3E.【5月の雑学】

5月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月8日の雑学を紹介していきます。

5月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : オットー・カイザー、フィギュアスケート選手
1902年 : アンドレ・ルヴォフ、微生物学者
1903年 : フェルナンデル、喜劇俳優、シャンソン歌手
1906年 : ロベルト・ロッセリーニ、映画監督
1911年 : ロバート・ジョンソン、ミュージシャン
1912年 : 櫻内義雄、政治家
1914年 : 上田稔、政治家
1918年 : マリアーノ・モーレス、作曲家
1919年 : レオン・フェスティンガー、心理学者
1920年 : ソウル・バス、グラフィックデザイナー
1922年 : 野本喜一郎、プロ野球選手、高校野球指導者
1924年 : 大西民子、歌人
1925年 : アリ・ハッサン・ムウィニ、元タンザニア大統領
1926年 : デイビッド・アッテンボロー、動物学者、植物学者、作家
1928年 : 澁澤龍彦、フランス文学者、小説家
1928年 : 宗田理、小説家
1928年 : 臼井正明、俳優
1929年 : ミヨシ・ウメキ(ナンシー梅木)、ジャズ歌手、女優
1932年 : ソニー・リストン、プロボクサー
1934年 : 高坂正堯、政治学者
1935年 : ジャッキー・チャールトン、サッカー選手・指導者
1936年 : 小池一夫、漫画原作者、脚本家
1936年 : ジャン=ポール・サヴィニャック、画家、映画監督
1937年 : トマス・ピンチョン、小説家
1937年 : アルト・ロペス、プロ野球選手
1937年 : マイク・クェイヤー、メジャーリーガー
1938年 : ジャン・ジロー、漫画家
1939年 : 近衞忠煇、第14代日本赤十字社社長
1939年 : 赤木圭一郎、俳優
1940年 : ピーター・ベンチリー、小説家
1941年 : 大笹吉雄、演劇評論家
1944年 : 家城比呂志、振付師
1944年 : 三田村統之、政治家
1945年 : キース・ジャレット、ピアニスト
1946年 : 勝浦修、将棋棋士
1946年 : 長谷川稀世、女優
1947年 : ロバート・ホロビッツ、生物学者
1947年 : 山崎力、政治家
1950年 : 岡田勝、俳優、殺陣師、アクションコーディネーター
1951年 : 大村雅朗、作曲家、編曲家
1951年 : フィリップ・ベイリー、歌手(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)
1953年 : アレックス・ヴァン・ヘイレン、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン)
1954年 : 吉川美代子、元TBSアナウンサー
1955年 : メレス・ゼナウィ、エチオピア首相
1956年 : 水谷修、夜回り先生
1956年 : 望月卓也、プロ野球選手
1957年 : 福田重男、ジャズピアニスト
1957年 : かたせ梨乃、女優
1958年 : 坪内祐三、文芸評論家
1959年 : 榊原郁恵、タレント
1959年 : 中原めいこ、シンガーソングライター
1960年 : 天童荒太、小説家
1960年 : フランコ・バレージ、元サッカー選手
1961年 : 田上明、プロレスラー、大相撲力士
1962年 : オレステス・デストラーデ、プロ野球選手
1963年 : 池田貴族、ミュージシャン
1963年 : 新田純一、俳優、歌手
1963年 : ミシェル・ゴンドリー、映画監督
1964年 : デイヴ・ロウントゥリー、ミュージシャン(ブラー)
1965年 : さくらももこ、漫画家
1965年 : 河井英里、歌手
1965年 : 稲船敬二、ゲームクリエイター
1966年 : クラウディオ・タファレル、元サッカー選手
1967年 : 谷川史子、漫画家
1967年 : 西村由紀江、作曲家、ピアニスト
1967年 : カジヒデキ、シンガーソングライター
1968年 : 阿部宏美、アナウンサー
1968年 : K DUB SHINE、ヒップホップMC
1968年 : 黒崎久志、元サッカー選手・指導者
1969年 : 曙太郎、第64代横綱、K:1、プロレス
1970年 : ルイス・エンリケ、元サッカー選手・指導者
1970年 : 濱地雅一、政治家
1972年 : 野々村芳和、サッカー選手・解説者
1972年 : ダレン・ヘイズ、シンガーソングライター
1973年 : 赤坂晃、元俳優、元アイドル、光GENJIメンバー
1973年 : 荒川弘、漫画家
1973年 : 中田有紀、アナウンサー
1973年 : 富岡久貴、プロ野球選手
1973年 : 張智成(ゼット・チャン)、歌手
1975年 : エンリケ・イグレシアス、歌手
1975年 : 黒瀬純(パンクブーブー)、漫才師、タレント
1976年 : 幸村誠、漫画家
1977年 : たかはし智秋、声優、Aice5のメンバー
1978年 : 佐藤敦之、陸上競技選手
1978年 : 池田めぐみ、フリーアナウンサー
1978年 : ルシオ、サッカー選手
1979年 : 一條俊、俳優
1980年 : 星野八千穂、プロ野球選手
1980年 : 吉本亮、プロ野球選手
1980年 : 星野貴紀、声優
1981年 : アンドレア・バルツァッリ、サッカー選手
1981年 : 金明輝、サッカー選手
1981年 : アルフレド・サイモン、メジャーリーガー
1982年 : ブアカーオ・ポー.プラムック、ムエタイボクサー
1982年 : エイドリアン・ゴンザレス、メジャーリーガー
1982年 : 新井麻希、フリーアナウンサー(元TBSアナウンサー)
1983年 : ダマソ・エスピーノ、マイナーリーガー
1984年 : 井尚美、グラビアアイドル
1984年 : デヴィッド・キング、フィギュアスケート選手
1984年 : 山本山龍太、大相撲力士
1985年 : 宮崎真汐、女優
1985年 : 青木亜希、モデル
1985年 : 日丸屋秀和、漫画家
1985年 : 藤井ゆきよ、声優
1986年 : 佐藤聡美、声優
1986年 : 三谷たくみ、歌手
1987年 : 安藤成子、タレント
1988年 : リーズ・ドゥ・ラ・サール、ピアニスト
1989年 : 伊藤隼太、プロ野球選手
1989年 : ディネシュ・パテル、元プロ野球選手
1990年 : 寺西加織、グラビアアイドル
1991年 : アネタ・ミハウェク、フィギュアスケート選手
1997年 : 藤ヶ崎矢子、プロレスラー、JWP所属
1998年 : 高橋颯、ジャニーズJr.
2000年 : 三好杏依、子役、モデル
2004年 : 名波海紅、子役

5月8日の出来事、記念日

母の日
日頃の母の苦労を労り、母の恩に感謝する日。戦前は皇后の誕生日である3月6日(地久節)に行われていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。

世界赤十字デー
1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定されたことを記念して。

松の日
1989(平成元)年、日本の松を守る会が制定。

ゴーヤーの日
5と8でゴーヤーの日。1997(平成9)年、JA沖縄経済連と沖縄県が制定。

童画の日
1925(大正14)年、長野県岡谷市が制定。東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催されたことを記念して。

5月8日の誕生花

シャクヤク(内気、はじらい、はにかみ)、スイレン(心の純潔、清浄、甘美、清純な心)、ハナショウブ(伝言、優しい心、あなたを信じます)、フジ(歓迎、恋に酔う、佳客)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】