3J.【10月の雑学】

10月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月6日の雑学を紹介していきます。

10月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 安西浩、実業家
1901年 : エベリーン・ド・ボリス=レイモンド・マルコス、生物学者
1902年 : 上林暁、小説家
1906年 : ジャネット・ゲイナー、女優
1908年 : キャロル・ロンバード、女優
1910年 : 牧野直隆、第4代日本高等学校野球連盟会長
1914年 : トール・ヘイエルダール、人類学者、探検家
1923年 : 土屋亨、元プロ野球選手
1924年 : 石橋政嗣、政治家
1924年 : 久保田真苗、政治家
1926年 : 桂小金治、落語家、司会者
1927年 : 藤島桓夫、歌手
1927年 : 張栄発、実業家、長栄海運創業者
1930年 : ハーフィズ・アル=アサド、シリア大統領
1932年 : 松岡雅俊、元プロ野球選手
1933年 : 海老名香葉子、エッセイスト
1935年 : 土屋正孝、元プロ野球選手
1935年 : 芦川いづみ、女優
1935年 : 岩見隆夫、ジャーナリスト、政治評論家、毎日新聞特別顧問
1937年 : 江藤慎一、元プロ野球選手
1938年 : 辰市祐英、元プロ野球選手
1941年 : 雁屋哲、漫画原作者
1943年 : 大石弥太郎、元プロ野球選手
1945年 : 太田昭宏、政治家
1946年 : 西川ヘレン、タレント、西川きよしの妻
1946年 : 東順治、政治家、公明党副代表
1948年 : 横山たかし、漫才師
1948年 : 望月充、元プロ野球選手
1949年 : 三好俊行、毎日放送元アナウンサー
1950年 : アテフ・ハリム、ヴァイオリニスト
1950年 : 伊藤多喜雄、民謡歌手、作曲家
1951年 : マンフレッド・ヴィンケルホック、レーシングドライバー
1951年 : だるま二郎、元俳優
1952年 : 埜本修、実業家
1953年 : 菅野由弘、作曲家
1957年 : アルフレド・グリフィン、MLB指導者、元メジャーリーガー
1959年 : 中沢けい、小説家
1960年 : 冨好真、漫才師(ちゃらんぽらん)
1960年 : マッスル北村、ボディビルダー
1960年 : 広瀬さとし、ミュージシャン(44MAGNUM)
1960年 : セルゲイ・ポノマレンコ、フィギュアスケート選手
1960年 : 岡真理、京都大学教授
1961年 : 松田美由紀、女優
1961年 : 中居謹蔵、元プロ野球選手
1972年 : 飯島愛、タレント
1966年 : 二宮正己、元プロ野球選手
1966年 : アーキー・シアンフロッコ、元プロ野球選手
1970年 : GAKU:MC、ミュージシャン
1970年 : 広川ひかる、タレント、上島竜兵の妻
1970年 : ダレン・オリバー、元メジャーリーガー
1971年 : 西邑理香(姫乃樹リカ)、タレント
1971年 : 都啓一、ミュージシャン(SOPHIA)
1971年 : 川田紳司、声優
1972年 : リュ・シウォン、俳優
1972年 : 川畑勇一、元プロ野球選手
1972年 : マーク・シュワルツァー、サッカー選手
1973年 : 遠野舞子、女優、タレント
1974年 : 川嶋勝重、プロボクサー
1975年 : 小島大作、元プロ野球選手
1975年 : 大畑伸太郎、声優
1976年 : 嘉勢敏弘、元プロ野球選手
1976年 : フレディ・ガルシア、元メジャーリーガー
1976年 : 徐熙媛、台湾の女優
1978年 : デニス・ペチュホフ、フィギュアスケート選手
1978年 : 高国慶、野球選手
1981年 : 伊調千春、レスリング選手
1981年 : 野田恭平、サッカー選手
1981年 : 早川えみ、歌手
1981年 : 茂原岳人、元サッカー選手
1981年 : ジョエル・ハンラハン、メジャーリーガー
1982年 : 美月優、演歌歌手
1982年 : 加藤暁彦、元プロ野球選手
1982年 : MCラーズ(英語版)、ラッパー
1982年 : 武藤英紀、レーシングドライバー
1983年 : ラダメス・リズ、プロ野球選手
1984年 : ジェニファー・ドン、フィギュアスケート選手
1984年 : アレクサンダー・ガージ、フィギュアスケート選手
1985年 : アンドリュー・アルバース、メジャーリーガー
1986年 : ユ・アイン、俳優
1987年 : 菅野結以、ファッションモデル
1987年 : 今成亮太、プロ野球選手
1987年 : 吉見衣世(花木衣世)、グラビアアイドル
1988年 : 堀北真希、女優
1988年 : 下平匠、サッカー選手
1989年 : 久代萌美、フジテレビアナウンサー
1990年 : 山口螢、サッカー選手、日本代表
1992年 : 稼農楓、タレント、アイドル(元SUPER☆GiRLS)
1993年 : 朝比奈彩、モデル、タレント
1993年 : 西山恵子、モデル
1993年 : 元木聖也、俳優
1994年 : 増井みお、アイドル(PASSPO☆)
1998年 : 武井紗良、アイドル(NMB48)
2001年 : 本田仁美、アイドル(AKBTeam8)

10月6日の出来事、記念日

国際協力の日
1987(昭和62)年、外務省と国際協力事業団(JICA)が制定。

国際ボランティア貯金の日
郵政省(日本郵便)が、国際協力の日に合わせて制定。国際ボランティア貯金は、通常郵便貯金の利子の20%が発展途上国の支援等の為に寄付される貯金。

役所改革の日
1969(昭和44)年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が誕生したことを記念して。当時の松本清市長の発案で設置された課で、松本清市長はマツモトキヨシの創業者としても有名。

10月6日の誕生花

アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、ウメモドキ(深い愛情、明朗、知恵)、キンモクセイ(謙遜、真実)、コスモス(乙女の真心)、ハシバミ(仲直り、調和、一致、和解)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】