3E.【5月の雑学】

5月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月14日の雑学を紹介していきます。

5月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 河野謙三、第11・12代参議院議長
1905年 : 前川國男、建築家
1905年 : 井上八千代(4代目)、日本舞踊家
1907年 : 高志航、エースパイロット
1908年 : ニコラス・クルティ、物理学者
1916年 : 竹本津太夫(4代目)、浄瑠璃太夫
1922年 : フラニョ・トゥジマン、初代クロアチア大統領
1924年 : ジョリー・ブラガ=サントス、作曲家
1925年 : ボリス・パルサダニアン、作曲家
1929年 : 坂東三津五郎 (9代目)、歌舞伎役者
1930年 : 浦山桐郎、映画監督
1932年 : 森本雅樹、天文学者
1932年 : 佐原健二、俳優
1933年 : 山崎満、俳優
1934年 : 森田一、政治家
1942年 : 伊藤勲、プロ野球選手・指導者
1942年 : トニー・ペレス、メジャーリーガー
1943年 : オラフル・ラグナル・グリムソン、アイスランド大統領
1944年 : 桑原征平、アナウンサー
1944年 : ジョージ・ルーカス、映画監督
1944年 : ヨーハーナーン・ウォーラック、サッカー選手、実業家
1945年 : ウラジスラフ・アルジンバ、初代アブハジア大統領
1951年 : 渋谷通、プロ野球選手
1952年 : ロバート・ゼメキス、映画監督
1952年 : 大島令子、政治家
1953年 : 小森陽一、日本文学者、東京大学教授
1953年 : ノロドム・シハモニ、カンボジア国王
1953年 : 後藤寿彦、アマチュア野球指導者
1954年 : 大間ジロー、ドラマー、音楽プロデューサー(元オフコース)
1955年 : くらもちふさこ、漫画家
1955年 : レオン・ホワイト、プロレスラー
1955年 : 斉木弘吉、写真家
1956年 : 古屋範子、政治家
1957年 : 古尾谷雅人、俳優
1957年 : 佐戸井けん太、俳優
1957年 : 磯辺万沙子、女優、声優
1958年 : 陳淑樺、歌手
1959年 : 伊藤寿文、プロ野球選手
1961年 : ティム・ロス、俳優、映画監督
1962年 : ダニー・ヒューストン、俳優
1962年 : フェラン・アドリア、料理人
1964年 : 宅麻仁、タレント
1964年 : ネストル・ゴロシート、サッカー選手
1965年 : 亀井亜紀子、政治家
1966年 : ロブ・ピラトゥス、ミリ・ヴァニリメンバー
1969年 : ケイト・ブランシェット、女優、2005年のアカデミー助演女優賞
1969年 : 後藤孝志、プロ野球選手
1970年 : 上山道郎、漫画家
1970年 : 立石尚行、プロ野球選手
1970年 : 下川健一、サッカー選手
1970年 : 折茂武彦、バスケットボール選手
1971年 : ソフィア・コッポラ、映画監督、女優
1971年 : 柏田貴史、プロ野球選手
1971年 : オゼアス・レイス・ドス・サントス、サッカー選手
1971年 : 山本香苗、公明党参議院議員
1972年 : 日村勇紀、お笑い芸人(バナナマン)
1972年 : 中居殉也、プロ野球選手
1974年 : 内薗直樹、プロ野球選手
1974年 : 小木逸平、テレビ朝日アナウンサー
1976年 : 秋谷智子、声優
1976年 : 岩波理恵、タレント
1976年 : 豊田綾乃、TBSアナウンサー
1976年 : CUEZERO、MC(BY PHAR THE DOPEST、くレーベル)
1976年 : ブライアン・ローレンス、メジャーリーガー
1977年 : 小沢亜貴子、歌手
1977年 : ロイ・ハラデイ、メジャーリーガー
1977年 : 井門宗之、ラジオパーソナリティ
1978年 : 中村千絵、声優
1979年 : ミカエル・ランドロー、サッカー選手
1979年 : 安達健太郎、お笑いタレント(カナリア)
1980年 : 市川大祐、サッカー選手
1980年 : ズデニェク・グリゲラ、サッカー選手
1980年 : 佐井仁美、タレント
1981年 : 野久保直樹、俳優・タレント
1981年 : シェベシュチェーン・ユーリア、フィギュアスケート選手
1982年 : 吉野紗香、タレント
1982年 : 柴田亜衣、元競泳選手、アテネオリンピック女子800m自由形金メダリスト
1982年 : 安田芽衣子、タレント
1983年 : アンバー・タンブリン、女優
1983年 : 黄権、野球選手
1983年 : 杉浦友紀、NHKアナウンサー
1984年 : 石井智也、俳優
1984年 : 高橋良輔、俳優
1984年 : ナイジェル・レオ=コーカー、サッカー選手
1984年 : マーク・ザッカーバーグ、Facebook設立者
1984年 : ミヒャエル・レンジング、サッカー選手
1984年 : 大井健太郎、サッカー選手
1985年 : 杉本文乃、タレント
1986年 : 岳野竜也、プロ野球選手
1988年 : 黒田エイミ、ファッションモデル
1989年 : 斉藤彰吾、プロ野球選手
1989年 : ロブ・グロンコウスキー、アメリカンフットボール選手
1990年 : エミリー・サミュエルソン、フィギュアスケート選手
1992年 : マギー、ファッションモデル、タレント
1993年 : ミランダ・コスグローヴ、女優
1995年 : 梅村晴貴、サッカー選手
1996年 : 岡井明日菜、元ハロプロエッグ
1996年 : 星名美津紀、グラビアアイドル
1996年 : マーティン・ギャリックス、DJ
1999年 : 白坂奈々、子役
2002年 : 白本彩奈、子役、モデル
2002年 : マーガリタ・アームストロング=ジョーンズ、イギリスの王族

5月14日の出来事、記念日

種痘記念日
1796年、イギリスの外科医ジェンナーが種痘の接種に成功したことを記念して。

温度計の日
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの1686年の誕生日を記念して。

5月14日の誕生花

アイリス(使命、伝令)、オダマキ(勝利の誓い)、バラ(愛、無邪気、爽やか、幸福、美)、ペチュニア(心がなごむ、あなたの想いを届けます)、ワスレナグサ(私を忘れないで、真実の愛)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】