3J.【10月の雑学】

10月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月12日の雑学を紹介していきます。

10月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : 高木恭造、方言詩人
1903年 : 中岡艮一、ムスリム、原敬暗殺犯
1905年 : リック・フェレル、元メジャーリーガー
1911年 : マリベル・ビンソン、フィギュアスケート選手
1913年 : 小島利男、元プロ野球選手
1917年 : 筒井修、元プロ野球選手
1920年 : 真板益夫、教育者
1921年 : アート・クローキー、アニメーター
1926年 : 松本英彦、テナーサックス奏者
1929年 : ナッピー・ブラウン、ブルース歌手
1930年 : 石渡照久、政治家
1931年 : オーレ=ヨハン・ダール、計算機科学研究者
1932年 : 三浦雄一郎、スキー選手
1933年 : 竹内啓、経済学者、統計学者
1933年 : 佐々木信也、元プロ野球選手
1934年 : カール・ボレス、プロ野球選手
1934年 : ジェイムズ・"シュガー・ボーイ"・クロフォード、米国のR&Bシンガー
1935年 : ルチアーノ・パヴァロッティ、テノール歌手
1935年 : 小坂佳隆、元プロ野球選手
1936年 : 江原真二郎、俳優
1937年 : ロバート・マンゴールド、美術家
1939年 : 漆畑勝久、元プロ野球選手
1942年 : 中山律子、ボウリング選手
1943年 : 三輪勝恵、声優
1944年 : トン・コープマン、指揮者、チェンバロ奏者、オルガン奏者
1944年 : 大仁邦彌、サッカー選手、指導者
1946年 : 秋山仁、数学者
1947年 : 山根一眞、ジャーナリスト
1947年 : 尾崎亀重、元プロ野球選手
1948年 : 島田荘司、推理作家
1948年 : 戸井十月、作家、ルポライター
1949年 : ジャック・マルーフ、元プロ野球選手
1950年 : 鹿賀丈史、俳優
1953年 : 大八木治、高校野球指導者
1954年 : 平淑恵、女優、声優
1959年 : 東儀秀樹、雅楽演奏家
1959年 : 本郷みつる、アニメーション監督
1960年 : 真田広之、俳優
1960年 : 須永司、アニメーション監督
1961年 : アレクセイ・クドリン、ロシアの政治家
1964年 : 彦野利勝、元プロ野球選手
1966年 : 石森則和、アナウンサー、パーソナリティー
1967年 : 香田晋、歌手
1968年 : ヒュー・ジャックマン、俳優
1972年 : 飯島愛、タレント
1970年 : 相模なつき、漫画家
1972年 : 日高明大、ミュージシャン
1972年 : ジョセフ・カーン、ミュージック・ビデオ監督
1974年 : アーロン・ロウ、フィギュアスケート選手
1974年 : フランソワーズ・ド・クロセー、ピアニスト
1975年 : マリオン・ジョーンズ、元陸上競技選手
1978年 : 城雅子、声優
1978年 : 土屋伸之、お笑い芸人(ナイツ)
1978年 : 斉藤優、お笑い芸人(パラシュート部隊)
1979年 : ともさかりえ、女優
1979年 : 小畑由香里、ファッションモデル
1979年 : 田村りおん、グラビアアイドル
1980年 : よしこさん、お笑いタレント(ザ・アンモナイト)
1981年 : 名城信男、プロボクサー
1982年 : 乙黒えり、女優
1982年 : ケイシー・マギー、元プロ野球選手
1984年 : ジェイミー・ヴァーナー、元総合格闘家
1985年 : 前田由紀(yukki)、元Whiteberry、歌手
1985年 : 永田沙紀、女優
1985年 : 涼風花、書家
1985年 : ミシェル・カーター、陸上競技選手
1986年 : ダニエル・ヘルマン、フィギュアスケート選手
1987年 : 安藤麻里、プロボクサー
1987年 : NIKIIE、シンガーソングライター
1988年 : 松永裕子、アイドル
1989年 : 近江谷杏菜、カーリング選手
1989年 : 水野佐彩、歌手
1989年 : フランシスコ・ペーニャ、メジャーリーガー
1990年 : 末永佳子、グラビアアイドル
1992年 : テイラー・ホーン (Taylor Horn)、シンガーソングライター、女優
1993年 : 森咲樹、タレント、アイドル(アップアップガールズ(仮))
1995年 : 荻野可鈴、モデル、アイドル(夢みるアドレセンス)
1996年 : 伊藤美来、(StylipS)
1997年 : 持田千妃来、歌手(NICE GIRL プロジェクト!)
1997年 : 須田アンナ、ダンサー(Happiness、E-girls)
2001年 : レイモンド・オチョア、俳優

10月12日の出来事、記念日

大陸発見記念日、新大陸発見の日 (アメリカ大陸各国)
1492年、コロンブスが新大陸アメリカを発見したことを記念して。

10月12日の誕生花

ガーベラ(神秘、崇高美)、コケモモ(反抗心、不実、不信)、テッポウユリ(純潔、威厳、無垢)、トウガラシ(旧友)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】