5月26日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
5月26日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


5月26日の雑学を紹介していきます。
5月26日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1904年 : ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト
1905年 : 加藤楸邨、俳人
1907年 : ジョン・ウェイン、俳優
1908年 : 三坂耿一郎、彫刻家
1909年 : マット・バスビー、サッカー選手、指導者
1911年 : ベルンハルト・カッツ、生理学者
1912年 : カーダール・ヤーノシュ、ハンガリーの指導者
1913年 : ピーター・カッシング、俳優
1918年 : 玉井栄、プロ野球選手
1919年 : 杉山龍丸、インドの緑の父
1920年 : ペギー・リー、歌手、女優
1926年 : マイルス・デイヴィス、ジャズのトランペット奏者
1928年 : 西田昭市、俳優、声優
1930年 : 遠山一、声楽家(ダークダックス)
1931年 : 関登美雄、俳優
1933年 : 砂田弘、児童文学作家
1934年 : 東海林のり子、レポーター、アナウンサー
1934年 : 井上登、プロ野球選手
1937年 : モンキー・パンチ、漫画家
1940年 : リヴォン・ヘルム、ミュージシャン(ザ・バンド)
1941年 : 徳丸完、声優
1945年 : 鹿内宏明、フジサンケイグループ議長
1948年 : 黛ジュン、歌手
1948年 : スティーヴィー・ニックス、ミュージシャン(フリートウッド・マック)
1949年 : パム・グリア、女優
1949年 : ウォード・カニンガム、プログラマ
1949年 : 須貝四郎、騎手、競馬評論家
1952年 : 快楽亭ブラック (2代目)、落語家
1955年 : 大河原太一郎、政治家
1955年 : 森本正治、料理人
1958年 : 近藤昭一、政治家
1959年 : 荻野真、漫画家
1959年 : トミーズ健、お笑いタレント
1960年 : 石原慎一、俳優、声優、歌手
1962年 : 長谷川国利、プロ野球選手
1964年 : ウィリー・フレーザー、プロ野球選手
1964年 : 西川隆宏、ミュージシャン(元DREAMS COME TRUE)
1964年 : 本間立彦、プロ野球選手
1964年 : レニー・クラヴィッツ、ミュージシャン
1965年 : ワレンティナ・オギエンコ、バレーボール選手
1966年 : ヘレナ・ボナム=カーター、女優
1966年 : 東地宏樹、俳優、声優
1967年 : 安田秀之、プロ野球選手
1967年 : 福澤洋一、プロ野球選手
1967年 : 山本美香、日本のジャーナリスト
1968年 : 岩井由紀子、タレント
1968年 : 田島都、タレント、村上弘明夫人
1968年 : 有隅昭二、プロ野球選手
1970年 : 和月伸宏、漫画家
1970年 : 大和さくら、演歌歌手
1971年 : 木佐彩子、アナウンサー
1971年 : TAKURO、ミュージシャン(GLAYリーダー)
1973年 : クリス・レイサム、プロ野球選手
1974年 : 岡安譲、アナウンサー
1974年 : 天野こずえ、漫画家
1975年 : ローリン・ヒル、歌手
1975年 : つるの剛士、俳優、歌手
1976年 : 櫻井幸博、プロ野球選手
1977年 : 伊東美咲、女優
1977年 : 芳東洋、大相撲力士
1977年 : ルカ・トーニ、サッカー選手
1979年 : 天瀬まゆ、声優、ナレーター
1979年 : 前田繁宏、お笑いタレント(すずらん)
1979年 : ばってん多摩川、プロレスラー
1980年 : マルクス・ヒルヴォネン、音楽家(インソムニウム)
1982年 : 前野智昭、声優
1982年 : 松金ようこ、グラビアアイドル
1982年 : ナタリア・ロマニウタ、フィギュアスケート選手
1983年 : 西脇愛美、歌手
1983年 : 渡部若菜、舞台女優
1983年 : 蔡英峰、野球選手
1983年 : 竹下哲史、プロ野球選手
1984年 : 二宮直輝、NHKアナウンサー
1986年 : 小平奈緒、スピードスケート選手
1991年 : 澤田崇、サッカー選手
1991年 : 瀬戸花、グラビアアイドル
1992年 : ジェニー・ベヘマー、フィギュアスケート選手
1993年 : 伊藤かりん、アイドル(乃木坂46)
1994年 : 山田真子、プロボクサー
1995年 : リ・ジヒャン、フィギュアスケート選手
5月26日の出来事、記念日
東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通したことを記念して。小牧ICで名神自動車道と接続し、関東~中京~関西を結ぶ日本の大動脈が完成した。
ラッキーゾーンの日
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置されたことを記念して。広すぎてホームランが出にくいとの理由で、ホームランを増やすために設置されたものの、1992(平成4)年に撤去されました。
ル・マンの日
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰であるル・マン24時間耐久レースの第1回大会がフランス北西部の町ル・マンで開催されたことを記念して。
5月26日の誕生花
オリーブ(平和、知恵)、カーネーション(あなたを熱愛する、情熱、熱烈な愛情)、サンダーソニア(祝福)、シャスターデージー(すべてを耐え忍ぶ)、チャ(純愛、追憶)、ワサビ(目覚め、うれし涙)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


5月の雑学を紹介していきます。
5月の概要
英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
5月の別名
皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)
5月の祝日
憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日
5月の主なイベント
八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日
5月の星座
牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)
5月の誕生石
エメラルド
5月の花
カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック
5月が旬の食材
5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが
魚介
蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)
果物
イチゴ、スイカ
5月の時候の挨拶
残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー