3E.【5月の雑学】

5月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

5月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

5月2日の雑学を紹介していきます。

5月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : ベンジャミン・スポック、小児科医
1907年 : 鹿島俊雄、政治家
1912年 : 細田吉蔵、政治家
1918年 : 矢内原伊作、哲学者、評論家
1920年 : 山下肇、ドイツ文学者
1921年 : サタジット・レイ、映画監督、小説家
1922年 : 久慈あさみ、女優、歌手
1923年 : パトリック・ヒラリー、アイルランド大統領
1925年 : 加藤一郎、ロボット工学者
1925年 : 松井淳、プロ野球選手
1928年 : ホルスト・シュタイン、指揮者
1928年 : ジグミ・ドルジ・ワンチュク、ブータン国王
1930年 : 寺川昭二、元プロ野球選手
1934年 : 伊藤忠治、政治家
1935年 : 拝藤宣雄、元プロ野球選手
1935年 : ルイス・スアレス・ミラモンテス、サッカー選手
1935年 : ファイサル2世、最後のイラク国王
1936年 : マイケル・レービン、ヴァイオリニスト
1937年 : 大倉舜二、写真家
1939年 : 飯島澄男、物理学者、化学者
1939年 : なべおさみ、コメディアン
1939年 : 野村万之介、狂言師
1939年 : 横地由松、元プロ野球選手
1942年 : ジャック・ロゲ、国際オリンピック委員会会長
1943年 : 祖父江義明、天文学者
1943年 : マンフレート・シュネルドルファー、フィギュアスケート選手
1945年 : 佐藤玖光、元プロ野球選手
1946年 : デヴィッド・スーシェ、俳優
1947年 : ジェームズ・ダイソン、工学デザイナー、ダイソン社創業者
1947年 : 岸勝之、元プロ野球選手
1948年 : 鮎川誠、ミュージシャン
1949年 : ズデンコ・ベルデニック、サッカーコーチ・監督
1950年 : 永尾泰憲、元プロ野球選手
1950年 : イヴ・セジウィック、社会学者
1951年 : 麻田マモル、歌手、ミュージカル俳優
1951年 : 峰あつ子、声優
1952年 : 夏木マリ、女優、歌手
1952年 : 平原まこと、ミュージシャン
1952年 : クリストファー・ドイル、映画撮影監督
1953年 : ヴァレリー・ゲルギエフ、指揮者
1953年 : 佐々木信行、元プロ野球選手
1954年 : 新田一郎、ミュージシャン
1954年 : 平野達男、政治家
1955年 : ドナテラ・ヴェルサーチ、ファッションデザイナー
1958年 : 秋元康、放送作家、作詞家、タレント
1959年 : 関口誠人、ミュージシャン
1960年 : 笑福亭鶴笑、落語家
1961年 : スティーブン・ダルドリー、映画監督
1961年 : 橋本昌哉、ゲームクリエイター
1963年 : レイ・トレイラー(ビッグ・ブーバー)、プロレスラー
1964年 : 河合克敏、漫画家
1965年 : ディック・フライ、総合格闘家
1965年 : 本田恭章、ミュージシャン、俳優
1967年 : 小牧雄一、元プロ野球選手
1967年 : 影山正美、レーサー
1967年 : 右門青寿、俳優
1967年 : 鈴木望、元プロ野球選手
1967年 : 大川七瀬、漫画家
1968年 : 笛吹雅子、日本テレビニュースキャスター、元アナウンサー
1968年 : 菊田洋之、漫画家
1968年 : 種浦マサオ、歌手
1968年 : 水尾嘉孝、元プロ野球選手
1968年 : 緑川光、声優
1968年 : 松本夏実、漫画家
1968年 : 西川哲、ゴルファー
1970年 : 佐藤直紀、作曲家
1970年 : ジョー・クロフォード、プロ野球選手
1970年 : グレン・ユングストローム、ミュージシャン
1971年 : 武蔵丸光洋、第67代横綱、大島親方
1971年 : 吉田裕秋、声優
1971年 : 巧舟、ゲームクリエイター
1972年 : 野村祐人、俳優
1972年 : 堀込泰行、ミュージシャン(キリンジ)
1972年 : 寺前正雄、元プロ野球選手
1972年 : 岩本輝雄、元サッカー選手
1972年 : ドウェイン・ジョンソン、プロレスラー、俳優
1973年 : 高須賀由枝、漫画家
1973年 : フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク、映画監督
1974年 : イオリッツ・メンディザバル、騎手
1975年 : デビッド・ベッカム、サッカー選手
1976年 : 山村宏樹、プロ野球選手
1977年 : 大楠雄蔵、ミュージシャン
1978年 : 宇野雅美、プロ野球選手
1980年 : 押谷芽衣、声優
1980年 : 上重聡、日本テレビアナウンサー
1980年 : 城山未帆、タレント
1980年 : エリー・ケンパー、女優
1980年 : 和田雄三、元サッカー選手
1980年 : ティム・ボロウスキ、サッカー選手
1980年 : ザット・ナイト、サッカー選手
1980年 : トロイ・マーフィー、バスケットボール選手
1980年 : ピエール・ルク・ギャノン、プロスケートボーダー
1981年 : 斉藤舞子、フジテレビアナウンサー
1981年 : 佐藤利奈、声優
1981年 : ティアゴ・メンデス、サッカー選手
1981年 : クリス・カークランド、サッカー選手
1983年 : ToMix、タレント、ミュージシャン
1983年 : 榎本哲也、サッカー選手
1984年 : 福井慶仁、フジテレビアナウンサー
1985年 : リリー・アレン、歌手
1985年 : サラ・ヒューズ、ソルトレイクシティオリンピック・フィギュアスケート女子シングル金メダリスト
1986年 : 内山眞人、俳優
1986年 : クリスティン・ヴィツォレク、フィギュアスケート選手
1987年 : 北出菜奈、ロック歌手
1987年 : 上原美優、グラビアアイドル、タレント
1987年 : 酒主義久、フジテレビジョンアナウンサー
1988年 : 岡本果奈美、グラビアアイドル
1988年 : Pile、声優、歌手
1989年 : いろは、グラビアアイドル
1989年 : フレデリク・アンヴィ、野球選手
1990年 : ケイ・パナベイカー、女優
1990年 : エラスモ・ラミレス、メジャーリーガー
1990年 : 林美沙希、テレビ朝日アナウンサー
1991年 : 加藤みづき、女優
1995年 : 金子翔太、サッカー選手
1996年 : ユリアン・ブラント、サッカー選手
1997年 : 小松美月、女優

