3E.【5月の雑学】

5月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月23日の雑学を紹介していきます。

5月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 斎藤秀雄、指揮者
1903年 : サトウハチロー、詩人
1903年 : チャールズ・W・モリス、哲学者
1905年 : 鈴木竹雄、法学者
1905年 : 宮本三郎、画家
1908年 : ジョン・バーディーン、物理学者
1910年 : スキャットマン・クローザース、ミュージシャン、俳優
1910年 : アーティ・ショウ、ジャズクラリネット奏者
1912年 : ジョン・ペイン、俳優
1917年 : エドワード・ローレンツ、気象学者
1917年 : オスカー・シュムスキー、ヴァイオリニスト
1919年 : ベティ・ギャレット、女優
1923年 : アリシア・デ・ラローチャ、ピアニスト
1925年 : ジョシュア・レーダーバーグ、遺伝学者
1928年 : ローズマリー・クルーニー、歌手、女優
1933年 : ジョーン・コリンズ、女優
1933年 : 飯塚昭三、声優
1933年 : ジョン・ブラウニング、ピアニスト
1934年 : ロバート・モーグ、電子工学者
1940年 : 薮内正幸、動物画家
1940年 : ジェラール・ラルース、レーシングドライバー
1944年 : ジョン・ニューカム、テニス選手
1946年 : 柳家三寿、落語家
1947年 : 上原まり、琵琶奏者
1947年 : 三原朝彦、政治家
1947年 : バーナード・コムリー、言語学者
1949年 : 石田章、囲碁棋士
1949年 : アラン・ガルシア、ペルー大統領
1951年 : アナトリー・カルポフ、チェスプレイヤー
1952年 : 大豪健嗣、力士、北陣親方
1953年 : 赤坂憲雄、民俗学者
1954年 : マービン・ハグラー、プロボクサー
1957年 : 根本要、ミュージシャン(スターダスト・レビュー)
1957年 : 小野塚康之、アナウンサー
1958年 : 西川峰子、歌手、女優
1959年 : 高橋名人、ファミコン名人
1959年 : 川島隆太、医学者
1960年 : 佐藤秀明、プロ野球選手
1960年 : 羽毛田丈史、作曲家
1961年 : ダニエレ・マッサーロ、サッカー選手
1962年 : 鹿戸雄一、調教師、元騎手
1962年 : 小川宗直、プロ野球選手
1963年 : 中藤義雄、プロ野球選手
1964年 : 黒田治、ラジオパーソナリティ
1964年 : 小島嵩弘、俳優、歌手
1965年 : 上野博文、ミュージシャン(T:BOLAN)
1965年 : ウルフルケイスケ、ミュージシャン
1965年 : 高見明男、キャラクターデザイナー
1965年 : 山口勝平、声優
1965年 : トム・ティクヴァ、映画監督
1965年 : マヌエル・サンチス・オンティジュエロ、サッカー選手
1965年 : 大山(マーク・ロズウェル)、相声師(漫才師)、俳優
1966年 : 大野克郎、アナウンサー
1966年 : 仁木博文、政治家、医師
1968年 : 片寄明人、ミュージシャン
1968年 : 中島ヒロト、ディスクジョッキー
1968年 : 杉浦正則、野球選手
1968年 : 五島高資、俳人
1969年 : 宮崎隆睦、ミュージシャン
1969年 : 浅田葉子、声優
1969年 : 清原雄一、プロ野球選手
1969年 : 松久保新吾、プロ野球選手
1969年 : 金杞泰、野球選手
1970年 : マット・フリン (Matt Flynn)、ミュージシャン
1972年 : 伊丸岡篤、声優
1972年 : ルーベンス・バリチェロ、F1レーサー
1973年 : 掛川誠、サッカー選手
1973年 : 沢村亜津佐、女優
1973年 : 岡田純子、声優
1973年 : エンペラー・マグス・カリグラ、ミュージシャン
1974年 : 柴原洋、プロ野球選手
1974年 : 安藤智安、サッカー選手
1974年 : ジュエル、シンガーソングライター
1975年 : MAZADA、プロレスラー
1975年 : 鈴木郁洋、プロ野球選手
1976年 : 緑川ゆき、漫画家
1976年 : 阿武教子、柔道選手
1977年 : 平瀬智行、サッカー選手
1977年 : イリヤ・クーリック、フィギュアスケート選手
1977年 : クレイグ・ウィリアムズ、騎手
1978年 : 関本恒一、サッカー選手
1978年 : 北嶋秀朗、サッカー選手
1978年 : 大谷靖夫、ミュージシャン
1978年 : アンドレイ・チュヴィラエフ、フィギュアスケート選手
1979年 : ヤニ・ステファノヴィック、ヘヴィメタルミュージシャン
1979年 : 豊乃國大地、元大相撲力士
1980年 : 久保裕也、プロ野球選手
1980年 : 高橋一正、プロ野球選手
1981年 : 遠山えま、漫画家
1981年 : 町田忠道、サッカー選手
1982年 : 柴崎貴広、サッカー選手
1982年 : 村上恵梨、タレント
1983年 : 河合龍之介、俳優
1983年 : アレックス・シェリー、プロレスラー
1984年 : 河村聖子、バレーボール選手
1984年 : 清野優美、モデル、女優
1985年 : 山内敬太、プロ野球選手
1986年 : 石原萌、歌手
1986年 : 平岡康裕、サッカー選手
1986年 : ジョーダン・ジマーマン、メジャーリーガー
1986年 : ヴァレンティーナ・マルケイ、フィギュアスケート選手
1987年 : アリー・ハン=マッカーディ、フィギュアスケート選手
1987年 : 三田友梨佳、フジテレビアナウンサー
1987年 : 岡田れえな、タレント
1988年 : 隅田航、サッカー選手
1988年 : モーガン・プレッセル、プロゴルファー
1989年 : 夏菜、女優
1990年 : シーザー・ヘルナンデス、メジャーリーガー
1991年: レナ・マイヤー=ランドルート、女優、歌手
1991年 : オースティン・カナラカン、フィギュアスケート選手
1993年 : 荒井敦史、俳優
1993年 : 梅本静香、子役
1994年 : 聖菜、プロレスラー
1996年 : ヘンプヒル恵、陸上選手
1997年 : 田辺留依、声優
1999年 : 飯野茉優、子役、声優

5月23日の出来事、記念日

キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画、佐々木康監督の「はたちの青春」公開開始。当時の日本は、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局が、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘したうえ、キスシーンを挿入することを要求し完成したもの。

ラブレターの日
5と23で恋文、ラブレターの日。松竹が制定。浅田次郎原作の映画ラブ・レターの公開初日であったことから。

5月23日の誕生花

イエローサルタン(強い意思)、カラー(愛情、乙女の清らかさ)、ゴデチア(変わらぬ熱愛)、チューリップ(愛の証、望みのない恋)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】