11月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、11月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
11月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


11月25日の雑学を紹介していきます。
11月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : シェルイ・ティボール、作曲家
1901年 : 宮崎奕保、僧
1904年 : リリアン・コープランド、陸上競技選手
1904年 : 巴金、小説家、翻訳家
1911年 : クルト・リュートゲン、児童文学作家
1914年 : ジョー・ディマジオ、メジャーリーガー
1915年 : アウグスト・ピノチェト、チリ大統領
1920年 : リカルド・モンタルバン、俳優
1921年 : 武宮敏明、元プロ野球選手
1921年 : 佐々木喜久治、元秋田県知事
1924年 : ポール・デスモンド、ジャズサクソフォーン奏者
1924年 : 吉本隆明、詩人・思想家
1926年 : ポール・アンダースン、SF作家
1926年 : テリー・キルバーン、イギリス出身の子役
1926年 : 李政道、物理学者
1926年 : 浜田義雄、元プロ野球選手
1931年 : ナット・アダレイ、ジャズコルネット奏者
1932年 : 土屋弘光、元プロ野球選手
1934年 : 西村貞朗、元プロ野球選手
1934年 : 若羽黒朋明、元大相撲力士
1937年 : ロナルド・ロバートソン、フィギュアスケート選手
1940年 : 池内紀、ドイツ文学者、エッセイスト
1942年 : 桑田勇、プロボクサー
1943年 : 高松しげお、俳優・元漫才師
1947年 : 坂井隆憲、政治家
1948年 : 市川準、映画監督
1949年 : 関川夏央、作家、ジャーナリスト
1951年 : 大地康雄、俳優
1953年 : 結城しのぶ、女優
1954年 : 三浦みつる、漫画家
1955年 : 赤星昇一郎、俳優
1957年 : 岡田彰布、元プロ野球選手、プロ野球監督
1957年 : カテリーナ・ダヴィニオ、詩人、美術家、写真家、映画監督
1957年 : 斉藤巧、元プロ野球選手
1957年 : トニー・ブリューワ、元プロ野球選手
1959年 : 赤坂泰彦、タレント、DJ
1959年 : マーク・ハウザー、生物学者
1960年 : 南秀憲、元プロ野球選手
1962年 : アンドレア・ルケッタ、バレーボール選手
1962年 : 坂口博信、ゲームデザイナー
1962年 : 寺門ジモン、お笑いタレント(ダチョウ倶楽部)
1962年 : 矢野寛樹、テレビ新広島アナウンサー
1964年 : 真琴つばさ、元宝塚歌劇団トップスター、女優、歌手
1965年 : 小澤正澄、作曲家、ミュージシャン(元PAMELAH)
1967年 : アンソニー・ネスティ、水泳選手
1967年 : 冨岡淳広、脚本家
1967年 : 中井和哉、声優
1968年 : 高津臣吾、プロ野球選手
1971年 : クリスティナ・アップルゲイト、女優
1971年 : 高橋美鈴、NHKアナウンサー
1971年 : 塚地武雅、お笑いタレント(ドランクドラゴン)
1971年 : 山越紀子、フリーアナウンサー
1973年 : オクタビオ・ドーテル、元メジャーリーガー
1975年 : 平田洋、元プロ野球選手
1976年 : エレーナ・ビトリチェンコ、新体操選手
1976年 : 伊藤俊吾、ミュージシャン(元キンモクセイ)
1976年 : 佐々木淳吾、東北放送アナウンサー
1977年 : 弓場沙織、女優、声優
1978年 : 椎名林檎、シンガーソングライター
1978年 : 小笠原歩、カーリング選手
1979年 : 中村浩一、元プロ野球選手
1980年 : エスターリン・フランコ、元プロ野球選手
1981年 : 米山雄太、俳優
1981年 : 李杋浩、野球選手
1981年 : シャビ・アロンソ、サッカー選手
1981年 : マウリシオ・ショーグン、格闘家
1982年 : ミンナ・カウッピ、オリエンテーリング選手
1983年 : 伊藤淳史、俳優
1984年 : 鎌倉健、プロ野球選手
1984年 : 杉ゆかり、モデル
1984年 : 古山かおり、南日本放送アナウンサー
1985年 : 太田雄貴、フェンシング選手
1985年 : 劉セイラ、声優
1986年 : 熱田久美、タレント
1986年 : 辰巳雄大、タレント(M.A.D.)
