3K.【11月の雑学】

11月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

11月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、11月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

11月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

11月18日の雑学を紹介していきます。

11月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 錦城山勇吉、大相撲力士
1904年 : 古賀政男、作曲家
1906年 : サイト・ファーイク、作家
1914年 : 羽黒山政司、大相撲第36代横綱、元年寄立浪
1906年 : アレック・イシゴニス、自動車技術者
1921年 : 楠宏、地球物理学者、地理学者
1922年 : ルイス・ソモサ・デバイレ、ニカラグア共和国大統領
1929年 : 川久保潔、声優
1933年 : シャーロット・モーマン、チェリスト、パフォーマンスアーティスト
1939年 : マーガレット・アトウッド、小説家
1939年 : ジョン・オキーフ、物理学者
1940年 : カーブース・ビン=サイード、オマーン国王(スルタン)
1943年 : 出崎統、アニメーション監督
1944年 : 漆原良夫、政治家
1946年 : 森本太郎、ミュージシャン、ギタリスト、元ザ・タイガースのメンバー
1947年 : 森進一、歌手
1948年 : 笠井潔、小説家、評論家
1948年 : 金剛正裕、元大相撲力士、10代二所ノ関親方
1949年 : 斉木しげる、俳優、タレント
1950年 : 川尻善昭、サンドアーティスト
1950年 : フェレンク・カーコ、アニメーション監督
1951年 : ハインリヒ・シフ、チェリスト、指揮者
1952年 : ダン・ブリッグス、元プロ野球選手
1953年 : アラン・ムーア、漫画原作者
1954年 : 森繁和、元プロ野球選手・コーチ
1954年 : 桂吉朝、落語家
1956年 : 松苗あけみ、漫画家
1957年 : 城みちる、歌手
1959年 : とがしやすたか、漫画家
1961年 : 津田直士、作曲家、音楽プロデューサー
1962年 : カーク・ハメット、ギタリスト(メタリカ)
1963年 : ダンテ・ビシェット、元メジャーリーガー
1963年 : ピーター・シュマイケル、元サッカー選手
1963年 : 音重鎮、元プロ野球選手
1964年 : 堀江徹、実業家
1965年 : スティーヴン・アスムッセン、元騎手、調教師
1966年 : ロブ・マットソン、元プロ野球選手
1967年 : トム・ゴードン、メジャーリーガー
1967年 : 小城ノ花昭和、元大相撲力士、年寄高崎
1968年 : ダレル・ウィットモア、元プロ野球選手
1970年 : 角田晃一、調教師、元騎手
1970年 : 川北和典、元プロ野球選手
1970年 : 西村ちなみ、声優
1970年 : 百瀬武昭、漫画家
1970年 : 吉田幸、中国放送アナウンサー
1970年 : ヨハン・リーヴァ、ミュージシャン
1970年 : 渡辺満里奈、タレント
1973年 : 江田由紀浩、俳優
1973年 : 上田佳範、プロ野球選手
1974年 : 飯田祐史、騎手
1974年 : 小栗かずまた、漫画家
1974年 : にしおかすみこ、お笑い芸人
1974年 : ペター・ソルベルグ、ラリードライバー
1975年 : デビッド・オルティーズ、メジャーリーガー
1975年 : アール・アグノリー、元マイナーリーガー
1975年 : 東尾理子、ゴルファー
1976年 : シャグラット、ミュージシャン
1978年 : アンドリス・ネルソンス、指揮者
1980年 : 岡田准一、V6
1980年 : 辻香織、シンガーソングライター、歌手
1980年 : フランソワ・デュバル、ラリードライバー
1980年 : エマニュエル・サンデュ、フィギュアスケート選手
1980年 : C.J.ウィルソン、メジャーリーガー
1980年 : 茅原実里、声優
1981年 : ティエリー・デュソトワール、ラグビー選手
1981年 : 曾少宗、台湾の俳優
1982年 : 渡辺明乃、声優
1982年 : 田中良平、プロ野球選手
1982年 : 駿河一、プロレスラー
1983年 : マイケル・ドーソン、サッカー選手
1983年 : 小川エリカ、元タレント
1984年 : 千葉涼平、歌手、w-inds.
1984年 : 中原貴之、サッカー選手
1984年 : ラファエル、ファッションモデル
1985年 : 斉藤慶太、俳優
1985年 : 斉藤祥太、俳優
1985年 : 三宅宏実、重量挙げ選手
1985年 : アリソン・フェリックス、陸上競技選手
1985年 : 南まりか、タレント、お笑い芸人
1985年 : 川村優希、医師、タレント
1986年 : 河本啓佑、声優
1988年 : 手塚大、バレーボール選手
1989年 : 本田理紗子、歌手、女優
1989年 : マーク・オルブライトン、サッカー選手
1990年 : 金羅英、フィギュアスケート選手
1990年 : 白幡いちほ、タレント・お笑いタレント
1991年 : 曲尾マイケ、プロ野球選手
1991年 : 遠藤健太、騎手
1991年 : ジェイムソン・タイヨン、プロ野球選手
1993年 : 奥仲麻琴、アイドル(元PASSPO☆)
1994年 : 椎名ひかり、アイドル
1996年 : 小川紗季、元歌手、元アイドル(元スマイレージ)
1996年 : 橋口恵莉奈、子役(キャナァーリ倶楽部)
2000年 : 根岸可蓮、たこやきレインボーのメンバー

11月18日の出来事、記念日

土木の日
1987(昭和62)年、土木学会や日本土木工業協会などが建設省(国土交通省)の支援で制定。

もりとふるさとの日
1994(平成6)年、国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。

ミッキーマウスの誕生日
1928(昭和3)年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーションの蒸気船ウィリー公開されたことを記念して。

11月18日の誕生花

コナラ(勇気、独立)、テッポウユリ(純潔、威厳、無垢)、ナナカマド(慎重、賢明、用心、怠りない心)、ヤマユリ(荘厳、威厳、甘美)、ユーカリ(思い出、慰め)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

11月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

11月の雑学を紹介していきます。

11月の概要

英語ではNovember、陰暦では霜月(しもつき)と呼びます。「霜月」は「霜が降る月」の説が有力です。このほか、「食物月(おしものづき)」の略、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もあります。

11月の別名

鴨月(かもづき)、朔月(さくげつ)、新陽(しんよう)、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりづき)、雪見月(ゆきみづき)、雪待月(ゆきまちづき)、霜月(しもつき)、霜見月(しもみづき)、霜降月(しもふりづき)、中冬(ちゅうとう)、暢月(のぶつき)、風寒(ふうかん)、露隠葉月(つゆこもりのはづき)、葭月(あしづき)

11月の祝日

11月の祝日は、文化の日、勤労感謝の日があります。

11月の主なイベント

紅葉、ボジョレーヌーボー発売、11月3日:文化の日、11月15日:七五三、11月23日:勤労感謝の日

11月の星座

蠍座(11月22日頃まで)、射手座(11月23日頃から)

11月の誕生石

トパーズ、シトリン

11月の花

磯菊(いそぎく)、菊(きく)、山茶花(さざんか)、石蕗(つわぶき)、背高泡立草(せいたかあわだちそう)、柊(ひいらぎ)、竜胆(りんどう)、竜脳菊(りゅうのうぎく)

11月が旬の食材

野菜

春菊、ネギ、ほうれん草、チンゲン菜、レタス、わさび菜、野沢菜、白菜、ブロッコリー、ヤーコン、サツマイモ、安納芋、ジャガイモ、長芋、自然薯、ゴボウ、生姜、ニンジン、わさび、カブ、トマト、カボチャ、銀杏、栗

魚介

ホタテ、カキ、赤貝、蝦夷アワビ、アオリイカ、真蛸、ズワイガニ、タカアシガニ、芝エビ、車エビ、イセエビ、シャコ、セミエビ、サンマ、ヒメカリ、マサバ、ヒメジ、イワシ、ニシン、ハタハタ、クエ、アカハタ、アオハタ、サヨリ、アカガレイ、イシガレイ、マガレイ、カンパチ、アカカマス、イシダイ、ワカサギ、オキアジ、オニアジ

果物

レモン、ライム、文旦、柚子、オレンジ、リンゴ、梨、柿、花梨、キウイ、ザクロ、いちご、アボカド

11月の時候の挨拶

秋気いよいよ深く、菊花薫る季節、小春日和の今日此頃、冷気日ごとに加わり、鮮やかな紅葉の候、落ち葉散りしく時節、ゆく秋の感慨も深く、秋も一段と深まり、追々寒さに向かいますが、肌寒い日が続きますが、枯葉舞い散る季節となりました、ゆく秋の寂しさ身にしみるころ、日毎に寒気加わる時節となりました、舗道に落葉が散る頃、鮮やかな紅葉の季節となり、朝夕の寒気が身にしみる時節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3K.【11月の雑学】