3E.【5月の雑学】

5月9日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月9日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月9日の雑学を紹介していきます。

5月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 足利惇氏、インド学者
1904年 : 武田麟太郎、小説家
1904年 : グレゴリー・ベイトソン、社会学者、言語学者、人類学者
1905年 : リリ・デ・アルバレス、テニス選手
1906年 : 金子鴎亭、書家
1907年 : バルドゥール・フォン・シーラッハ、ヒトラー・ユーゲントの指導者
1912年 : 伊藤友司、真如苑第2代苑主
1914年 : カルロ・マリア・ジュリーニ、指揮者
1920年 : リチャード・アダムス、ファンタジー作家
1920年 : 森光子、女優
1921年 : モートン・カプラン、国際関係論研究者
1922年 : 江藤晴康、プロ野球選手
1924年 : ブラート・オクジャワ、シンガーソングライター
1924年 : 田村元、第66代衆議院議長
1925年 : 林巳奈夫、考古学者
1926年 : 伊谷純一郎、生態学者、人類学者、霊長類学者
1927年 : 斎藤美和、女優
1927年 : マンフレート・アイゲン、生物物理学者
1928年 : バーバラ・アン・スコット、フィギュアスケート選手
1930年 : 宇野功芳、音楽評論家
1931年 : 芳賀徹、比較文学者
1932年 : 大崎三男、プロ野球選手
1933年 : 泡坂妻夫、推理作家
1936年 : グレンダ・ジャクソン、女優、政治家
1936年 : アルバート・フィニー、俳優
1937年 : 栗塚旭、俳優
1937年 : 松岡直也、ミュージシャン
1937年 : ホセ・ラファエル・モネオ、建築家
1940年 : ジェームズ・L・ブルックス、映画監督
1942年 : ジョン・アシュクロフト、第79代アメリカ合衆国司法長官
1945年 : ユップ・ハインケス、元サッカー選手・指導者
1946年 : キャンディス・バーゲン、女優
1949年 : ビリー・ジョエル、歌手
1949年 : イブライム・バレ・マイナサラ、ニジェールの軍人、政治家
1950年 : アンゲリーカ・ブック、フィギュアスケート選手
1953年 : デイヴィッド・ベノワ、ジャズ・フュージョンピアニスト
1955年 : アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、メゾソプラノ歌手
1955年 : 掛布雅之、プロ野球選手・解説者
1955年 : 藤田学、プロ野球選手
1957年 : 魚戸おさむ、漫画家
1957年 : スティーブ・ハモンド、プロ野球選手
1958年 : 永江朗、著作家
1958年 : ダグ・ローマン、プロ野球選手
1959年 : 片山さつき、政治家
1959年 : 仁村薫、プロ野球選手
1960年 : トニー・グウィン、メジャーリーガー
1961年 : 子守康範、ラジオパーソナリティ、フリーアナウンサー
1962年 : デイヴ・ガーン、ミュージシャン(デペッシュ・モード)
1964年 : ケビン・サンダーソン、テクノミュージシャン
1964年 : 鶴見済、著作家
1964年 : 滝里美、演歌歌手
1965年 : スティーブ・アイザーマン、アイスホッケー選手
1965年 : 内海敏彦、俳優、声優
1966年 : モーリー、パーソナリティ
1967年 : 岡野剛、漫画家
1968年 : 原田雅彦、スキージャンプ選手
1968年 : マリー・ジョゼ・ペレク、陸上競技選手
1968年 : 前田憲作、キックボクサー
1969年 : デジ・ウィルソン、プロ野球選手
1969年 : ウーゴ・マラドーナ、サッカー選手
1970年 : 伊央里直加、女優
1970年 : ゴーストフェイス、ラッパー
1971年 : 東浩紀、思想家、文芸評論家
1971年 : 杉本尚文、プロ野球選手
1971年 : マグニチュード岸和田、プロレスラー
1972年 : 小高恵美、女優
1972年 : ダニエラ・シリバシュ、体操競技選手
1972年 : 若木民喜、漫画家
1974年 : 窪田将治、映画監督、映像クリエーター
1975年 : エミル・ウィングステッド、オリエンテーリング選手
1975年 : 長塚圭史、劇作家、演出家、俳優
1976年 : 英智、プロ野球選手
1977年 : 的場直樹、プロ野球選手
1977年 : マレク・ヤンクロフスキ、サッカー選手
1977年 : 安藤裕子、シンガーソングライター
1978年 : 大橋卓弥、歌手(スキマスイッチ)
1978年 : アーロン・ハラング、メジャーリーガー
1978年 : レアンドロ・クフレ、サッカー選手
1979年 : ブランドン・ウェブ、メジャーリーガー
1979年 : ロザリオ・ドーソン、女優
1979年 : 小林桂、ジャズボーカリスト
1980年 : 新垣渚、プロ野球選手
1980年 : 西紀寛、サッカー選手
1980年 : あかぎあい、タレント
1980年 : アンジェラ・ニコディノフ、フィギュアスケート選手
1980年 : グラント・ハケット、水泳選手
1981年 : 森崎和幸、サッカー選手
1981年 : 森崎浩司、サッカー選手
1981年 : 白井鉄也、お笑いタレント(チーモンチョーチュウ)
1981年 : 横山裕、アイドル、関ジャニ∞
1982年 : ヴィクトリア・シリアホワ、フィギュアスケート選手
1982年 : トミドコロ、お笑いタレント
1982年 : マーク・ダースマ、野球選手
1983年 : 滝善充、ギタリスト(9mm Parabellum Bullet)
1983年 : 松田龍平、俳優
1983年 : 大高忍、漫画家
1983年 : ジレ・ミュラー、テニス選手
1984年 : 平原綾香、歌手
1984年 : 村山慈明、将棋棋士
1984年 : プリンス・フィルダー、メジャーリーガー
1984年 : チェイス・ヘッドリー、メジャーリーガー
1985年 : 桜井まり、グラビアアイドル、ヌードモデル、女優
1986年 : 朝比奈えり、タレント
1986年 : 谷口紗耶香、タレント
1986年 : 白石乃梨、シンガーソングライター
1987年 : 藤森哲也、将棋棋士
1988年 : 徳永えり、タレント
1988年 : 雅千夏、タレント、歌手
1988年 : 大木文香、アナウンサー
1988年 : 伊奈龍哉、プロ野球選手
1988年 : 近藤好美、声優、モデル
1989年 : 山崎正貴、プロ野球選手
1991年 : 原口元気、サッカー選手
1991年 : オズワルド・アルシア、メジャーリーガー
1993年 : 山田涼介、アイドル(Hey! Say! JUMP)
1995年 : 溝口琢矢、俳優
1999年 : 大橋のぞみ、元子役
2004年 : 奥森皐月、子役

5月9日の出来事、記念日

アイスクリームの日
1965(昭和40)年、日本アイスクリーム協会が制定。

黒板の日
2000(平成12)年7月、全国黒板工業連盟が制定、2001(平成13)年実施。

メイクの日
5(May)と9でメイクの日。

5月9日の誕生花

キリ(高尚)、クレマチス(心の美しさ、たくらみ、高潔、旅人の喜び)、ハエザクラ(理知に富んだ教育)、ミズキ(耐久、成熟した精神)、ローズマリー(記憶、思い出)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】