5月2日の出来事、記念日

八十八夜(はちじゅうはちや)
八十八夜(はちじゅうはちや)は雑節のひとつ。立春から数えて88日目で毎年5月2日頃。

郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日
1950(昭和25)年、郵政省(日本郵便)が制定。1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始しました。

交通広告の日
5と2で交通広告の日。1993(平成5)年、関東交通広告協議会が制定。

エンピツ記念日
1887(明治20)年、眞崎仁六が東京の新宿に眞崎鉛筆製造所(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の生産が開始されたことを記念して。

歯科医師記念日
1957(昭和32)年5月、日本歯科医師会日歯が制定。1906(明治39)年、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されました。

5月2日の誕生花

ウマノアシガタ(子供らしさ、栄誉)、スズラン(幸福が戻ってくる、純愛、希望)、フクシア(激しい心、交友、上品な趣味、恋の予感)、フロックス(一致、合意、温和、協調)、ライラック(愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

5月の雑学を紹介していきます。

5月の概要

英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。

5月の別名

皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)

5月の祝日

憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日

5月の主なイベント

八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日

5月の星座

牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)

5月の誕生石

エメラルド

5月の花

カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック

5月が旬の食材

5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが

魚介

蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)

果物

イチゴ、スイカ

5月の時候の挨拶

残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3E.【5月の雑学】