3E.【5月の雑学】

5月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月21日の雑学を紹介していきます。

5月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : セルゲイ・トゥマーンスキー、航空エンジニア
1902年 : マルセル・ブロイヤー、建築家、家具デザイナー
1904年 : ファッツ・ウォーラー、歌手、ピアニスト
1911年 : 北林谷栄、女優、声優
1912年 : モンティ・ストラットン、メジャーリーガー
1913年 : ジーナ・バッカウアー、ピアニスト
1917年 : レイモンド・バー、俳優
1921年 : アンドレイ・サハロフ、物理学者
1926年 : 中北千枝子、女優
1928年 : 大滝愛子、バレエダンサー
1930年 : 半藤一利、作家
1933年 : モーリス・アンドレ、トランペット奏者
1934年 : ベンクト・サミュエルソン、生化学者
1936年 : ギュンター・ブローベル、分子生物学者
1939年 : 中村泰士、作詞家、作曲家
1939年 : ハインツ・ホリガー、指揮者、オーボエ奏者、作曲家
1941年 : ボビー・コックス、メジャーリーガー
1943年 : 久野剛司、プロ野球選手
1944年 : 井上弘昭、プロ野球選手
1944年 : 加藤斌、プロ野球選手
1944年 : 諸口あきら、歌手、ラジオ・パーソナリティー
1944年 : メアリー・ロビンソン、アイルランド大統領
1946年 : 深町純、ミュージシャン
1946年 : 武原英子、女優
1947年 : 松山政路(省二)、俳優
1947年 : ペッカ・サンマッラハティ、言語学者
1948年 : 柳田真宏、プロ野球選手、歌手
1948年 : 三井マリ子、評論家
1951年 : 林立夫、ドラマー
1953年 : 福田富一、栃木県知事
1956年 : アグネス・ラム、アイドル
1956年 : 松井満、プロ野球選手
1957年 : 白井晃、俳優、演出家
1958年 : 芦辺拓、推理作家
1958年 : カーティス・マクマレン、数学者
1959年 : 玖保キリコ、漫画家
1959年 : ニック・カサヴェテス、映画監督、俳優
1960年 : 石川賢、プロ野球選手
1960年 : ウラジミール・サルニコフ、水泳選手
1961年 : 斉藤富士夫、漫画家
1961年 : 野崎透、アニメのスペシャルコンセプター
1961年 : 竹岡広信、英語教師
1962年 : 穂村弘、歌人
1963年 : 三遊亭白鳥、落語家
1963年 : 鈴木慶裕、プロ野球選手
1963年 : エレーナ・ボドレゾワ、フィギュアスケート選手
1963年 : ジル・アパップ、ミュージシャン
1963年 : ピート・サンドヴァル、ミュージシャン
1965年 : 原田貴和子、女優
1966年 : リサ・エデルシュタイン、女優
1966年 : ズデンコ・コジュル、チェス選手
1967年 : クリス・ベノワ、プロレスラー
1968年 : 荒川義之、調教師
1968年 : 大松彰、フリーアナウンサー
1969年 : 岡本健一、俳優
1969年 : 倉田雅世、声優
1971年 : 浦川泰幸、朝日放送アナウンサー
1971年 : 米良美一、カウンターテナー歌手
1972年 : ノトーリアス・B.I.G.、MC
1972年 : 田中フミヤ、テクノミュージシャン、DJ
1973年 : 梨花、モデル、タレント
1973年 : 浦口雅広、野球選手
1975年 : 沢口千恵、声優
1975年 : 大輪教授、お笑いタレント
1975年 : 福留宏紀、プロ野球選手
1975年 : 安藤正則、プロ野球選手
1976年 : 武州山隆士、大相撲力士
1978年 : 三浦貴、プロ野球選手
1978年 : 吉見祐治、プロ野球選手
1979年 : 八島広樹、お笑い芸人
1979年 : 橋本英郎、サッカー選手
1980年 : 藤崎紘範、プロ野球選手
1980年 : 藤沢大悟、俳優
1981年 : ジョシュ・ハミルトン、メジャーリーガー
1981年 : 伊藤サチコ、シンガーソングライター
1981年 : ベラドンナ、ポルノ女優
1982年 : 奥村奈津美、アナウンサー
1982年 : 飯伏幸太、プロレスラー
1982年 : エド・ルーカス、メジャーリーガー
1983年 : 大竹寛、プロ野球選手
1983年 : 清水香里、女優、声優
1985年 : 真鍋摩緒、タレント
1985年 : 長谷部康平、プロ野球選手
1985年 : 木村雄太、プロ野球選手
1985年 : 葵ゆりか、レースクイーン
1985年 : 川崎真実、タレント
1985年 : アレクサンダー・ダーレ・オーエン、水泳選手
1985年 : マーク・カヴェンディッシュ、自転車競技選手
1985年 : アンドリュー・ミラー、メジャーリーガー
1986年 : マリオ・マンジュキッチ、サッカー選手
1987年 : 大竹佑季、タレント、女優
1987年 : 佐々木亜弥、タレント
1987年 : 岸川聖也、卓球選手
1987年 : 森重真人、サッカー選手
1987年 : モーガン・マシューズ、フィギュアスケート選手
1987年 : アラン・ダイクストラ、メジャーリーガー
1988年 : 鈴木優梨、女優、タレント
1988年 : パク・ギュリ、歌手
1989年 : 高橋加奈、ファッションモデル
1990年 : MAMI、ミュージシャン(SCANDAL)
1992年 : 土居聖真、サッカー選手
1992年 : 山下誠一郎、声優
1994年 : トーマス・デーリー、飛込み選手
1997年 : 山崎怜奈、アイドル、(乃木坂46)

5月21日の出来事、記念日

小満(しょうまん)
小満(しょうまん)は二十四節気のひとつ。毎年5月21日頃。この日から芒種までの期間も小満という。

小学校開校の日
1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことを記念して。この小学校、住民が自分達で資金を調達して開校したものでした。

リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功したことを記念して。飛行は前日の午前7時52分、スピリット・オブ・セントルイスと名付けられた飛行機でニューヨークを出発し、21日の午後に「翼よ、あれがパリの灯だ」という言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着しました。その飛行距離は約5800kmで、飛行時間は33時間30分。

5月21日の誕生花

エリゲロン(遠くから見守ります)、カスミソウ(感謝、切なる喜び、清い心)、ムクゲ(繊細な美、信念)、ラークスパー(信頼、軽快)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】