3J.【10月の雑学】

10月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、10月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

10月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

10月2日の雑学を紹介していきます。

10月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 八原博通、陸軍軍人
1902年 : 湯浅禎夫、元プロ野球選手、監督
1904年 : グレアム・グリーン、小説家
1904年 : 大隅健一郎、商法学者
1905年 : 円地文子、小説家
1907年 : アレクサンダー・トッド、生化学者
1908年 : 増田四郎、歴史学者
1910年 : 竹内好、中国文学者、文芸評論家
1910年 : 塚原俊郎、政治家
1911年 : ジャック・フィニイ、小説家
1912年 : フランク・マリナ、航空技師、画家
1913年 : 志村正順、アナウンサー
1917年 : 下元勉、俳優
1917年 : クリスチャン・ド・デューブ、生化学者
1917年 : 長野士郎、元岡山県知事
1921年 : 大島信雄、元プロ野球選手
1921年 : スコット・クロスフィールド、軍人、パイロット
1923年 : 岩井直溥、作曲家、編曲家
1925年 : 海野和三郎、天文学者
1925年 : 金石範、小説家
1925年 : 近藤貞雄、元プロ野球選手
1926年 : 鈴木通夫、数学者
1932年 : 出目昌伸、映画監督
1932年 : 長谷川繁雄、元プロ野球選手
1932年 : モーリー・ウィルス、メジャーリーガー
1933年 : ジョン・ガードン、生物学者
1935年 : 小原乃梨子、声優
1935年 : オマール・シボリ、サッカー選手
1936年 : ディック・バーネット、バスケットボール選手
1940年 : 尾辻秀久、政治家
1942年 : 尾上菊五郎 (7代目)、歌舞伎俳優
1943年 : 青空好児、漫才師
1944年 : 小島一慶、アナウンサー
1945年 : ドン・マクリーン、シンガーソングライター
1945年 : 室伏重信、陸上競技選手(ハンマー投)
1945年 : マーティン・ヘルマン、暗号理論研究者
1946年 : 亀井進、元プロ野球選手
1946年 : 成田文男、元プロ野球選手
1946年 : ソンティ・ブンヤラットカリン、軍人
1948年 : 稲葉光雄、元プロ野球選手
1948年 : ダナ・キャラン、ファッションデザイナー
1949年 : リチャード・ヘル、ミュージシャン、俳優
1949年 : アニー・リーボヴィッツ、写真家
1950年 : マイク・ラザフォード、ミュージシャン(ジェネシス)
1972年 : 飯島愛、タレント
1953年 : 岩崎和夫、アナウンサー
1953年 : 鳥井架南子、小説家
1954年 : プリティ長嶋、タレント
1954年 : 岡村隆則、元プロ野球選手
1956年 : ジェフ・ドイル、元プロ野球選手
1958年 : 和久井光司、総合音楽家
1958年 : ウェイン・トゥープス、歌手、アコーディオン奏者
1959年 : レナ・ハデス、画家、作家
1961年 : 向井昭吾、ラグビー監督
1962年 : オレグ・マカロフ、フィギュアスケート選手
1962年 : 真鍋吉明、ギタリスト(the pillows、NINE MILES)
1964年 : いくえみ綾、漫画家
1964年 : 月鈴茶子、漫画家
1965年 : 堀内一史、ミュージシャン(ユニコーン)
1967年 : フランク・フレデリクス、陸上競技選手
1968年 : ダンナ小柳、パフォーマンス集団電撃ネットワークメンバー
1968年 : ヤナ・ノボトナ、テニス選手
1968年 : 村田蓮爾、イラストレーター
1969年 : 高井一、元プロ野球選手
1969年 : 徳光由禾、声優
1969年 : アラン・ニューマン、元プロ野球選手
1969年 : 山瀬まみ、タレント
1970年 : 相川冬也、俳優
1970年 : エディ・グアダード、野球選手
1970年 : 萩野純一郎、計算機科学者
1971年 : 桑原裕義、サッカー選手
1971年 : ティファニー、歌手
1971年 : 原田武男、サッカー選手
1971年 : 矢柴俊博、俳優
1971年 : ジェイムズ・ルート (Jim Root)、ギタリスト
1972年 : トレイ・ムーア、元プロ野球選手
1972年 : 村上由利子、NHKアナウンサー
1973年 : プルーフ、MC
1973年 : 井手元健一朗、元プロ野球選手
1973年 : 鳩山来留夫(たけし軍団)、お笑い芸人
1973年 : スコット・ショーエンワイス、元メジャーリーガー
1974年 : 浅野実奈子、女優
1974年 : 大八木友之、元毎日放送アナウンサー
1975年 : 森田展義、お笑いタレント(吉本新喜劇)
1977年 : 西村麻子、毎日放送アナウンサー
1978年 : 新井田豊、プロボクサー
1978年 : 浜崎あゆみ、歌手
1980年 : タイヘイ、ミュージシャン(ヤドカリ)
1980年 : miyake、ミュージシャン(mihimaru GT)
1981年 : アンバー・リー・エッティンガー、モデル、女優
1981年 : 宮本大輔、プロ野球選手
1982年 : 住吉文子、漫画家
1982年 : 吉河美希、漫画家
1983年 : 石原朋香、タレント
1983年 : 水野真裕美、TBSアナウンサー
1983年 : アレクセイ・ベル、野球選手
1984年 : リッカルド・ベルタニョン、プロ野球選手
1985年 : ICCHAN(BACK-ON)、ミュージシャン
1985年 : 白仁田寛和、プロ野球選手
1985年 : 渡部龍一、プロ野球選手
1985年 : チプリアン・マリカ、サッカー選手
1985年 : リンダ・シュタール、陸上競技選手
1986年 : 坂田遼、プロ野球選手
1986年 : イスメル・ヒメネス、野球選手
1986年 : カミーラ・ベル、女優
1987年 : 高橋としみ、レースクイーン
1987年 : ラファエル・ロペス、メジャーリーガー
1988年 : 愛衣、グラビアアイドル
1988年 : 上田剛史、プロ野球選手
1988年 : 小野生奈、女子競艇選手
1988年 : ニック・テペッシュ、メジャーリーガー
1989年 : 内田健太、サッカー選手
1989年 : 落合真純、アイドル(D.D.D)
1989年 : シャノン姉妹、アダルトモデル
1989年 : チャド・スミス、メジャーリーガー
1989年 : アーロン・ヒックス、メジャーリーガー
1991年 : 津野米咲、ミュージシャン(赤い公園)
1992年 : 志村理佳、タレント、アイドル(SUPER☆GiRLS)
1993年 : 劉兆芝、フィギュアスケート選手
1994年 : 木津レイナ、ファッションモデル (元E-girlsメンバー)
1996年 : 茂木駿佑、サッカー選手
1997年 : 杉咲花、女優

10月2日の出来事、記念日

望遠鏡の日
1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し特許出願したことを記念して。しかし、残念ながら特許は受理されなかった。

豆腐の日
10と2で豆腐の日。日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定。

関越自動車道全通記念日
1985(昭和60)年、関越トンネルが開通して東京と新潟を結ぶ関越自動車道が全線開通したことを記念して。

スヌーピーの誕生日
1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画、ピーナッツがアメリカの新聞で掲載が開始されたことを記念して。

10月2日の誕生花

アンズ(乙女のはにかみ、疑惑、遠慮、気後れ)、コリウス(善良な家風、恋の望み)、ヘレニウム(寛容な心、派手)、リンドウ(誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

10月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

10月の雑学を紹介していきます。

10月の概要

英語ではOctober、陰暦では神無月(かんなづき)と呼びます。出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味というものがあり、これは平安時代から言われている民間語源となっています。逆に出雲では神在月と言われています。

10月の別名

鏡祭月(きょうさいげつ)、玄冬(げんとう)、時雨月(しぐれづき)、拾月(しゅうげつ)、春待月(はるまちづき)、初霜月(はつしもづき)、初冬(しょとう)、小春(しょうしゅん)、小春月(こはるづき)、上冬(じょうとう)、神去月(かみさりづき)、神無月(かんなづき)、大月(だいげつ)、鎮祭月(ちんさいげつ)、孟冬(もうとう)、陽月(ようげつ)、雷無月(かむないづき)、良月(りょうげつ)

10月の祝日

スポーツの日(旧 体育の日)

10月の主なイベント

台風、運動会、衣替え、10月第2月曜日:体育の日、10月31日:ハロウィン

10月の星座

天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

10月の誕生石

トルマリン

10月の花

金木犀(きんもくせい)、鶏頭(けいとう)、秋桜(こすもす)、杜鵑草(ほととぎす)、富士薊(ふじあざみ)、野原薊(のはらあざみ)、野紺菊(のこんぎく)、藪蘭(やぶらん)

10月が旬の食材

野菜

青梗菜(ちんげんさい)、サラダ菜、レタス、セロリ、マコモダケ、海老芋、里芋、ジャガイモ、ヤーコン、しょうが、ごぼう、レンコン、ニンジン、トマト、カボチャ、ミョウガ、マツタケ

魚介

ツブガイ、アサリ、ムール貝、アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、クマエビ、ヨシエビ、イセエビ、シャコ、タカアシガニ、サンマ、マイワシ、ニシン、カンパチ、太刀魚、アマダイ、アカカマス、イシダイ、ヤガラ、オニアジ、イシガレイ、マガレイ、ボラ

果物

ライム、シークワーサー、文旦、梨、柿、ざくろ、イチジク、花梨(かりん)、あけび、リンゴ、ナツメ、キウイフルーツ、グランベリー、ぶどう

10月の時候の挨拶

秋涼爽快の候、菊花薫る時節、清涼の秋気身にしみて、秋色日毎に深まり、秋たけなわの好季節、天高く馬肥ゆる秋、燈火親しむの候

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3J.【10月の雑学】