3J.【10月の雑学】

10月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月11日の雑学を紹介していきます。

10月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 辻政信、陸軍軍人、政治家
1904年 : 榎本健一、喜劇俳優、歌手、コメディアン
1909年 : ピエール・ジョルジュ、地理学者
1910年 : 伊達里子、女優
1915年 : 松尾五郎、元プロ野球選手
1916年 : トルステン・ヘーゲルストランド、地理学者
1918年 : 飯島滋弥、元プロ野球選手
1919年 : アート・ブレイキー、ジャズドラマー
1925年 : 岡本愛彦、映画監督、ジャーナリスト
1927年 : アーチン・パンジャパン、小説家
1935年 : 西村一孔、元プロ野球選手
1936年 : ビリー・ヒギンス、ジャズドラマー
1937年 : ボビー・チャールトン、元サッカー選手
1941年 : 砂川しげひさ、漫画家、エッセイスト
1942年 : 川久保玲、ファッションデザイナー
1943年 : マイケル・ストーンブレーカー、計算機科学研究者
1944年 : 畑田国男、漫画家、著述家
1946年 : 加藤沢男、体操選手
1946年 : 富田勝、元プロ野球選手、野球評論家
1947年 : 糸数慶子、政治家
1948年 : 西本明和、元プロ野球選手
1949年 : 羽柴誠三秀吉、実業家
1949年 : ボビー・ジョーンズ、元プロ野球選手
1952年 : 清水健太郎、歌手・俳優
1954年 : 高畑淳子、女優
1955年 : 麻丘めぐみ、歌手・女優
1956年 : 橋本章司、ミュージシャン(HOUND DOG)
1956年 : 渡辺長助、元プロ野球選手
1959年 : 赤石路代、漫画家
1959年 : ワイン・ガードナー、オートバイレーサー
1959年 : 掛川裕彦、声優
1960年 : 福田健次、ローカルタレント・俳優
1961年 : スティーブ・ヤング、元アメリカンフットボール選手
1962年 : アンディ・マッコイ、ミュージシャン
1963年 : 上野洋子、ミュージシャン
1965年 : 山下徳人、元プロ野球選手
1965年 : オーランド・ヘルナンデス、元メジャーリーガー
1966年 : 笘篠賢治、元プロ野球選手
1966年 : ルーク・ペリー、俳優
1967年 : 秋川雅史、テノール歌手
1969年 : 五十嵐明、元プロ野球選手
1969年 : 福田佳弘、俳優
1972年 : 伊奈恭子、フィギュアスケート選手
1973年 : 石本武士、お笑いタレント(ドロンズ)
1972年 : 飯島愛、タレント
1973年 : 阪口大助、声優
1973年 : 野間口徹、俳優
1973年 : マッシモ・ドナーティ、サッカー選手
1974年 : 今城和久、NHKアナウンサー
1974年 : ケイン・コスギ、俳優
1974年 : 鈴木史華、タレント
1974年 : 孫國強、野球選手
1975年 : 太田真一、競輪選手
1976年 : 山崎隆広、プロ野球選手
1977年 : 和泉宗兵、俳優
1977年 : エレーナ・ベレズナヤ、フィギュアスケート選手
1978年 : 日下部基栄、柔道選手
1980年 : 光原逸裕、プロ野球選手
1980年 : 梵英心、プロ野球選手
1980年 : 杉田智和、声優
1980年 : 秦基博、シンガーソングライター
1981年 : 羽田裕美、ピアニスト
1981年 : かとうれい子、歌手
1984年 : アレクサンドル・スミルノフ、フィギュアスケート選手
1984年 : マックス・ラミレス、メジャーリーガー
1985年 : ミシェル・トラクテンバーグ、女優
1985年 : 木口亜矢、タレント
1985年 : 倉沢桃子、女優、歌手
1986年 : 竹澤健介、陸上競技選手
1986年 : 勢翔太、大相撲力士
1988年 : 益田圭太、俳優
1988年 : 愛実、タレント、アイドル(いもうと)
1988年 : 泉里香、俳優
1989年 : ミシェル・ウィー、ゴルファー
1989年 : シャフィク・ベセギエ、フィギュアスケート選手
1989年 : 菅野智之、プロ野球選手
1990年 : 奥村初音、シンガーソングライター
1991年 : 春奈るな、歌手
1991年 : 西山宏太朗、声優
1991年 : ジオバニー・ウルシェラ、プロ野球選手
1991年 : 中島唯、声優
1992年 : 千代鳳祐樹、大相撲力士
1993年 : 比嘉真美子、ゴルファー
1993年 : 美華、ファンタ☆ピース、女優
1995年 : 沖田彩華、アイドル(NMB48)

10月11日の出来事、記念日

鉄道安全確認の日
1874(明治7)年、日本初の鉄道事故が発生。横浜駅を出発した列車が新橋駅到着の直前に脱線したが怪我人はいなかった。

10月11日の誕生花

アカネ(私を思って、媚び、誹謗)、コリウス(善良な家風、恋の望み)、ツルバラ(いつも美しい、愛)、ハクサンチドリ(間違い、素晴らしい、陽気、美点の持ち主)、ミソハギ(愛の悲しみ、純真な愛情、悲哀、慈悲)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】