11月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、11月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
11月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


11月21日の雑学を紹介していきます。
11月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1904年 : エドモンド・ハミルトン、SF作家
1910年 : 江上不二夫、生化学者
1911年 : 三原脩、プロ野球選手・監督
1912年 : 佐野周二、俳優
1917年 : 丁一権、軍人、政治家
1920年 : スタン・ミュージアル、元メジャーリーガー
1921年 : 三輪裕章、元プロ野球選手
1924年 : クリストファ・トールキン、ファンタジー研究家
1932年 : 谷幹一、俳優、コメディアン
1933年 : 平幹二朗、俳優
1933年 : 砂田圭佑、政治家
1939年 : 石井晶、元プロ野球選手
1940年 : ナタリア・マカロワ、バレエダンサー、振付師、女優
1941年 : イディル・ビレット、ピアニスト
1941年 : 蟹江栄司、声優
1944年 : ハロルド・ライミス、脚本家、映画監督
1945年 : ゴールディ・ホーン、女優
1946年 : 岡本富士太、俳優
1950年 : 井本隆、元プロ野球選手
1950年 : ゲンナジー・カルポノソフ、フィギュアスケート選手
1955年 : ジャック・オルテ、調教師
1957年 : 西脇美智子、ボディビルディング選手、女優
1957年 : 田嶋幸三、サッカー選手、指導者
1959年 : ヒクソン・グレイシー、格闘家
1959年 : 真柴摩利、声優
1959年 : 渡辺菜生子、声優
1960年 : 紀藤正樹、弁護士
1961年 : 川村万梨阿、声優
1961年 : 赤井孝美、イラストレーター、ゲームクリエーター
1962年 : 五十嵐美貴、ミュージシャン(SHOW-YA)
1964年 : 柴田由美子、声優
1965年 : 服部隆之、作曲家
1965年 : 山口由里子、声優
1965年 : ビョーク、歌手
1966年 : 緒形幹太、俳優
1967年 : 古賀稔彦、柔道家
1968年 : 金石勝智、レーシングドライバー
1968年 : アレックス・ジェームス、ミュージシャン(ブラー)
1968年 : 時津山仁一、元大相撲力士
1969年 : ケン・グリフィー・ジュニア、メジャーリーガー
1969年 : 盛田幸妃、元プロ野球選手
1969年 : 瀬尾智美、女優
1971年 : 相川聡、元アナウンサー、ローカルタレント
1973年 : SACHIKO、歌手(DOUBLE)
1973年 : 森富美、日本テレビアナウンサー
1974年 : shuji、ミュージシャン(Janne Da Arc)
1974年 : 松波正信、サッカー選手、指導者
1975年 : 大森健作、元サッカー選手
1976年 : 伊藤高史、俳優
1977年 : 山下芳輝、サッカー選手
1979年 : ヴィンチェンツォ・イアクインタ、サッカー選手
1980年 : 冨田洋之、体操選手
1980年 : ダニエル・ハートセル、フィギュアスケート選手
1981年 : 池脇千鶴、女優
1981年 : 西園寺瞳、ストリッパー
1982年 : 鷹木信悟、プロレスラー
1983年 : 沢村ユリ、グラビアアイドル
1985年 : 三好祐樹、競艇選手
1985年 : ヘスス・ナバス、サッカー選手
1985年 : カーリー・レイ・ジェプセン、シンガーソングライター
1986年 : 橋爪遼、俳優
1986年 : 川島大地、サッカー選手
1986年 : 宮崎智彦、サッカー選手
1987年 : 河野朝哉、俳優
1987年 : 木地山まみ、タレント
1988年 : れいか、グラビアアイドル
1988年 : 岡田円、女子総合格闘家
1988年 : エリック・フレンツェル、スキー選手
1988年 : 小春、アコーディオン奏者(チャラン・ポ・ランタン )
1989年 : 小野珠実、フィギュアスケート選手
1989年 : 田中真奈美、声優
1989年 : ホセ・ピレラ、メジャーリーガー
1990年 : キリル・ハリャヴィン、フィギュアスケート選手
1991年 : 大平奈津美、タレント
1991年 : アルマズ・アヤナ、陸上競技選手
1991年 : ノシャド・アラミヤン、卓球選手
1991年 : 石井マーク、声優
1992年 : 指原莉乃、アイドル(HKT48)、HKT48劇場支配人
1992年 : 真田佑馬、俳優、タレント(ジャニーズJr.)
