3J.【10月の雑学】

10月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月20日の雑学を紹介していきます。

10月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 赤堀四郎、生化学者
1903年 : 芥田武夫、プロ野球監督
1905年 : フレデリック・ダネイ、作家
1906年 : 坂口安吾、作家
1907年 : 大伴麟三、映画監督
1909年 : 杉山寧、日本画家
1911年 : 石津謙介、ファッションデザイナー
1915年 : 岡本利三、元プロ野球選手
1916年 : 藤井勇、元プロ野球選手
1917年 : ステファン・エセル、 外交官、大使、人権擁護家
1923年 : オトフリート・プロイスラー、児童文学作家
1925年 : 野中広務、政治家
1928年 : 李鵬、元中華人民共和国首相、全人代委員長
1929年 : サシュコ・ガヴリーロフ、ヴァイオリニスト
1930年 : 小沢馨、元プロ野球選手
1930年 : 中島執、元プロ野球選手
1931年 : 田中東雨、書家
1931年 : ミッキー・マントル、元メジャーリーガー
1932年 : 納谷六朗、声優
1933年 : 橋本力、元プロ野球選手、俳優
1934年 : 眉村卓、小説家
1934年 : 入江昭、政治学者
1934年 : 皇后美智子、日本の皇后
1935年 : ファビオ・クディチーニ、元サッカー選手
1937年 : 一代のぼる、作曲家
1937年 : 増沢末夫、騎手、調教師
1938年 : 武邦彦、騎手、調教師
1939年 : 原彬久、政治学者
1939年 : 森中千香良、元プロ野球選手、野球解説者
1940年 : 青尾幸、元日本テレビアナウンサー
1940年 : 葛西敬之、東海旅客鉄道(JR東海)会長
1941年 : 青森伸、声優
1944年 : 山下律夫、元プロ野球選手
1945年 : 堀田眞三、俳優
1945年 : 佐賀ノ海輝一、元プロ野球選手
1946年 : エルフリーデ・イェリネク、小説家、劇作家
1947年 : 鵜飼克雄、元プロ野球選手
1948年 : アンドレイ・スライキン、フィギュアスケート選手
1948年 : 谷ナオミ、女優
1950年 : 織田あきら、俳優
1950年 : 広井てつお、漫画家
1951年 : クラウディオ・ラニエリ、元サッカー選手、サッカー監督
1951年 : 橋本圭一郎、経営者
1953年 : キース・ヘルナンデス、元メジャーリーガー
1972年 : 飯島愛、タレント
1954年 : 松岡洋子、声優
1956年 : 向谷実、音楽家
1956年 : 辻親八、声優
1958年 : 大石大二郎、元オリックス・バファローズ監督、元野球選手
1958年 : 山崎養世、経済評論家
1958年 : ヴィゴ・モーテンセン、俳優
1958年 : イーヴォ・ポゴレリチ、ピアニスト
1959年 : 川西幸一、ドラマー、ユニコーンのメンバー
1960年 : 西川りゅうじん、マーケティングコンサルタント
1961年 : 富沢美智恵、声優
1962年 : 茂木健一郎、脳科学者、博士(理学)
1963年 : 西村正美、政治家
1964年 : 山口智子、女優
1964年 : 萩森侚子、声優
1965年 : KATSUMI、ミュージシャン
1965年 : 前田典子、ファッションモデル
1966年 : ジョナサン・ハースト、元プロ野球選手
1967年 : ハービー・プリアム、元プロ野球選手
1968年 : 吉沢秋絵、タレント、元おニャン子クラブメンバー
1970年 : サンデル・ボスフケル、元サッカー選手
1971年 : 遠近孝一、声優
1971年 : 平松省二、元プロ野球選手
1971年 : スヌープ・ドッグ、ヒップホップMC、俳優
1971年 : ダニー・ミノーグ、歌手、女優
1972年 : 石橋真、中国放送アナウンサー
1972年 : 小菅真美、声優
1975年 : 周防彰悟、音楽プロデューサー
1975年 : 原田郁子、ミュージシャン(クラムボン)
1975年 : キャプテン渡辺、お笑い芸人
1976年 : ゴー、ミュージシャン(ヤドカリ)
1976年 : 添野豪、タレント、元アルカリ三世
1978年 : 平尾由希、フリーアナウンサー
1978年 : 松尾れい子、女優
1978年 : 平野ノラ、お笑いタレント
1979年 : 高野真太郎、ミュージシャン(CHARCOAL FILTER)
1979年 : ポール・アンソニー・テレック、アメリカの陸上競技選手
1980年 : 山村宏太、バレーボール選手
1982年 : Yui(Vanilla Mood)、ヴァイオリニスト
1983年 : 山田孝之、俳優
1983年 : ミシェル・フォルム、サッカー選手
1984年 : 藤谷舞、タレント
1984年 : 高田あゆみ、キャナァーリ倶楽部メンバー、歌手
1984年 : 長谷実果、歌手
1985年 : 橘佳奈、歌手(DRM)
1986年 : 山口理恵、声優
1987年 : 河合郁人、A.B.C-Z
1988年 : 新垣里沙、モーニング娘。メンバー、歌手
1988年 : 足助美岐子、タレント
1988年 : 馬龍、卓球選手
1988年 : フランセナ・マッコロリー、陸上競技選手
1988年 : 寒川綾奈、バンドSilent Sirenの元メンバー
1988年 : キャンディス・スワンポール、ファッションモデル
1990年 : 柳生みゆ、ファッションモデル、女優、タレント
1990年 : クセニア・ドロニナ、フィギュアスケート選手
1993年 : 古村徹、プロ野球選手
1996年 : 三浦透子、女優
1999年 : 新沼希空、アイドル(つばきファクトリー)

10月20日の出来事、記念日

土用(どよう)・秋土用
土用(どよう)は雑節のひとつ。中国の春秋戦国時代に生まれた五行思想に基づく季節の分類で、それぞれの季節が終る約18日間のことを言います。

新聞広告の日
1974(昭和49)年、日本新聞協会が制定。

リサイクルの日
1990(平成2)年、日本リサイクルネットワーク会議が制定。

頭髪の日
10と20で頭髪の日。日本毛髪科学協会が制定。

ソフト化の日
1989(平成元)年、ソフト化経済センターが制定。

10月20日の誕生花

アザミ(独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心)、キバナコスモス(乙女の真心)、タムラソウ(あなただけが好き
)、チトニア(果報者)、ニシキギ(あなたの定め、あなたの魅力を心に刻む、危険な遊び)、ムラサキシキブ(愛され上手、聡明な女性)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】