1986年 : 日永田麻衣、声優
1987年 : 奥山明日香、タレント(元FANTASISTA)
1987年 : 依知川りん、芸能人女子フットサル選手
1987年 : 安藤淳也、サッカー選手
1988年 : 清水圭介、サッカー選手
1988年 : みづきまい、グラビアアイドル
1988年 : 和久田麻由子、NHKアナウンサー
1989年 : 谷川万純、タレント、歌手、作詞家
1990年 : 壁谷明音、ファッションモデル
1990年 : 山岡みどり、タレント
1991年 : 青木愛理、女優
1991年 : もものはるな、声優
1993年 : 高樹リサ、ファッションモデル、タレント
1994年 : 石綿文太、俳優
1994年 : 武藤十夢、アイドル(AKB48)
1999年 : 福本有紗、タレント
11月25日の出来事、記念日
ハイビジョンの日
1987(昭和62)年、郵政省(総務省)とNHKが制定。ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから11月25日に。また、9月16日は通商産業省(経済産業省)が制定した「ハイビジョンの日」です。
女性に対する暴力廃絶のための国際デー
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1961(昭和36)年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されたことから。
OLの日
1994(平成6)年、働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が制定。
11月25日の誕生花
ウルシ(頭脳明晰)、キンモクセイ(謙遜、真実)、セントポーリア(小さな愛)、パンパスグラス(光輝、人気)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
11月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


11月の雑学を紹介していきます。
11月の概要
英語ではNovember、陰暦では霜月(しもつき)と呼びます。「霜月」は「霜が降る月」の説が有力です。このほか、「食物月(おしものづき)」の略、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もあります。
11月の別名
鴨月(かもづき)、朔月(さくげつ)、新陽(しんよう)、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりづき)、雪見月(ゆきみづき)、雪待月(ゆきまちづき)、霜月(しもつき)、霜見月(しもみづき)、霜降月(しもふりづき)、中冬(ちゅうとう)、暢月(のぶつき)、風寒(ふうかん)、露隠葉月(つゆこもりのはづき)、葭月(あしづき)
11月の祝日
11月の祝日は、文化の日、勤労感謝の日があります。
11月の主なイベント
紅葉、ボジョレーヌーボー発売、11月3日:文化の日、11月15日:七五三、11月23日:勤労感謝の日
11月の星座
蠍座(11月22日頃まで)、射手座(11月23日頃から)
11月の誕生石
トパーズ、シトリン
11月の花
磯菊(いそぎく)、菊(きく)、山茶花(さざんか)、石蕗(つわぶき)、背高泡立草(せいたかあわだちそう)、柊(ひいらぎ)、竜胆(りんどう)、竜脳菊(りゅうのうぎく)
11月が旬の食材
野菜
春菊、ネギ、ほうれん草、チンゲン菜、レタス、わさび菜、野沢菜、白菜、ブロッコリー、ヤーコン、サツマイモ、安納芋、ジャガイモ、長芋、自然薯、ゴボウ、生姜、ニンジン、わさび、カブ、トマト、カボチャ、銀杏、栗
魚介
ホタテ、カキ、赤貝、蝦夷アワビ、アオリイカ、真蛸、ズワイガニ、タカアシガニ、芝エビ、車エビ、イセエビ、シャコ、セミエビ、サンマ、ヒメカリ、マサバ、ヒメジ、イワシ、ニシン、ハタハタ、クエ、アカハタ、アオハタ、サヨリ、アカガレイ、イシガレイ、マガレイ、カンパチ、アカカマス、イシダイ、ワカサギ、オキアジ、オニアジ
果物
レモン、ライム、文旦、柚子、オレンジ、リンゴ、梨、柿、花梨、キウイ、ザクロ、いちご、アボカド
11月の時候の挨拶
秋気いよいよ深く、菊花薫る季節、小春日和の今日此頃、冷気日ごとに加わり、鮮やかな紅葉の候、落ち葉散りしく時節、ゆく秋の感慨も深く、秋も一段と深まり、追々寒さに向かいますが、肌寒い日が続きますが、枯葉舞い散る季節となりました、ゆく秋の寂しさ身にしみるころ、日毎に寒気加わる時節となりました、舗道に落葉が散る頃、鮮やかな紅葉の季節となり、朝夕の寒気が身にしみる時節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー