3E.【5月の雑学】

5月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月11日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月11日の雑学を紹介していきます。

5月11日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : チャーリー・ゲーリンジャー、メジャーリーガー
1904年 : サルバドール・ダリ、画家
1912年 : 林伊佐緒、歌手、作曲家
1914年 : アルーン・タジェフ、火山学者、映画監督
1915年 : 天龍三郎、浪曲師
1916年 : カミーロ・ホセ・セラ、小説家
1918年 : リチャード・P・ファインマン、物理学者
1920年 : 川喜田二郎、地理学者、文化人類学者
1924年 : アントニー・ヒューイッシュ、電波天文学者
1927年 : 近松麗江、女優
1928年 : 東儀祐二、ヴァイオリニスト、指揮者
1928年 : ヤコブ・アガム、美術家
1928年 : マルコ・フェレーリ、映画監督
1929年 : 椎名武雄、実業家
1930年 : エドガー・ダイクストラ、コンピュータ科学者
1930年 : 土屋耕一、コピーライター
1931年 : 山折哲雄、宗教学者
1932年 : ヴァレンティノ・ガラヴァーニ (Valentino Garavani)、ファッションデザイナー
1933年 : ピーター・ファーストブルック、フィギュアスケート選手
1934年 : 広中和歌子、政治家
1936年 : 中嶋嶺雄、国際政治学者
1936年 : 有明夏夫、小説家
1936年 : カーラ・ブレイ、ピアニスト
1939年 : 森田拳次、漫画家
1940年 : ヘルベルト・ミューラー、レーシングドライバー
1941年 : 神田厚、政治家
1941年 : 朝井茂治、プロ野球選手
1941年 : 栽弘義、高校野球指導者
1941年 : エリック・バードン (Eric Burdon)、ミュージシャン(アニマルズ)
1942年 : 山東昭子、政治家、女優
1947年 : 藤原誠、歌手
1948年 : 泉谷しげる、ミュージシャン
1948年 : 森忠明、詩人、童話作家
1948年 : 千葉景子、政治家
1949年 : 二木てるみ、女優
1950年 : 藤猪省太、柔道家
1950年 : 横尾三郎、俳優、声優
1951年 : 新浦壽夫、プロ野球選手
1952年 : 山本有二、政治家
1952年 : 村上誠一郎、政治家
1953年 : 高橋洋子、女優、小説家
1954年 : 伊藤文隆、プロ野球選手
1956年 : 三杉磯拓也、大相撲力士・峰崎親方
1957年 : 近藤ようこ、漫画家
1958年 : 久保田早紀(久米小百合)、ミュージシャン
1960年 : 松尾貴史、俳優、タレント
1960年 : 冬木弘道、プロレスラー
1963年 : 浜田雅功、お笑い芸人
1963年 : 相馬勝也、プロ野球選手
1963年 : バカボン鬼塚、ラジオパーソナリティ
1963年 : ナターシャ・リチャードソン、女優
1964年 : 阿部龍二郎、TBSテレビプロデューサー
1964年 : ひかる一平、アイドル、歌手
1964年 : ビリー・ビーン、プロ野球選手
1964年 : 遠田誠治、プロ野球選手
1965年 : 水野きみこ、歌手
1965年 : グレッグ・デュリ、ミュージシャン(アフガン・ウィッグス etc.)
1966年 : 田辺徳雄、プロ野球選手
1970年 : 鈴木清剛、小説家
1970年 : スンナ・グンロイグス、ピアニスト
1971年 : 岩本勉、プロ野球選手・解説者・タレント
1973年 : 尾方剛、マラソン選手
1974年 : 山口和男、プロ野球選手
1974年 : 山田貴志、プロ野球選手
1974年 : ジョージ朝倉、漫画家
1974年 : ビリー・キッドマン、プロレスラー
1975年 : 佐伯成美、女優
1976年 : 佐藤由紀彦、サッカー選手
1976年 : 服部宣之、テレビプロデューサー
1977年 : ヤンネ・アホネン、スキージャンプ選手
1978年 : 東関親方、元幕内潮丸
1978年 : レティシア・カスタ、スーパーモデル
1978年 : 猪爪義治、プロ野球選手
1978年 : 大山純(ストレイテナー)、ミュージシャン
1979年 : 中島有香、テレビせとうちアナウンサー
1980年 : 大野隆治、プロ野球選手
1981年 : 内藤陽子、タレント、フラワーアーティスト
1981年 : 松井大輔、サッカー選手
1981年 : ローレン・ジャクソン、バスケットボール選手
1982年 : 中田賢一、プロ野球選手
1982年 : 鈴木健之、プロ野球選手
1983年 : 都築有美子、バレーボール選手
1983年 : 小林太志、プロ野球選手
1983年 : 前田遊野、ドラマー
1984年 : SHELLY、ファッションモデル、タレント
1984年 : アンドレス・イニエスタ、サッカー選手
1985年 : 藤田志穂、実業家
1985年 : 斉藤拓実、俳優、タレント
1985年 : 青木愛、シンクロナイズドスイミング選手
1985年 : ウラジミール・ズーエフ、フィギュアスケート選手
1985年 : ENZEL☆、エセDJ(元SPYAIR)
1986年 : ミゲル・ヴェローゾ、サッカー選手
1986年 : アブー・ディアビ、サッカー選手
1987年 : 佐田の海貴士、大相撲力士
1988年 : Ami(中島麻末)、ボーカル、パフォーマー(Dream、E:girlsメンバー)、お笑い芸人(ぺっちゃぱぁいず)
1988年 : 織田かおり、歌手
1989年 : ジョバニ・ドス・サントス、サッカー選手
1989年 : デビッド・ブキャナン、メジャーリーガー
1990年 : 丹羽裕美、バスケットボール選手
1990年 : ヤンニクラス・シュトックリン、野球選手
1992年 : ティボ・クルトゥワ、サッカー選手
1992年 : 三ツ俣大樹、プロ野球選手
1992年 : 比嘉梨乃、タレント
1992年 : 朝井彩加、声優
1993年 : 尾崎和樹、Galileo Galileiのメンバー
1993年 : ミゲル・サノ、メジャーリーガー
1994年 : 高橋大樹、プロ野球選手
1996年 : 宮武美桜、女優、歌手(bump.y)
1999年 : サブリナ・カーペンター、女優、歌手

5月11日の出来事、記念日

大津事件記念日
1891(明治24)年のこの日、滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」発生。政府は、日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしましたが、大審院の児島惟謙院長は「刑法に外国皇族に関する規定はない」として、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました。このことで司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることになりました。

長良川鵜飼い開き
岐阜県・長良川で「鵜飼い開き」が開催。

5月11日の誕生花

イチゴ(尊重と愛情、誘惑、甘い香り)、カーネーション(母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情)、
ヤグルマギク(優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福)、ライラック(愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり)、リンゴ(誘惑、後悔、選ばれた恋、選択)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】