10月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
10月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


10月18日の雑学を紹介していきます。
10月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1903年 : アルブレヒト・フォン・ウラッハ、画家・作家・ジャーナリスト、言語学者、外交官
1911年 : 花沢徳衛、俳優
1919年 : ピエール・トルドー、第20・22代カナダ首相
1919年 : アニタ・オデイ、ジャズシンガー
1920年 : 春風亭柳昇(五代目)、落語家
1920年 : メリナ・メルクーリ、女優、政治家
1921年 : ジェシー・ヘルムズ、政治家
1926年 : チャック・ベリー、ミュージシャン
1926年 : クラウス・キンスキー、俳優
1927年 : 馬場のぼる、絵本作家、漫画家
1927年 : ジョージ・C・スコット、俳優
1931年 : 寺内小春、作家、脚本家
1931年 : 布勢博一、脚本家
1932年 : 北川芳男、元プロ野球選手
1934年 : 乾晴美、政治家
1936年 : フランツ・ニンゲル、フィギュアスケート選手
1939年 : リー・ハーヴェイ・オズワルド、ジョン・F・ケネディ暗殺実行犯
1941年 : 吉永正人、元中央競馬騎手、調教師
1944年 : ネルソン・フレイレ、ピアニスト
1945年 : 若本規夫、声優
1946年 : 佐々木マキ、漫画家、絵本作家、イラストレーター
1947年 : ローラ・ニーロ、ミュージシャン
1948年 : くろさわ博、歌手(ヒロシ&キーボー)
1950年 : ウェンディ・ワッサースタイン、劇作家
1952年 : アンソニー・ポーソン、科学者
1954年 : 三ツ矢雄二、声優
1955年 : 郷ひろみ、歌手、俳優
1956年 : マルチナ・ナブラチロワ、テニス選手
1957年 : 山本和範、元プロ野球選手
1958年 : 石井めぐみ、女優
1960年 : ジャン=クロード・ヴァン・ダム、俳優
1961年 : ウィントン・マルサリス、ミュージシャン
1961年 : 越川大介、元ちびっこギャング
1964年 : 飛鳥部勝則、小説家
1964年 : 臼井雅基、声優、アナウンサー
1965年 : トッド・ハミルトン、ゴルファー
1965年 : 大平光代、弁護士
1965年 : 香川恵美子、アナウンサー
1965年 : セルゲイ・プレミーニン、ソビエト連邦海軍の軍人
1966年 : 谷口悟朗、アニメ演出家
1966年 : ジェロード・スワロー、フィギュアスケート選手
1966年 : 藤岡寛生、元プロ野球選手
1966年 : 御船英之、元プロ野球選手
1967年 : 金剛地武志、俳優・ミュージシャン
1972年 : 飯島愛、タレント
1968年 : 笹沼位吉、ミュージシャン
1968年 : 大嶽直人、サッカー選手、指導者
1968年 : 沢田夏子、女優、グラビアアイドル
1969年 : 金井シゲル、俳優
1969年 : 安原麗子、女優、声優
1971年 : ユ・サンチョル、サッカー選手
1971年 : 藤原秀樹、元俳優
1971年 : 井上淳哉、漫画家
1972年 : 蜷川実花、写真家
1972年 : アレックス・タグリアーニ、レーサー
1972年 : 渡辺千穂、脚本家
1973年 : ジョン・ボルドウィン、フィギュアスケート選手
1973年 : 辻本良三、ゲームクリエイター
1973年 : ミハリス・カプシス、サッカー選手
1974年 : 藤巻恵理子、声優
1974年 : ロビー・サヴェージ、サッカー選手
1974年 : 金子昇、俳優
1974年 : 大西順子、元競泳選手
1974年 : キャンディ・ロー、歌手
1975年 : 山本和智、作曲家
1975年 : アレックス・コーラ、メジャーリーガー
1975年 : 孔令輝、卓球選手
1975年 : ベイビー・バッシュ (Baby Bash)、ラッパー
1976年 : 周迅、女優
1976年 : マイケル・テヘラ、元メジャーリーガー
1976年 : ガルダー、ミュージシャン
1977年 : 残間洋志、俳優、脚本家
1977年 : 友田安紀、タレント、お笑い芸人
1977年 : 若天狼啓介、大相撲力士
1977年 : ライアン・ネルセン、元サッカー選手、サッカー指導者
1978年 : 京野ことみ、女優
1978年 : 白石稔、声優
1978年 : 大野貴洋、元プロ野球選手
1978年 : 澄谷薫、レースクイーン
1979年 : 川村ひかる、タレント
1979年 : 関屋智義、元プロ野球選手
1979年 : キャメル・メリアン、サッカー選手
1979年 : ニーヨ、シンガーソングライター
1979年 : ヤロスラフ・ドロブニー、サッカー選手
1981年 : 実川幸、レースクイーン
1982年 : 森泉、モデル
1982年 : 田山真輔、スケルトン選手
1982年 : 岸本秀樹、プロ野球選手
1982年 : ロス・ウルフ、メジャーリーガー
1983年 : 柴本幸、女優
1983年 : 高橋譲、元ジャニーズJr.
1983年 : 坂上智子、アイスホッケー選手
1984年 : 大崎雄太朗、プロ野球選手
1984年 : リンゼイ・ヴォン、アルペンスキーヤー
1985年 : 野水伊織、声優
1985年 : シバター、プロレスラー
1985年 : ヨエニス・セスペデス、メジャーリーガー
1986年 : 橋本紗和、タレント
1986年 : マーティン・ラング (Video Game Pianist)、ピアニスト
1987年 : ザック・エフロン、俳優、歌手
1987年 : フレジャ・ベハ、ファッションモデル
1987年 : 武裕美、東海テレビアナウンサー
1987年 : 真知りさ、タレント
1988年 : ナタリア・シェスタコワ、フィギュアスケート選手
1989年 : 仲里依紗、女優
1989年 : 旭大星託也、大相撲力士
1990年 : 辛島航、プロ野球選手
1990年 : 瀬古あゆみ、モデル
1990年 : カーリー・シュローダー (Carly Schroeder)、女優
1994年 : 能條愛未、アイドル(乃木坂46)
1997年 : 吉川史樹、子役
1998年 : 越智ゆらの、ファッションモデル (『Popteen』専属モデル)
10月18日の出来事、記念日
統計の日
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定された記念日。
冷凍食品の日
1986(昭和61)年、日本冷凍食品協会が制定。
フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売されたことを記念して。
ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスからミニの女王と呼ばれたツィギーが来日し、日本中でミニスカートブームとなったことを記念して。
10月18日の誕生花
コットン(偉大、崇高、繊細、有用な、優秀)、ツルコケモモ(心のなぐさめ、心痛を柔らげる)、テランセラ(変身、熱するとさめる恋)、ブバルディア(清楚、交わり、夢、羨望)、ベゴニア(愛の告白、片思い、親切)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


10月の雑学を紹介していきます。
10月の概要
英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。
10月の別名
鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)
10月の祝日
スポーツの日(旧 体育の日)
10月の主なイベント
台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン
10月の星座
天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)
10月の誕生石
トルマリン
10月の花
金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)
10月が旬の食材
野菜
青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ
魚介
ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ
果物
ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう
10月の時候の挨拶
秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー