3J.【10月の雑学】

10月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月5日の雑学を紹介していきます。

10月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 平澤興、医学者、京都大学第16代総長
1900年 : 中山義秀、小説家
1902年 : 浦辺粂子、女優
1903年 : 藤井松太郎、第7代日本国有鉄道総裁
1903年 : 北畠八穂、詩人、児童文学作家
1908年 : ディック・ミネ、歌手
1909年 : 増本勇、元調教師
1915年 : 南美江、女優
1918年 : 竹山逸郎、歌手
1919年 : ドナルド・プレザンス、俳優
1920年 : 藤村隆男、元プロ野球選手
1923年 : 矢野徹、作家、翻訳家
1924年 : ホセ・ドノソ、作家、ジャーナリスト
1927年 : 舛田利雄、映画監督
1928年 : アルベルト・スギ、画家
1930年 : 豊島久真男、医学者
1935年 : 堀内庄、元プロ野球選手
1935年 : 柿本実、元プロ野球選手
1936年 : 八田正、元プロ野球選手
1936年 : アンネローゼ・シュミット、ピアニスト
1936年 : ヴァーツラフ・ハヴェル、劇作家、政治家
1941年 : 桂春蝶 (2代目)、落語家
1943年 : 今野雄二、(映画・音楽)評論家、翻訳家
1946年 : 西岡徳馬、俳優
1947年 : 米田建三、政治家
1947年 : ブライアン・ジョンソン、歌手(AC/DC)
1949年 : やしきたかじん、歌手、タレント
1949年 : 後藤謙次、キャスター
1949年 : 照屋林賢、音楽家
1950年 : 辺見マリ、歌手
1951年 : ボブ・ゲルドフ、ミュージシャン(ブームタウン・ラッツ)、政治活動家
1952年 : エモマリ・ラフモン、タジキスタン大統領
1953年 : コジロー、漫画家
1954年 : 原大輔、歌手
1954年 : 李博士、ポンチャック歌手
1955年 : 立野政治、元プロ野球選手
1956年 : 郭源治、元プロ野球選手
1956年 : 山口祐一郎、ミュージカル俳優
1959年 : 渡邉美樹、ワタミ代表取締役社長
1959年 : ロデリック・アレン、元プロ野球選手
1960年 : カレカ、サッカー選手
1960年 : 黒木瞳、元宝塚歌劇団月組主演娘役の女優
1961年 : 内田利雄、騎手
1961年 : 森本栄浩、毎日放送アナウンサー
1972年 : 飯島愛、タレント
1962年 : マイケル・アンドレッティ、レーシングドライバー
1963年 : 琴ヶ梅剛史、元力士、元大鳴戸親方
1963年 : ローラ・デービース、プロゴルファー
1964年 : 橋本聖子、スピードスケート選手・政治家
1964年 : 太田あき、タレント
1964年 : 横田めぐみ、北朝鮮による日本人拉致の被害者
1964年 : 藤原啓治、声優
1965年 : ディオニシオ・セロン、マラソン選手
1965年 : マリオ・ルミュー、元アイスホッケー選手
1965年 : パトリック・ロワ、元アイスホッケー選手、カナダ
1966年 : イネッサ・クラベッツ、陸上競技選手、女子三段跳世界記録保持者
1967年 : 森下由実子、歌手・元ソフトクリーム
1967年 : ガイ・ピアース、俳優
1970年 : 黒木永子、元グラビアアイドル
1970年 : 宮崎吐夢、俳優
1971年 : サムエル・ビンセント、声優
1972年 : 酒井雄二、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1972年 : 高橋コウタ、作曲家
1972年 : グラント・ヒル、バスケットボール選手
1972年 : アーロン・ガイエル、プロ野球選手
1973年 : 永池恭男、元プロ野球選手
1973年 : ルイス・ロペス、元プロ野球選手
1973年 : 陳文賓、元プロ野球選手
1974年 : 西島大介、漫画家・イラストレーター
1974年 : リッチ・フランクリン、総合格闘家
1975年 : ケイト・ウィンスレット、女優
1975年 : Megumi、歌手(Paix2)
1976年 : 刃田綴色、ドラマー
1977年 : 木村一喜、プロ野球選手
1977年 : コンスタンティン・ジリャノフ、サッカー選手
1978年 : 山木陽介、記者
1979年 : 石毛慎也、キックボクサー
1979年 : 高圓圓、女優
1980年 : 田臥勇太、バスケットボール選手
1980年 : ジョン・スオミ、プロ野球選手
1981年 : 筒井和也、プロ野球選手
1981年 : 中東直己、プロ野球選手
1981年 : ユリア・ラウトワ、フィギュアスケート選手
1981年 : 張怡寧、卓球選手
1982年 : 北野井子、元歌手・元タレント、ビートたけし〈北野武〉の長女
1982年 : 米花剛史、ジャニーズJr.、Musical Academyのメンバー
1982年 : 吉田沙保里、レスリング選手
1982年 : ナタリー・ウランディス、フィギュアスケート選手
1983年 : ニッキー・ヒルトン、ファッションモデル
1983年 : 福徳秀介、お笑い芸人(ジャルジャル)
1983年 : 川島慶三、プロ野球選手
1983年 : ジェシー・アイゼンバーグ、俳優
1983年 : アレクシー・オガンド、メジャーリーガー
1983年 : フアン・マヌエル・バルガス、サッカー選手
1983年 : 林祐征、サッカー選手
1985年 : 三島輝史、プロ野球選手
1986年 : ジェフ・ビアンチ、メジャーリーガー
1987年 : 浜中文一、関西ジャニーズJr
1987年 : かほり、歌手、294のメンバー
1988年 : 糸谷哲郎、将棋棋士
1988年 : 齋藤博樹、元騎手
1988年 : 一ノ瀬優希、プロゴルファー
1989年 : 梅井大輝、サッカー選手
1989年 : 小野賢章、俳優・声優
1990年 : 橘美緒、モデル
1996年 : 重本ことり、Dream5のリーダー
1996年 : 土保瑞希、AKB48
1997年 : 南口奈々、アイドル(GEM)
1998年 : 前田美月、AKB48

10月5日の出来事、記念日

時刻表記念日
1894(明治27)年、庚寅新誌社が日本初の時刻表である汽車汽船旅行案内を出版したことを記念して。

10月5日の誕生花

ガーリックバイン(個性的)、クコ(お互いに忘れましょう、誠実)、コスモス(乙女の真心)、ゴデチア(変わらぬ熱愛)、シュロ(勝利)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】