1996年 : 駒田京伽、アイドル(HKT48)
1996年 : 勝呂玲羅、モデル、女優
1997年 : 椎木里佳、実業家
1998年 : ミゲル・ガーレイロ、歌手
11月21日の出来事、記念日
インターネット記念日
1969(昭和44)年、インターネットの元となるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されたことを記念して。
歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年、東京・木挽町(東銀座)に歌舞伎座が開業したことを記念して。
フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市に日本ケンタッキーフライドチキンの第1号店がオープンしたことを記念して。
世界テレビデー(World Television Day)
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。国連加盟各国は、平和、安全、経済、社会開発、文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことを呼びかける日。
早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の野球試合「早慶戦」が行われたことを記念して。試合は11対9で慶應義塾大学が勝利。
11月21日の誕生花
イチョウ(しとやか、鎮魂、長寿)、オキザリス(輝く心)、カラー(乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ)、カリン(可能性がある、豊麗、優雅、唯一の恋)、トベラ(偏愛、慈しみ)、ベルフラワー(感謝、誠実)、ホタルブクロ(愛らしさ、誠実、忠実)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
11月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


11月の雑学を紹介していきます。
11月の概要
英語ではNovember、陰暦では霜月(しもつき)と呼びます。「霜月」は「霜が降る月」の説が有力です。このほか、「食物月(おしものづき)」の略、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もあります。
11月の別名
鴨月(かもづき)、朔月(さくげつ)、新陽(しんよう)、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりづき)、雪見月(ゆきみづき)、雪待月(ゆきまちづき)、霜月(しもつき)、霜見月(しもみづき)、霜降月(しもふりづき)、中冬(ちゅうとう)、暢月(のぶつき)、風寒(ふうかん)、露隠葉月(つゆこもりのはづき)、葭月(あしづき)
11月の祝日
11月の祝日は、文化の日、勤労感謝の日があります。
11月の主なイベント
紅葉、ボジョレーヌーボー発売、11月3日:文化の日、11月15日:七五三、11月23日:勤労感謝の日
11月の星座
蠍座(11月22日頃まで)、射手座(11月23日頃から)
11月の誕生石
トパーズ、シトリン
11月の花
磯菊(いそぎく)、菊(きく)、山茶花(さざんか)、石蕗(つわぶき)、背高泡立草(せいたかあわだちそう)、柊(ひいらぎ)、竜胆(りんどう)、竜脳菊(りゅうのうぎく)
11月が旬の食材
野菜
春菊、ネギ、ほうれん草、チンゲン菜、レタス、わさび菜、野沢菜、白菜、ブロッコリー、ヤーコン、サツマイモ、安納芋、ジャガイモ、長芋、自然薯、ゴボウ、生姜、ニンジン、わさび、カブ、トマト、カボチャ、銀杏、栗
魚介
ホタテ、カキ、赤貝、蝦夷アワビ、アオリイカ、真蛸、ズワイガニ、タカアシガニ、芝エビ、車エビ、イセエビ、シャコ、セミエビ、サンマ、ヒメカリ、マサバ、ヒメジ、イワシ、ニシン、ハタハタ、クエ、アカハタ、アオハタ、サヨリ、アカガレイ、イシガレイ、マガレイ、カンパチ、アカカマス、イシダイ、ワカサギ、オキアジ、オニアジ
果物
レモン、ライム、文旦、柚子、オレンジ、リンゴ、梨、柿、花梨、キウイ、ザクロ、いちご、アボカド
11月の時候の挨拶
秋気いよいよ深く、菊花薫る季節、小春日和の今日此頃、冷気日ごとに加わり、鮮やかな紅葉の候、落ち葉散りしく時節、ゆく秋の感慨も深く、秋も一段と深まり、追々寒さに向かいますが、肌寒い日が続きますが、枯葉舞い散る季節となりました、ゆく秋の寂しさ身にしみるころ、日毎に寒気加わる時節となりました、舗道に落葉が散る頃、鮮やかな紅葉の季節となり、朝夕の寒気が身にしみる時節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー