3J.【10月の雑学】

10月13日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月13日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月13日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月13日の雑学を紹介していきます。

10月13日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 鈴木重義、サッカー選手、指導者
1908年 : 松野幸泰、岐阜県知事
1909年 : アート・テイタム、ジャズピアニスト
1910年 : 榊原仟、心臓外科医
1911年 : アンドレ・ナヴァラ、チェリスト
1912年 : コーネル・ワイルド、俳優
1918年 : ロバート・ウォーカー、俳優
1920年 : ラレイン・デイ、女優
1921年 : 塩川正十郎、元政治家、東洋大学総長
1921年 : イヴ・モンタン、シャンソン歌手、俳優
1922年 : 山田豊三郎、政治家、第21代大津市長
1923年 : ファース・ヴィルケス、サッカー選手
1925年 : マーガレット・サッチャー、元イギリス首相
1925年 : 森本哲郎、評論家
1925年 : レニー・ブルース、コメディアン
1926年 : レイ・ブラウン、ジャズベーシスト
1926年 : キラー・コワルスキー、プロレスラー
1926年 : エディ・ヨスト、プロレスラー
1927年 : リー・コニッツ、ジャズサクソフォン奏者
1927年 : トゥルグト・オザル、トルコ首相
1931年 : 石井光三、芸能プロモーター、タレント
1931年 : レイモン・コパ、サッカー選手
1932年 : ドゥシャン・マカヴェイエフ、映画監督
1933年 : 石川克彦、元プロ野球選手
1933年 : ナリマン・サディク、最後のエジプト王妃
1934年 : ナナ・ムスクーリ、歌手
1936年 : クリスティーネ・ネストリンガー、児童文学作家
1939年 : 青野修三、元プロ野球選手
1939年 : メリンダ・ディロン、女優
1940年 : ファラオ・サンダース、ジャズサクソフォン奏者
1940年 : クリス・ファーロウ、ヴォーカリスト
1941年 : ポール・サイモン、歌手
1943年 : ペーター・ザウバー、ザウバー創設者
1945年 : 樋口久子、日本女子プロゴルフ協会会長、ゴルファー
1945年 : デシ・ボーターセ、スリナム大統領
1947年 : サミー・ヘイガー、歌手、ヴァン・ヘイレン、チキンフット
1947年 : 荘村清志、ギタリスト
1948年 : ヌスラト・ファテー・アリー・ハーン、カッワーリー歌手
1949年 : ナナ・アレクサンドリア、チェス選手
1950年 : 大和田獏、俳優
1950年 : 磯部勉、俳優、声優
1950年 : アンネグレート・リヒター、陸上選手
1951年 : 南木佳士、小説家、医師
1952年 : ジョン・ローン、俳優
1972年 : 飯島愛、タレント
1954年 : モルデハイ・ヴァヌヌ、技術者
1954年 : 荻原弘子、元日本テレビ放送網、報道局チーフディレクター、元同局アナウンサー
1956年 : 渡辺直樹、作曲家
1956年 : アンディ・ビーン、元プロ野球選手
1956年 : クリス・カーター、脚本家
1958年 : まつもと泉、漫画家
1958年 : 森昌子、歌手
1958年 : 加門亮、歌手
1959年 : 津久井克行、Classメンバー
1960年 : 生瀬勝久、俳優
1961年 : ドック・リバース、バスケットボール選手
1961年 : デレック・ハーパー、バスケットボール選手
1961年 : アブデラマン・シサコ、映画監督
1962年 : 山脇光治、元プロ野球選手
1962年 : ジェリー・ライス、アメリカンフットボール選手
1962年 : ケリー・プレストン、女優
1963年 : トーマス・デルフライン、動物園の飼育係
1964年 : 小野坂昌也、声優
1964年 : 荒井幸雄、元プロ野球選手、野球解説者
1964年 : 聶海勝、宇宙飛行士
1964年 : 加瀬竜哉、ミュージシャン
1964年 : クリストファー・ジャッジ、俳優
1965年 : ヨハン・ムセウ、自転車選手
1966年 : 黒岩宇洋、政治家
1966年 : 青木美保、歌手
1966年 : ジョン・レジス、陸上競技選手
1967年 : ハビエル・ソトマヨル、陸上競技選手
1967年 : トレバー・ホフマン、元プロ野球選手
1967年 : スコット・クーパー、元プロ野球選手
1968年 : マウリツィオ・ガンツ、サッカー選手
