5月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
5月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


5月17日の雑学を紹介していきます。
5月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 古在由重、哲学者
1903年 : クール・パパ・ベル、ニグロリーグの野球選手
1904年 : ジャン・ギャバン、俳優
1907年 : 塩見俊二、政治家
1908年 : 井口基成、ピアニスト
1909年 : カール・シェーファー、フィギュアスケート選手
1909年 : 横山隆一、漫画家
1911年 : モーリン・オサリヴァン、女優
1912年 : シャーンドル・ヴェーグ、ヴァイオリニスト
1916年 : 石沢英太郎、推理作家
1918年 : ビルギット・ニルソン、ソプラノ歌手
1921年 : デニス・ブレイン、ホルン奏者
1926年 : 氏家齊一郎、日本テレビ放送網会長
1926年 : 松本善明、弁護士、政治家
1928年 : 長谷部栄一、元プロ野球選手
1935年 : 松尾和子、歌手
1935年 : 北葉山英俊、大相撲力士、元年寄枝川
1936年 : デニス・ホッパー、俳優
1937年 : 安部譲二、小説家
1940年 : アラン・ケイ、計算機科学者
1940年 : フランク・ヤシック、元プロ野球選手
1940年 : イングリート・ヴェンドル、フィギュアスケート選手
1941年 : 藤公之介、作詞家
1944年 : 舟崎靖子、詩人、児童文学作家
1944年 : ポール・クロスリー、ピアニスト
1945年 : トニー・ローチ、テニス選手
1946年 : 須田健治、新座市長
1948年 : 高橋里志、元プロ野球選手
1948年 : カルロス・メイ、元プロ野球選手
1949年 : 加納茂徳、元プロ野球選手
1949年 : ビル・ブラッフォード、ミュージシャン(イエス、キング・クリムゾン)
1950年 : 土肥健二、元プロ野球選手
1950年 : ヤネス・ドルノウシェク、スロベニア大統領
1951年 : 太地琴恵、女優、声優
1951年 : 松本龍、衆議院議員
1953年 : 島田陽子、女優
1955年 : ビル・パクストン、俳優
1956年 : ボブ・サゲット、コメディアン、俳優
1956年 : 相本芳彦、アナウンサー
1956年 : シュガー・レイ・レナード、プロボクサー
1957年 : 団野村、元プロ野球選手、交渉代理人
1958年 : ひかわ玲子、小説家
1959年 : 曽我ひとみ、日本人拉致被害者
1959年 : 池田親興、元プロ野球選手
1959年 : 山形由美、フルート奏者
1960年 : 早川和夫、元プロ野球選手
1961年 : エンヤ、ミュージシャン
1964年 : 曽利文彦、映画監督
1965年 : 田原浩史、テレビ朝日アナウンサー
1965年 : トレント・レズナー、ミュージシャン(ナイン・インチ・ネイルズ)
1966年 : 常盤響、写真家
1967年 : 三輪テツヤ、ミュージシャン(スピッツ)
1968年 : 城之内早苗、歌手
1968年 : 斎藤陽子、タレント、元長野朝日放送アナウンサー
1968年 : デイヴ・アブラジーズ、ドラマー
1969年 : 五十嵐充、ミュージシャン、元Every Little Thingメンバー
1969年 : 我那覇文章、俳優
1969年 : Andy山本、ゲームソフトプロデューサー
1969年 : 木戸脇真也、元プロテニス選手
1970年 : 坂井真紀、女優
1970年 : 大貫かおり、タレント
1970年 : セバスチャン・ブリテン、フィギュアスケート選手
1972年 : 福田雅一、プロレスラー
1973年 : 白木清か、元アナウンサー
1973年 : 細川延由、バレーボール選手
1974年 : 副島孔太、元プロ野球選手
1974年 : 内田貴光、マジシャン
1974年 : アンドレア・コアー、ミュージシャン(ザ・コアーズ)
1975年 : スコット・シーボル、プロ野球選手
1975年 : エリエル・サンチェス、野球選手
1976年 : 井ノ原快彦、歌手・アイドル(V6)
1976年 : 井川修司、お笑い芸人(イワイガワ)
1976年 : ホセ・ギーエン、元メジャーリーガー
1977年 : 狩野美雪、バレーボール選手
1977年 : 奈良将史、元プロ野球選手
1977年 :斉藤一平 、俳優、プロボクサー
1978年 : 渡邉恒樹、プロ野球選手
1978年 : 山岸範宏、サッカー選手
1978年 : カルロス・ペーニャ、メジャーリーガー
1981年 : 久保田裕之、ファッションモデル、俳優
1981年 : フラビア・オッタビアーニ、フィギュアスケート選手
1981年 : シリ・マイモン、歌手
1982年 : 大黒美和子(旧芸名・大黒裕貴、黒木梨花)、歌手
1982年 : 中村礼子、水泳選手
1982年 : トニー・パーカー、バスケットボール選手
1983年 : 小正裕佳子、元NHKアナウンサー
1983年 : 松田宣浩、プロ野球選手
1984年 : 伊崎右典、歌手(FLAME)
1984年 : 伊崎央登、歌手(FLAME)
1984年 : クリスティアン・ボラーニョス、サッカー選手
1984年 : イゴール・デニソフ、サッカー選手
1984年 : 生野陽子、フジテレビアナウンサー
1984年 : 寺田桜子、カーリング選手
1985年 : マット・ライアン、アメリカンフットボール選手
1986年 : 神子島みか、レーシングドライバー
1988年 : 米倉恒貴、サッカー選手
1989年 : テッサ・ヴァーチュ、フィギュアスケートアイスダンス選手
1990年 : 松田翔太、プロ野球選手
1990年 : レヴェン・ランビン、女優
1991年 : 小林香菜、AKB48
1991年 : 豊福晃司、プロ野球選手
1993年 : 岩本照、ジャニーズJr.
1993年 : 佐山彩香、グラビアアイドル、女優
1997年 : 田中若葉、ファッションモデル
1998年 : 朝長美桜、HKT48
5月17日の出来事、記念日
世界電気通信の日(World Telecommunication Day)
「国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。日本では日本ITU協会が実施。
パック旅行の日
1961(昭和36)年、イギリスで世界初のパック旅行が行われたことを記念して。
生命・きずなの日
日本ドナー家族クラブが制定。
5月17日の誕生花
エキザカム(あなたの夢は美しい、あなたを愛します)、シラン(互いに忘れないように、美しい姿)、チューリップ(愛の証、望みのない恋)、ライラック(愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり)、ロベリア(悪意、謙遜、譲る心)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


5月の雑学を紹介していきます。
5月の概要
英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
5月の別名
皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)
5月の祝日
憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日
5月の主なイベント
八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日
5月の星座
牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)
5月の誕生石
エメラルド
5月の花
カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック
5月が旬の食材
5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが
魚介
蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)
果物
イチゴ、スイカ
5月の時候の挨拶
残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー