5月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
5月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


5月10日の雑学を紹介していきます。
5月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : デヴィッド・O・セルズニック、映画プロデューサー
1904年 : 桑原武夫、フランス文学者、評論家
1906年 : 吉行エイスケ、詩人
1916年 : 鈴木英夫、映画監督
1919年 : 千葉茂、プロ野球選手・監督
1919年 : ダニエル・ベル、社会学者
1923年 : ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン大統領
1925年 : 橋田壽賀子、脚本家
1925年 : 木島則夫、司会者、アナウンサー、参議院議員
1926年 : ウゴ・バンセル・スアレス、ボリビア大統領
1926年 : 三重野栄子、政治家
1928年 : ローター・シュミット、チェスプレーヤー
1929年 : 大林太良、民族学者
1930年 : ジョージ・E・スミス、物理学者
1931年 : 永井一郎、声優
1931年 : 外山雄三、指揮者、作曲家
1933年 : 扇千景、女優、第26代参議院議長
1934年 : 高見映(ノッポさん)、俳優、作家
1934年 : 石川緑、プロ野球選手
1935年 : 加藤昌利、プロ野球選手
1937年 : 山口洋子、小説家
1938年 : マリナ・ヴラディ、女優
1938年 : 川橋幸子、政治家
1940年 : 王貞治、元プロ野球選手・監督(戸籍上の誕生日は5月20日)
1941年 : 宮沢明子、ピアニスト
1946年 : ドノヴァン、ミュージシャン
1946年 : グレアム・グールドマン、ミュージシャン(10cc)
1947年 : 山口果林、女優
1947年 : 山本寛、プロ野球選手
1949年 : 喜多嶋隆、小説家
1949年 : 高橋伴明、映画監督
1949年 : カシアス内藤、プロボクサー
1951年 : 藪上敏夫、プロ野球選手
1953年 : ケネス・ハワード・ライト、プロ野球選手
1954年 : 丸山圭子、シンガーソングライター
1956年 : 森達也、映画監督
1957年 : シド・ヴィシャス、ベーシスト(セックス・ピストルズ)
1958年 : 柴田直人、ベーシスト、作曲家(ANTHEM)
1959年 : 小松辰雄、プロ野球選手
1960年 : ボノ、ミュージシャン(U2)
1960年 : マリーン・オッティ、陸上競技選手
1960年 : 斉藤浩行、プロ野球選手
1961年 : 藤あや子、演歌歌手
1962年 : ジョーイ・マイヤー、プロ野球選手
1962年 : 中野猛、ジェムケリー社長、実業家
1963年 : カルロス・ラフォン=パリアス、調教師
1963年 : 一条真也、作家
1963年 : リサ・ノワック、宇宙飛行士
1964年 : 山川周一、プロ野球選手
1965年 : 梁田清之、声優
1965年 : 草刈民代、バレエダンサー、女優
1965年 : リンダ・エヴァンジェリスタ、スーパーモデル
1965年 : 小川浩一、プロ野球選手
1966年 : 田代尚子、フジテレビアナウンサー
1966年 : 樋口大輔、漫画家
1966年 : ひうらさとる、漫画家
1967年 : 今久留主成幸、プロ野球選手
1967年 : 武田修宏、元サッカー選手
1968年 : 高木晃次、プロ野球選手
1968年 : ウィリアム・リーガル、プロレスラー(WWE)
1968年 : タチアナ・シコレンコ、陸上競技選手
1969年 : デニス・ベルカンプ、元サッカー選手
1969年 : ゾラン・プリモラッツ、卓球選手
1969年 : ボブ・サンクラー、DJ
1970年 : 石澤智幸(トモ)、お笑い芸人(テツandトモ)
1970年 : 島田珠代、お笑い芸人
1970年 : 喜多川泰、作家
1971年 : 金正男、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日国防委員長の長男
1971年 : 諏訪貴子、実業家
1971年 : 山崎一彦、陸上競技選手
1971年 : 相沢友子、脚本家、歌手
1973年 : いでえいじ、4コマ漫画家
1973年 : 天田ヒロミ、キックボクサー
1973年 : リュシュテュ・レチベル、サッカー選手
1974年 : 鎌田義、競艇選手
1974年 : シルヴァン・ヴィルトール、サッカー選手
1975年 : 白鳥正樹、プロ野球選手
1976年 : 藤本博史、プロ野球選手
1977年 : 神取恭子、名古屋テレビ放送アナウンサー
1977年 : 南原照也、競輪選手
1977年 : ニック・ハイドフェルド、F1レーサー
1978年 : 山井大介、プロ野球選手
1979年 : トニー・アルバレス、元メジャーリーガー
1979年 : 井坂俊哉、俳優
1979年 : 恵畑ゆう、俳優、歌手
1980年 : クレイグ・ブラゼル、プロ野球選手
1981年 : 岸田護、プロ野球選手
1981年 : 徐錚、野球選手
1983年 : 黒瀬陽平、美術家、評論家
1984年 : ブレント・ボメントレ、フィギュアスケート選手
1984年 : 丁楊、フィギュアスケート選手
1984年 : キャム・ミコライオ、プロ野球選手
1984年 : エドワード・ムヒカ、メジャーリーガー
1985年 : 西村健太朗、プロ野球選手
1985年 : 生山裕人、プロ野球選手
1985年 : 塚原直貴、陸上選手
1988年 : 西村みずほ、グラビアアイドル
1988年 : 栃下有沙、タレント、女優
1988年 : ライアン・ジャクソン、メジャーリーガー
1990年 : 片山陽加、アイドル(元AKB48)
1990年 : サルバドール・ペレス、メジャーリーガー
1991年 : 伊達朱里紗、声優
1991年 : エテネシュ・ディロ、陸上競技選手
1993年 : 志田未来、女優
1993年 : 伊藤純平、ジャニーズJr.
1994年 : チアキ・レイシー、子役
1995年 : ユリア・プフレングレ、フィギュアスケート選手
1996年 : 向田茉夏、アイドル(元SKE48)
1998年 : 上妻成吾、子役
2005年 : 庄司龍成、子役
5月10日の出来事、記念日
愛鳥の日
「愛鳥週間」の1日目の日。
日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称へ。
コットンの日
5と10でコットンの日。1995(平成7)年10月、日本紡績協会が制定。
5月10日の誕生花
アイリス(使命、伝令)、カーネーション(熱愛、熱愛の告白、あらゆる試練に耐えた誠実)、シャクナゲ(威厳、荘厳)、ペチュニア(和らぐ心)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


5月の雑学を紹介していきます。
5月の概要
英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
5月の別名
皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)
5月の祝日
憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日
5月の主なイベント
八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日
5月の星座
牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)
5月の誕生石
エメラルド
5月の花
カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック
5月が旬の食材
5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが
魚介
蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)
果物
イチゴ、スイカ
5月の時候の挨拶
残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー