3J.【10月の雑学】

10月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月15日の雑学を紹介していきます。

10月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : マーヴィン・ルロイ、映画監督
1900年 : 池谷信三郎、小説家、劇作家
1903年 : 水上達三、実業家
1905年 : アンジェロ・スキアビオ、元サッカー選手
1908年 : ジョン・ケネス・ガルブレイス、経済学者
1910年 : エドウィン・O・ライシャワー、歴史家、外交官
1912年 : 野田良之、法学者
1914年 : ザヒル・シャー、アフガニスタン元国王
1915年 : イツハク・シャミル、第7代イスラエル首相
1918年 : 稗田敏男、調教師
1924年 : 玉川良一、俳優、コメディアン
1924年 : リー・アイアコッカ、実業家
1926年 : ミシェル・フーコー、哲学者
1926年 : カール・リヒター、指揮者
1926年 : エド・マクベイン、作家
1927年 : 依田英助、声優
1928年 : ドナルド・ギリース、数学者、計算機科学者
1930年 : 中谷一郎、俳優
1930年 : 渡部昇一、英語学者
1931年 : 長谷部稔、元プロ野球選手
1932年 : 小池聰行、実業家・オリジナルコンフィデンス創業者
1932年 : 堀威夫、実業家、ホリプロ創業者
1933年 : 飯尾為男、元プロ野球選手
1934年 : 大脇雅子、政治家
1935年 : 蜷川幸雄、演出家
1942年 : 江波杏子、女優
1942年 : ペニー・マーシャル、映画監督、女優
1943年 : 王蒙、作家
1944年 : デイヴィッド・トリンブル、北アイルランド元首相、1998年ノーベル平和賞受賞者
1945年 : 高井諭、元プロ野球選手
1945年 : ジョン・マレル、劇作家
1946年 : リチャード・カーペンター、作曲家、編曲家、音楽製作家
1947年 : 池上昌弘、騎手、調教師
1949年 : 桐谷広人、将棋棋士、投資家
1950年 : 清水国明、タレント
1951年 : どろんぱ(槙村ただし)、漫画家
1952年 : 湯山邦彦、アニメーション監督
1952年 : 笠井亮、衆議院議員
1952年 : ヴァヒド・ハリルホジッチ、元サッカー選手、サッカー指導者
1953年 : ティト・ジャクソン、歌手
1954年 : ブランコ・シカティック、キックボクサー
1956年 : 保坂和志、小説家
1956年 : 川田孝好、調教師
1956年 : 吉本博、元プロ野球選手
1972年 : 飯島愛、タレント
1957年 : ミーラー・ナーイル、映画監督
1958年 : 大澤真幸、社会学者
1958年 : 勝生真沙子、声優
1958年 : 山川豊、演歌歌手
1959年 : トッド・ソロンズ、映画監督
1961年 : キムラ緑子、女優
1963年 : 大海吾郎、ナレーター
1964年 : 法月綸太郎、推理作家、評論家
1964年 : 熊本マリ、ピアニスト
1965年 : 藤森涼子、気象予報士
1965年 : 前田珠子、小説家
1967年 : 笑福亭銀瓶、落語家
1968年 : 野中政宏、声優
1968年 : 足利豊、元プロ野球選手
1968年 : ディディエ・デシャン、元サッカー選手、サッカー指導者
1969年 : ビトール・バイーア、元サッカー選手
1970年 : 大西亜里、シンガーソングライター
1971年 : 栗田直紀、射撃選手
1971年 : アンディ・コール、元サッカー選手
1971年 : ニコ・コヴァチ、元サッカー選手(クロアチア代表)
1972年 : 山本雅子、女優、声優
1972年 : 柳本啓成、サッカー選手
1973年 : 飯岡隆志、作曲家
1974年 : 岡野昭仁、ミュージシャン (ポルノグラフィティ)
1975年 : 石山愛子、フリーアナウンサー
1975年 : 追崎史敏、アニメ監督
1975年 : 東村アキコ、漫画家
1976年 : 西谷誠、騎手
1976年 : 白井英治、競艇選手
1977年 : ミッチ・ジョーンズ、プロ野球選手
1977年 : ダヴィド・トレゼゲ、サッカー選手
1978年 : 清水あすか、女優
1979年 : むらかみひとみ、絵本作家
1979年 : ポール・ロビンソン、サッカー選手
1980年 : 渡辺直人、プロ野球選手
1980年 : 川村亜紀、アイドル
1980年 : 木谷寿巳、プロ野球選手
1980年 : トム・ボーネン、自転車プロロードレース選手
1981年 : エレーナ・デメンチェワ、テニス選手
1981年 : 中庭健介、フィギュアスケート選手
1981年 : 郭晶晶、飛込競技選手
1982年 : 真木よう子、女優
1982年 : ツネ、お笑い芸人(2700)
1983年 : ステフィー・タン(鄧麗欣)、歌手
1983年 : 藤井重隆、コラムニスト、サッカージャーナリスト
1983年 : ブルーノ・セナ、F1ドライバー
1984年 : 花井美理、グラビアアイドル
1984年 : 太田彩乃、タレント、お笑い芸人
1984年 : 中村優、レースクイーン
1984年 : 西尾佳、長野放送アナウンサー
1984年 : 耿伯軒、野球選手
1985年 : 川田将雅、騎手
1986年 : 藤井大輔、サッカー選手
1987年 : 阪口夢穂、サッカー選手
1988年 : メスト・エジル、サッカー選手
1988年 : 益荒海幸太、大相撲力士
1989年 : ジアニソン・ボックハウト、野球選手
1990年 : 水原希子、モデル、女優
1991年 : 仲谷明香、声優(元AKB48)
1991年 : 神谷えりな、グラビアアイドル
1992年 : 牧原大成、プロ野球選手
1994年 : 大森日雅、声優
1996年 : 堀未央奈、アイドル(乃木坂46)
1997年 : 川村彩花、アイドル(赤マルダッシュ☆)

10月15日の出来事、記念日

きのこの日
1995(平成7)年5月、日本特用林産振興会が制定。

たすけあいの日
1965(昭和40)年、全国社会福祉協議会が制定。

女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱。1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で当時女人禁制だった富士山に登ったことを記念して。

グレゴリオ暦制定記念日
1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世がグレゴリオ暦を制定したことを記念して。

10月15日の誕生花

クレオメ(あなたの容姿に酔う、小さな愛、風に舞う)、シュウメイギク(薄れゆく愛、忍耐)、スイートバジル(よい望み、好意、好感)、ハギ(思案、想い、前向きな恋、内気、物思い、過去の思い出)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】