3E.【5月の雑学】

5月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月7日の雑学を紹介していきます。

5月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : ゲイリー・クーパー、俳優
1908年 : 髙登渉、大相撲力士
1909年 : エドウィン・ハーバード・ランド、科学者、発明家
1911年 : ティーブ・釜萢、ジャズミュージシャン
1911年 : 本多猪四郎、映画監督
1914年 : 芝木好子、小説家
1914年 : ピストン堀口、プロボクサー
1915年 : 仁杉巌、第9代日本国有鉄道総裁
1919年 : エヴァ・ペロン、アルゼンチンのファン・ペロン大統領夫人
1921年 : 川崎徳次、プロ野球選手・監督
1922年 : ダーレン・マクギャヴィン、俳優
1923年 : アン・バクスター、女優
1930年 : アナトリー・ルキヤノフ、政治家
1931年 : ジーン・ウルフ、ファンタジー作家
1932年 : 松崎真、俳優
1933年 : 塚本信夫、俳優
1937年 : 児玉隆也、ジャーナリスト
1939年 : 岸本忠三、免疫学者
1939年 : シドニー・アルトマン、分子生物学者
1939年 : ルッジェロ・デオダート、映画監督
1941年 : 萩本欽一、タレント、茨城ゴールデンゴールズ球団オーナー・元監督
1941年 : 青江三奈、歌手
1942年 : ニャホ・ニャホ=タマクロー、ガーナサッカー協会元会長、政治家、医師
1944年 : 古川俊隆、内閣総理大臣秘書官
1945年 : 中山信弘、法学者、弁護士
1946年 : 新井満、小説家
1947年 : 佐々木剛、俳優
1947年 : 前田睦彦、元スピードスケート選手
1948年 : 西岡恭蔵、シンガーソングライター
1949年 : たちいりハルコ、漫画家
1949年 : 安田隆夫、ドン・キホーテ創業者
1951年 : 木下富雄、野球選手
1952年 : 松田重治、声優
1952年 : 蔵田照美、ハンドボール選手
1954年 : 河内敏光、bjリーグコミッショナー
1957年 : 佐田玲子、シンガーソングライター
1957年 : 山本康人、漫画家
1958年 : 赤羽一嘉、政治家
1959年 : 翁美玲、女優
1960年 : 野沢尚、脚本家、小説家
1961年 : 中山千彰、テレビプロデューサー
1961年 : 田中宇、フリージャーナリスト
1963年 : ダリガ・ナザルバエフ、政治家
1964年 : 鉄炮塚葉子、声優
1965年 : 上川隆也、俳優
1965年 : オーエン・ハート、プロレスラー
1965年 : ノーマン・ホワイトサイド、サッカー選手
1966年 : 中島唱子、女優
1966年 : 佐藤あつし、ミュージシャン
1967年 : 大翔鳳昌巳、大相撲力士
1968年 : トレイシー・ローズ、女優
1969年 : 佐藤二朗、俳優
1969年 : 小桧山雅仁、プロ野球選手
1970年 : 上田晋也、お笑い芸人(くりぃむしちゅー)
1970年 : リード・シークリスト、プロ野球選手
1970年 : マーク・スミス、プロ野球選手
1973年 : 南部直史、作曲家
1973年 : パオロ・サヴォルデッリ、自転車競技選手
1975年 : 笹山洋一、プロ野球選手
1975年 : ジャン=セバスチャン・フェクトー、フィギュアスケート選手
1976年 : 加藤明子、アナウンサー
1976年 : まちゃまちゃ、タレント
1976年 : LITTLE、ミュージシャン(KICK THE CAN CREW)
1976年 : 岩崎裕司、劇作家、演出家、俳優
1978年 : 原田健二、俳優
1978年 : 河野昌人、プロ野球選手
1978年 : ショーン・マリオン、バスケットボール選手
1979年 : 窪塚洋介、俳優
1980年 : 杉山春樹、野球選手
1980年 : 五十嵐圭、バスケットボール選手
1980年 : 寺田祐也、プロ野球選手
1981年 : 長崎元、プロ野球選手
1982年 : ルイス・ヒメネス、プロ野球選手
1983年 : 後藤ゆきこ、タレント、グラビアアイドル
1983年 : 青木源太、日本テレビアナウンサー
1984年 : 神戸みゆき、タレント
1984年 : 岡田茉奈、タレント
1984年 : 松尾光次、歌手、俳優
1984年 : 筧裕次郎、プロ野球選手
1984年 : 芙咲由美恵、シンガーソングライター
1984年 : 夏樹☆たいよう、女子プロレスラー
1984年 : 末廣潤、プロバスケットボール選手
1984年 : ジェームズ・ローニー、メジャーリーガー
1984年 : アレックス・スミス、アメリカンフットボール選手
1985年 : 菅野仁志、シルバーアクセサリーデザイナー
1985年 : ミハイル・イグナティエフ、自転車競技選手
1986年 : マット・ヘルダース(Matt Helders)、歌手(アークティック・モンキーズ)
1986年 : 宮森セーラ、声優
1987年 : 紺野あさ美、第5期元モーニング娘。、テレビ東京アナウンサー
1987年 : 宮崎寛務、声優
1988年 : 森本貴幸、サッカー選手
1988年 : 島崎麻衣、元グラビアアイドル
1988年 : イサイアス・ベラスケス、元マイナーリーガー
1988年 : サム・ダイソン、メジャーリーガー
1989年 : 坂本大空也、プロ野球選手
1990年 : 浦浜アリサ、ファッションモデル
1990年 : 綱島恵里香、女優、タレント
1990年 : 戸谷公人、俳優、タレント
1990年 : 三嶋一輝、プロ野球選手
1991年 : 加藤大、サッカー選手
1992年 : 山田悠希、声優
1992年 : 日向夕奈、女優、アイドル
1996年 : Faker(Lee Sang:hyeok)、プロLoLプレイヤー
1999年 : 佐藤優樹、モーニング娘。

5月7日の出来事、記念日

コナモンの日
2003(平成15)年、日本コナモン協会が制定。たこ焼き・お好み焼き・うどん等など粉を使った食品コナモンを知ってもらいたいとのことから。

博士の日
1888(明治21)年、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与されたことを記念して。

5月7日の誕生花

イチゴの葉(尊重と愛情、誘惑、甘い香り)、バラ(愛、無邪気、爽やか、幸福、美)、ボタン(恥じらい、富貴、高貴、壮麗)、モクレン(自然への愛、持続性)、リビングストンデージー(瞳の輝き)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】