1969年 : ナンシー・ケリガン、フィギュアスケート選手
1969年 : アンドレイ・ブシュコフ、フィギュアスケート選手
1969年 : オマリ・テトラーゼ、サッカー選手
1969年 : ニール・ストラウス、音楽評論家
1970年 : ポール・ポッツ、歌手
1970年 : 須田喜照、高校野球指導者
1971年 : 吉本多香美、女優
1971年 : アンドレ・ベルグデルモ、サッカー選手
1972年 : 三代目海沼実、作曲家、音楽教育家
1973年 : ピーター・ダンブレック、レーシングドライバー
1973年 : 松嶋菜々子、女優
1973年 : 木立章成、元プロ野球選手
1973年 : マット・ヒューズ、総合格闘家
1973年 : ブライアン・ドーキンス(英語版)、アメリカンフットボール選手
1973年 : サマー・サンダース、競泳選手
1975年 : 海保知里、元TBSアナウンサー
1975年 : 秋葉忠宏、サッカー選手
1975年 : べんぴねこ、アニメーション作家、映像ディレクター
1976年 : キーリー・サンチェス、女優
1976年 : 真飛聖、女優
1976年 : ジェニファー・スカイ、女優
1977年 : アントニオ・ディ・ナターレ、サッカー選手
1977年 : 星野一樹、レーシングドライバー
1977年 : 吉年滝徳、元プロ野球選手
1977年 : ポール・ピアース、バスケットボール選手
1978年 : 鳥羽潤、俳優
1978年 : ジャーメイン・オニール、バスケットボール選手
1978年 : 岡田有花、ジャーナリスト、IT戦士
1978年 : マルクス・ヘイッキネン、サッカー選手
1979年 : 荒木巴、マジシャン
1979年 : ウェズ・ブラウン、サッカー選手
1979年 : ママドゥ・ニアン、サッカー選手
1980年 : スコット・パーカー、サッカー選手
1980年 : Salyu、歌手
1980年 : アシャンティ、歌手
1980年 : デビッド・ヘイ、ボクサー
1981年 : 嶋村一輝、プロ野球選手
1981年 : 一戸奈美、女優
1982年 : イアン・ソープ、競泳選手
1982年 : 近江知永、声優、歌手
1982年 : 肘井美佳、女優
1982年 : 岩崎哲也、プロ野球選手
1983年 : 北野良栄、元プロ野球選手、現競輪選手
1983年 : 宮崎有香、サッカー選手
1983年 : 旗手真也、サッカー選手
1983年 : クリス・セドン、プロ野球選手
1984年 : misono、歌手(day after tomorrow)
1984年 : アントン・クシュニール、エアリアル選手
1985年 : 和田絵梨奈、グラビアアイドル
1985年 : MAICO、ミュージシャン(CHERRYBLOSSOM)
1985年 : 成瀬善久、プロ野球選手
1985年 : 益若つばさ、ファッションモデル
1985年 : 深瀬慧(Fukase)、SEKAI NO OWARI
1986年 : 上野大樹、プロ野球選手
1986年 : 助川まりえ、タレント
1986年 : ガブリエル・アグボンラホール、サッカー選手
1987年 : 佐倉希実、イベントコンパニオン、グラビアアイドル
1988年 : 澤山璃奈、フィギュアスケート選手、ファッションモデル
1988年 : 新村純平、サッカー選手
1989年 : 神岡実羅乃、音楽ユニットhy4 4yhのメンバー
1989年 : ブレノ・ロドリゲス・ボルジェス、サッカー選手
1992年 : 加地千尋、女優、モデル
1992年 : 高山侑子、女優、ファッションモデル
1992年 : シェルビー・ロジャース、テニス選手
1993年 : 石川界人、声優
1994年 : 佐野ひなこ、タレント、ファッションモデル、グラビアアイドル
1995年 : 奥ノ矢佳奈、子役
1997年 : 山本舞香、女優

10月13日の出来事、記念日

サツマイモの日
埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定。

引越しの日
1989(平成元)年、引越専門協同組合連合会関東ブロック会が制定。

麻酔の日
日本麻酔科学会が制定。1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させたことを記念して

10月13日の誕生花

アカンサス(精巧、美術、離れない結びめ)、エキナセア(優しさ、深い愛)、シモツケソウ(自由、気まま、整然とした愛、努力、余裕、遊び)、ダイヤモンドリリー(箱入り娘、また会う日を楽しみに)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】