アーシュラ・K・ル=グィン、ファンタジー・SF作家
1930年 : イワン・シラーエフ、ロシアの首相
1930年 : 黒沢良、声優、ナレーター、歌手
1930年 : 国田栄弥、俳優
1933年 : 春日三球、漫才師
1936年 : 白川由美、女優
1939年 : 五月みどり、歌手
1939年 : 岸上大作、 歌人
1940年 : 笹森清、労働運動家、第4代連合会長
1941年 : スティーヴ・クロッパー、ギタリスト
1942年 : エルヴィン・ビショップ、ミュージシャン
1943年 : 藤岡信勝、教育学者
1943年 : タリク・アリ (Tariq Ali)、小説家、歴史家
1946年 : 白石治和、政治家
1947年 : 蛭子能収、漫画家
1948年 : 橋爪大三郎、社会学者
1948年 : ベンヤミン・ネタニヤフ、イスラエル9代首相
1949年 : スキップ・ジェームス、元プロ野球選手
1949年 : 大場政夫、プロボクサー
1950年 : 古川益三、まんだらけ代表
1950年 : ロナルド・マクネイア、宇宙飛行士
1953年 : ホアン・アイケルバーガー、元メジャーリーガー
1953年 : キース・グリーン (Keith Green)、ミュージシャン
1953年 : ペーター・マンデルソン、政治家
1954年 : 角替和枝、女優
1955年 : 浜田靖一、衆議院議員
1956年 : キャリー・フィッシャー、女優
1956年 : 永島敏行、俳優
1956年 : スティーヴ・ルカサー、ミュージシャン
1958年 : 岡田京子、女優
1958年 : 村上幸子、演歌歌手1959年 : 渡辺謙、俳優
1959年 : 大西克昌、射撃選手
1959年 : ジョージ・ベル、元メジャーリーガー
1960年 : 千住明、作曲家
1961年 : 唐沢なをき、漫画家
1962年 : 伊藤美紀、声優
1962年 : デイヴィッド・キャンピージ、ラグビー選手
1962年 : リチャード・ウィッグス、元プロ野球選手
1963年 : 伊藤隆偉、元プロ野球選手
1965年 : 今井寿、ミュージシャン(BUCK:TICK)
1965年 : さかもと未明、漫画家・作家
1965年 : 米長晴信、政治家
1965年 : ヨン・アンドニ・ゴイコエチェア、サッカー選手
1966年 : 高野秀行、ノンフィクション作家、翻訳家
1966年 : 原朋直、ジャズトランペット奏者
1966年 : 平野裕加里、フリーアナウンサー、ローカルタレント
1967年 : 河本育之、元プロ野球選手
1967年 : アルシンド、サッカー選手
1967年 : ポール・インス、サッカー選手
1968年 : メローラ・ウォルターズ、女優
1969年 : 辻本弘樹、元プロ野球選手
1969年 : 龍炎狼牙、漫画家
1970年 : ルイス・クー、俳優
1971年 : 西島千博、バレエダンサー、俳優
1971年 : 遠藤憲昭、アパレルブランドプロデューサー
1971年 : ニック・オリヴェリ (Nick Oliveri)、ミュージシャン
1971年 : ポール・テルファー、サッカー選手
1972年 : 森田成一、声優
1972年 : 米倉利紀、ミュージシャン
1972年 : 山崎健、プロ野球選手
1972年 : サフロン・バロウズ、女優
1973年 : ブライアン・コーリー、メジャーリーガー
1973年 : レーラ・アウエルバッハ、作曲
1974年 : 岡本真也、プロ野球選手
1974年 : 田中敏昭、元プロ野球選手
1974年 : 夜麻みゆき、漫画家
1975年 : トビー・ホール、メジャーリーガー
1975年 : エンリケ・イラーリオ、サッカー選手
1976年 : 高山樹里、アテネオリンピックソフトボール日本代表
1976年 : 松田洋昌、お笑い芸人(ハイキングウォーキング)
1976年 : ラビニア・ミロソヴィッチ (Lavinia Miloşovici)、体操選手
1977年 : TSURU、ミュージシャン(STANCE PUNKS)
1977年 : 福田健二、サッカー選手
1978年 : 乙一、小説家
1978年 : 大江麻理子、テレビ東京アナウンサー
1979年 : カリル・グリーン、メジャーリーガー
1979年 : 高野志穂、女優
1980年 : 稲嶺誉、元プロ野球選手
1980年 : 六車勇輝、俳優
1980年 : キム・カーダシアン、女優
1981年 : ネマニャ・ヴィディッチ、サッカー選手
1982年 : 櫻井浩美、声優
1982年 : リー・チョンウェイ、バドミントン選手
1982年 : マット・ダラス、俳優
1982年 : 井上香織、バレーボール選手
1982年 : 根市寛貴、元プロ野球選手
1982年 : ジム・ヘンダーソン、メジャーリーガー
1983年 : ザック・グレインキー、メジャーリーガー
1983年 : アンディ・マルテ、プロ野球選手
1983年 : ケイシー・フィーン、メジャーリーガー
1984年 : 道端ジェシカ、ファッションモデル
1984年 : キーラン・リチャードソン、サッカー選手
1984年 : ケニー・クーパー (Kenny Cooper)、サッカー選手
1985年 : 小口幸太、ゲイビデオ男優、プロボクサー
1985年 : サヘル・ローズ、タレント、モデル
1986年 : アキノ、The Do:Nuts
1986年 : 夏日凜子、声優
1986年 : ナタリー・ホロウェイ (Natalee Holloway)、行方不明者
1986年 : クリストファー・アッカーマン (Christopher Uckermann)、シンガーソングライター
1987年 : 中間淳太、ジャニーズWEST
1987年 : ショーン・オチンコ、マイナーリーガー
1987年 : ジャスティン・デフレイタス、メジャーリーガー
1989年 : 岩嵜翔、プロ野球選手
1989年 : May'n、歌手
1990年 : リッキー・ルビオ、バスケットボール選手
1991年 : 藤本泉、タレント
1992年 : 岩本輝、プロ野球選手
2000年 : 伊藤美誠、プロ卓球選手
10月21日の出来事、記念日
あかりの日
1981(昭和56)年、日本電気協会・日本電球工業会等が制定。
国際反戦デー
1966(昭和41)年、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけたことが「反戦の日」となりました。
10月21日の誕生花
アザミ(独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心)、イチイ(慰め、高尚、悲しみ、残念、悲哀)、チトニア(果報者)、ピンクッション(何処でも成功を)、ムラサキシキブ(愛され上手、聡明な女性)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


10月の雑学を紹介していきます。
10月の概要
英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。
10月の別名
鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)
10月の祝日
スポーツの日(旧 体育の日)
10月の主なイベント
台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン
10月の星座
天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)
10月の誕生石
トルマリン
10月の花
金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)
10月が旬の食材
野菜
青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ
魚介
ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ
果物
ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう
10月の時候の挨拶
秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー