3E.【5月の雑学】

5月29日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月29日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月29日の雑学を紹介していきます。

5月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : ボブ・ホープ、コメディアン
1908年 : 服部四郎、言語学者
1915年 : 森弘太郎、元プロ野球選手
1916年 : 丸茂重貞、参議院議員
1917年 : ジョン・F・ケネディ、第35代アメリカ合衆国大統領
1918年 : 鬼塚喜八郎、アシックス創業者
1918年 : 前田竹虎、エポック社創業者
1922年 : ヤニス・クセナキス、作曲家
1923年 : ハリー・スミス、芸術家
1924年 : 木村保久、元プロ野球選手
1926年 : 宮沢澄也、元プロ野球選手
1928年 : 佐藤勝、作曲家
1929年 : 高野悦子、映画運動家
1929年 : ピーター・ヒッグス、物理学者
1931年 : 芦屋雁之助、俳優、脚本家、演出家
1933年 : 山崎唯、ミュージシャン、俳優、声優
1934年 : 堤義明、実業家、元西武鉄道グループオーナー
1937年 : 美空ひばり、歌手
1938年 : フェイ・ヴィンセント、第8代MLBコミッショナー
1939年 : アル・アンサー、レーシングドライバー
1940年 : 大鵬幸喜、大相撲第48代横綱
1942年 : 北野大、工学博士
1942年 : 高橋明、元プロ野球選手
1942年 : 飯高茂、数学者
1944年 : 池上遼一、漫画家
1945年 : ゲイリー・ブルッカー、ロック歌手、ピアニスト
1946年 : 大橋穣、元プロ野球選手
1949年 : ロバート・アクセルロッド、俳優、声優
1950年 : リビー・ジャクソン、歌手
1953年 : 市川伸一、心理学者
1953年 : ダニー・エルフマン、アメリカの映画音楽作曲家
1953年 : マイク・デュプリー、元プロ野球選手
1955年 : 花増幸二、元プロ野球選手
1956年 : ラトーヤ・ジャクソン、歌手
1957年 : 桂小文治、落語家
1957年 : 田中裕二、ミュージシャン(安全地帯)
1957年 : ジャン=クリストフ・ヨッコス、数学者
1958年 : アネット・ベニング、女優
1959年 : 斎藤ネコ、作曲家
1959年 : メル・ゲイナー、ミュージシャン、ドラマー
1961年 : 坂上味和、女優
1963年 : 片山右京、F1ドライバー、登山家
1963年 : 森博幸、元プロ野球選手
1963年 : 伊藤敦規、元プロ野球選手
1964年 : 来栖正之、毎日放送アナウンサー
1965年 : 大桃美代子、タレント、女優
1965年 : 香田勲男、元プロ野球選手
1965年 : 藤村忠寿、『水曜どうでしょう』チーフディレクター
1966年 : ジャン・ヴァンデベルデ (Jean Van de Velde)、プロゴルファー
1967年 : ノエル・ギャラガー、ミュージシャン、ギタリスト
1967年 : アレッシャンドレ・タデウ・ガーロ、元サッカー選手・指導者
1967年 : 安藤学、元プロ野球選手
1968年 : 佐佐木勝彦、漫画家
1969年 : 正木慎也、俳優、タレント、歌手(元忍者)
1969年 : 麻耶雄嵩、推理作家
1969年 : 諸積兼司 、元プロ野球選手
1969年 : ペーテル・カールソン、卓球選手
1969年 : 斎藤淳 、元政治家、政治学者、イェール大学助教授
1970年 : ロベルト・ディ・マッテオ、元サッカー選手・指導者
1970年 : 武田祐子、フジテレビアナウンサー
1970年 : ヘリョン、マルチタレント
1971年 : 服部浩子、歌手
1971年 : 吉村洋子、元中部日本放送アナウンサー
1972年 : 手島里華、J:WAVEプロデューサー
1973年 : 金田朋子、声優
1973年 : アルパイ・オザラン、サッカー選手
1974年 : 山岡聡子、スノーボード選手
1974年 : 楠田香穂里、元バスケットボール選手
1975年 : 目黒陽子、フリーアナウンサー
1975年 : メラニー・ブラウン、歌手 (スパイス・ガールズ)
1976年 : 伊勢谷友介、俳優
1977年 : 十川孝富、元プロ野球選手
1978年 : セバスチャン・グロジャン、テニス選手
1980年 : 神田愛花、NHKアナウンサー
1980年 : 高橋美佳子、声優
1980年 : 白嗟承、メジャーリーガー
1980年 : 片山裕介、お笑いタレント(ヒカリゴケ)
1981年 : 芳賀俊和、ミュージシャン、えちうら
1981年 : アンドレイ・アルシャヴィン、サッカー選手
1982年 : 金泰均、野球選手
1982年 : 金子勇樹、サッカー選手
1982年 : アナ・ベアトリス・バロス、スーパーモデル
1982年 : エハラマサヒロ、お笑い芸人
1982年 : ナタリア・ドブルインスカ、混成競技選手
1983年 : 高橋聡文、プロ野球選手
1983年 : 横山だいすけ、歌手
1984年 : ノリアキ、MC
1984年 : カーメロ・アンソニー、バスケットボール選手
1985年 : キーラ・グレイシー、ブラジリアン柔術家
1985年 : 滝口幸広、俳優
1985年 : 于静、スピードスケート選手
1986年 : 高島毅、プロ野球選手
1986年 : 大橋雅法、元プロ野球選手
1986年 : ホーンスワグル、プロレスラー
1987年 : 谷麻紗美、グラビアアイドル
1988年 : 金生谷仁、サッカー選手
1989年 : 又地諒、SASUKE新世代、配管工
1989年 : アンヘル・クアン、マイナーリーガー
1991年 : 早見沙織、声優
1991年 : 千代皇王代仁、大相撲力士
1995年 : 森田彩花、ミュージシャン、アイドル歌手、NMB48のメンバー

5月29日の出来事、記念日

呉服の日
5と29で呉服の日。全国呉服小売組合総連合会が制定。

こんにゃくの日
5と29でこんにゃくの日。全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定。

5月29日の誕生花

アカツメクサ(善良で陽気、勤勉)、ゲンペイカズラ(親友、チャンス到来)、ジャーマンアイリス(燃える思い、恋の便り、使者、よろしくお伝えください)、スイカズラ(愛の絆、献身的な愛、友愛)、ナデシコ(純愛、才能、大胆)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】