11月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、11月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
11月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


11月6日の雑学を紹介していきます。
11月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 楊開慧、女性革命家、政治活動家
1903年 : 今日出海、小説家、評論家
1904年 : 小唄勝太郎、歌手
1906年 : 江上波夫、考古学者
1910年 : 鈴木俊一、元東京都知事
1911年 : 谷豊(ハリマオ)、旧日本陸軍軍属、諜報員
1924年 : ウィリアム・オールド、詩人
1925年 : 桂米朝 (3代目)、落語家
1928年 : 松木ひろし、脚本家
1930年 : ポール・ホイタック、元プロ野球選手
1931年 : マイク・ニコルズ、映画監督
1932年 : 佐藤純彌、映画監督
1934年 : 古賀磯次、ヤクザ、道仁会初代会長
1935年 : 佐藤恒晴、政治家
1940年 : 石井紘基、政治家
1941年 : 富恵一、元プロ野球選手
1942年 : 竹口安芸子、声優
1946年 : サリー・フィールド、女優
1947年 : 広瀬正志、声優
1947年 : エドワード・ヤン、映画監督
1947年 : ラリー・ジェームズ、陸上選手
1947年 : クリス・アーノルド、元プロ野球選手
1947年 : 丁宗鐵、医師
1948年 : グレン・フライ、ミュージシャン(イーグルス)
1948年 : クリスティアーヌ・ヘッド、調教師
1949年 : アルトゥーロ・サンドヴァル、ジャズトランペット奏者
1952年 : マイケル・カニンガム、小説家
1956年 : 土屋正勝、元プロ野球選手
1957年 : カム・クラーク、声優、歌手
1958年 : 白石真澄、政治家
1958年 : ウース・フローラー、元自転車競技選手
1959年 : 飛田展男、声優
1959年 : 太田哲也、元レーシングドライバー
1960年 : 中西親志、元プロ野球選手
1960年 : 富士乃真司、元大相撲力士、年寄陣幕
1963年 : 伊原剛志、俳優
1963年 : 鳥海勝美、声優
1964年 : 依田政彦、元プロ野球選手
1965年 : 浜崎貴司、ミュージシャン、いか天バンド「FLYING KIDS」元ボーカル
1965年 : ブライアン・ギブンス、元プロ野球選手
1966年 : 荒木香衣、声優
1966年 : ポール・ギルバート、ミュージシャン
1967年 : 瀧本富士子、声優
1967年 : 松岡修造、元プロテニス選手
1968年 : 飯田成一、ミュージシャン(CRAZE)
1968年 : ジェリー・ヤン、実業家
1969年 : 范志毅、元プロサッカー選手
1970年 : イーサン・ホーク、俳優
1971年 : 平塚哲二、プロゴルファー
1972年 : 遠藤あど、ダンサー、女優
1972年 : マット・スクルメタ、元プロ野球選手
1972年 : 大山顕、フリーライター
1973年 : 宍戸留美、声優、歌手
1974年 : 尾関茂雄、実業家
1975年 : 町田昌弘、ミュージシャン
1975年 : 新谷真弓、声優、俳優
1975年 : 福山理子、タレント
1975年 : 松林慎司、俳優
1976年 : ロブソン・ポンテ、サッカー選手
1976年 : 飯田浩志、声優
1976年 : よなは徹、歌手、三線奏者
1977年 : 永井佑一郎、お笑いタレント
1977年 : デミアン・マイア、柔術家、総合格闘家
1978年 : 小田茜、女優
1978年 : 右松健太、日本テレビアナウンサー
1979年 : 稲田直人、プロ野球選手
1979年 : アダム・ラローシュ、メジャーリーガー
1980年 : 大山裕、シンガーソングライター
1981年 : 井口龍太、声優、俳優
1981年 : 窪塚俊介、俳優
1981年 : イ・ドンウク、俳優
1981年 : カスパルス・ゴルクシュス、サッカー選手
1982年 : Sowelu、歌手
1982年 : 渡辺大輔、俳優
1983年 : 山本匠馬、俳優
1983年 : 山本芳彦、プロ野球選手
1983年 : 濱家隆一、お笑い芸人(かまいたち)
1983年 : 出田奈々、NHKアナウンサー
1984年 : リッキー・ロメロ、メジャーリーガー(投手)
1984年 : 安藤桂子、福島放送アナウンサー
1985年 : 松本浩代、プロレスラー
1985年 : 西木ファビアン勇貫、お笑い芸人(あわよくば)
1986年 : チェン・チュー、アイドル歌手(SDN48)
1986年 : 皆瀬まりか、声優
1987年 : アナ・イバノビッチ、プロテニス選手
1987年 : 栗原貴宏、バスケットボール選手
1987年 : コーリー・ラスムス、メジャーリーガー (投手) (ロサンゼルス・エンゼルス)
1987年 : ケイレブ・コーザム、メジャーリーガー
1988年 : エマ・ストーン、女優
1989年 : マチェイ・ノヴァーク、フィギュアスケート選手
1990年 : 大矢真那、アイドル歌手(SKE48)
1990年 : アンドレ・シュールレ、サッカー選手
1991年 : 倉持由香、グラビアアイドル
1991年 : ポール・ポワリエ、フィギュアスケート選手
1995年 : 張常寧、バレーボール選手
1998年 : 岡田彩花、アイドル(AKB48)
11月6日の出来事、記念日
お見合い記念日
1947(昭和22)年、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されたことを記念して。戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女が参加しました。
アパート記念日
1910(明治43)年、東京の上野で日本初の木造アパートが完成したことを記念して。5階建てで70室の建物でした。
11月6日の誕生花
サネカズラ(好機をつかむ、再会)、ヒヨドリバナ(延期、清楚)、フジバカマ(あの日を思い出す、遅延、躊躇、ためらい)、ブバルディア(清楚、交わり、夢、羨望)、フヨウ(繊細美、しとやかな恋人)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
11月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


11月の雑学を紹介していきます。
11月の概要
英語ではNovember、陰暦では霜月(しもつき)と呼びます。「霜月」は「霜が降る月」の説が有力です。このほか、「食物月(おしものづき)」の略、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もあります。
11月の別名
鴨月(かもづき)、朔月(さくげつ)、新陽(しんよう)、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりづき)、雪見月(ゆきみづき)、雪待月(ゆきまちづき)、霜月(しもつき)、霜見月(しもみづき)、霜降月(しもふりづき)、中冬(ちゅうとう)、暢月(のぶつき)、風寒(ふうかん)、露隠葉月(つゆこもりのはづき)、葭月(あしづき)
11月の祝日
11月の祝日は、文化の日、勤労感謝の日があります。
11月の主なイベント
紅葉、ボジョレーヌーボー発売、11月3日:文化の日、11月15日:七五三、11月23日:勤労感謝の日
11月の星座
蠍座(11月22日頃まで)、射手座(11月23日頃から)
11月の誕生石
トパーズ、シトリン
11月の花
磯菊(いそぎく)、菊(きく)、山茶花(さざんか)、石蕗(つわぶき)、背高泡立草(せいたかあわだちそう)、柊(ひいらぎ)、竜胆(りんどう)、竜脳菊(りゅうのうぎく)
11月が旬の食材
野菜
春菊、ネギ、ほうれん草、チンゲン菜、レタス、わさび菜、野沢菜、白菜、ブロッコリー、ヤーコン、サツマイモ、安納芋、ジャガイモ、長芋、自然薯、ゴボウ、生姜、ニンジン、わさび、カブ、トマト、カボチャ、銀杏、栗
魚介
ホタテ、カキ、赤貝、蝦夷アワビ、アオリイカ、真蛸、ズワイガニ、タカアシガニ、芝エビ、車エビ、イセエビ、シャコ、セミエビ、サンマ、ヒメカリ、マサバ、ヒメジ、イワシ、ニシン、ハタハタ、クエ、アカハタ、アオハタ、サヨリ、アカガレイ、イシガレイ、マガレイ、カンパチ、アカカマス、イシダイ、ワカサギ、オキアジ、オニアジ
果物
レモン、ライム、文旦、柚子、オレンジ、リンゴ、梨、柿、花梨、キウイ、ザクロ、いちご、アボカド
11月の時候の挨拶
秋気いよいよ深く、菊花薫る季節、小春日和の今日此頃、冷気日ごとに加わり、鮮やかな紅葉の候、落ち葉散りしく時節、ゆく秋の感慨も深く、秋も一段と深まり、追々寒さに向かいますが、肌寒い日が続きますが、枯葉舞い散る季節となりました、ゆく秋の寂しさ身にしみるころ、日毎に寒気加わる時節となりました、舗道に落葉が散る頃、鮮やかな紅葉の季節となり、朝夕の寒気が身にしみる時節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー