5月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、5月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
5月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


5月1日の雑学を紹介していきます。
5月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 黒沼健、推理作家
1903年 : 橋本五郎、推理作家
1903年 : 鹿地亘、作家、評論家
1904年 : 貝塚茂樹、中国文学者
1905年 : 大久保康雄、翻訳家
1906年 : 須田剋太、画家
1911年 : 内田繁三、調教師
1911年 : 鈴木力衛、フランス文学者
1911年 : アンソニー・サレルノ、マフィアの指導者
1912年 : オットー・クレッチマー、ドイツ海軍軍人
1913年 : 佐藤一郎、政治家
1915年 : アーチー・ウィリアムズ、陸上競技選手
1915年 : 長田正松、実業家、政治運動家(日本愛酢党党首)
1916年 : ヴィクトル・スタルヒン、プロ野球選手
1916年 : グレン・フォード、俳優
1916年 : 一色次郎、小説家
1917年 : ダニエル・ダリュー、女優
1918年 : 酒沢成治、プロ野球選手
1919年 : 宗左近、詩人、評論家、フランス文学者
1919年 : 小島直記、小説家
1920年 : 草間時彦、俳人
1921年 : 一言多十、プロ野球選手
1921年 : 吉田光邦、科学史家
1922年 : 林厳雄、物理学者
1923年 : ジョセフ・ヘラー、小説家、劇作家
1924年 : グレゴイール・カイバンダ、政治家、初代ルワンダ大統領
1925年 : 大道寺小三郎、実業家
1926年 : テリー・サザーン、作家、脚本家
1926年 : ピーター・ラックス、数学者
1927年 : 北杜夫、小説家
1927年 : 吉村昭、小説家
1927年 : ガリー・ベルティーニ、指揮者
1929年 : ラルフ・ダーレンドルフ、社会学者、政治家
1930年 : リトル・ウォルター、ハーモニカ奏者
1930年 : スタン・パリス、プロ野球選手
1930年 : ノラ・グルムリーコヴァー、ヴァイオリニスト
1931年 : あずさ欣平、声優、演出家
1931年 : 杉田郁子、声優
1932年 : 山内一弘、プロ野球選手・監督
1933年 : 沖山光利、プロ野球選手
1933年 : 葉山峻、政治家
1933年 : 長尾立子、政治家
1934年 : 権藤正利、プロ野球選手
1934年 : カーバー・ミード、計算機科学者
1934年 : 西川長夫、文学者、社会学者
1939年 : 本間勝、プロ野球選手
1939年 : ジュディ・コリンズ、シンガーソングライター
1941年 : 武部勤、政治家
1942年 : 金本秀夫、プロ野球選手
1945年 : 阿木燿子、作詞家
1945年 : リタ・クーリッジ、歌手
1946年 : ジョン・ウー、映画監督
1946年 : 池田重喜、プロ野球選手
1947年 : 本村凌二、歴史学者
1947年 : サムソン・クツワダ、プロレスラー
1947年 : ヤコブ・ベッケンシュタイン、物理学者
1949年 : 関本四十四、プロ野球選手
1951年 : 東祥三、政治家
1951年 : ジェフ・リース、レーシングドライバー
1952年 : 川本治、サッカー選手・指導者
1953年 : 青木まゆみ、競泳選手
1953年 : 内田直哉、声優
1953年 : 副島隆彦、評論家
1954年 : レイ・パーカー・ジュニア、ミュージシャン
1957年 : 大谷幸、作曲家
1959年 : 川本智徳、プロ野球選手
1960年 : スティーブ・コーゼン、騎手
1963年 : 園川一美、プロ野球選手
1964年 : 青井要、プロ野球選手
1964年 : にわのまこと、漫画家
1964年 : 羽生田忠克、プロ野球選手
1965年 : 岩代太郎、作曲家
1966年 : オラフ・トーン、サッカー選手
1966年 : 松崎秀昭、プロ野球選手
1967年 : オリバー・ビアホフ、サッカー選手
1967年 : 寺井尚子、ジャズヴァイオリニスト
1968年 : 雉子牟田明子、テニス選手
1968年 : やまむらはじめ、漫画家
1968年 : ソル・ギョング、俳優
1968年 : ダーシー・レッキー、ミュージシャン
1969年 : 森山泰行、サッカー選手
1969年 : 吉永幸一郎、プロ野球選手
1969年 : フィル・ハイアット、プロ野球選手
1969年 : ウェス・アンダーソン、映画監督
1971年 : 藤本俊彦、プロ野球選手
1972年 : 本田修司、ミュージシャン
1973年 : 津川力、プロ野球選手・審判
1973年 : 柳家三之助、落語家
1973年 : 一三、俳優、タレント
1973年 : オリバー・ノイビル、サッカー選手
1973年 : 斎藤さと美、元重量挙げ選手
1974年 : 堀真樹、俳優
1975年 : 工藤友也、プロ野球選手
1975年 : ヴィヴィアン・フォエ、サッカー選手
1975年 : 本上まなみ、女優
1975年 : 萩尾ノブト、漫画家
1975年 : 小山田サユリ、女優
1976年 : 橋本将、プロ野球選手
1976年 : 村岡マサヒロ、漫画家
1977年 : ティファニー・スコット、フィギュアスケート選手
1977年 : 松本奉文、プロ野球選手
1977年 : 及川水生来、女優、タレント
1978年 : 原沙知絵、女優
1979年 : 片岡龍也、レーシングドライバー
1979年 : 平川忠亮、サッカー選手
1980年 : 坂本美雨、歌手
1980年 : 小林杏奈、讀賣テレビ放送アナウンサー
1980年 : 牧谷宇佐美、プロ野球選手
1980年 : 市川洋介、元俳優
1981年 : 林英傑、プロ野球選手
1981年 : マニー・アコスタ、メジャーリーガー
1981年 : レスリー・ホーカー、フィギュアスケート選手
1981年 : アレクサンドル・フレブ、サッカー選手
1981年 : ウェス・ウェルカー、アメリカンフットボール選手
1982年 : トミー・ロブレド、テニス選手
1982年 : ダリヨ・スルナ、サッカー選手
1982年 : ベト、サッカー選手
1982年 : クリスチャン・メンドーサ、プロ野球選手
1983年 : アラン・ベルナール、水泳選手
1983年 : 正面健司、ラグビー選手
1984年 : 小山慶一郎、NEWS
1984年 : 前田海嘉、テレビ東京アナウンサー
1986年 : 黒田祐輔、プロ野球選手
1986年 : 横田一義、バレーボール選手
1986年 : 森葉子、テレビ朝日アナウンサー
1987年 : レオナルド・ボヌッチ、サッカー選手
1987年 : 杉山力裕、サッカー選手
1987年 : 青山華歩、女優
1987年 : シャハー・ピアー、テニス選手
1988年 : 星原健太、サッカー選手
1989年 : 山田侑磨、俳優
1990年 : 井納翔一、プロ野球選手
1990年 : A.J.ヒメネス、プロ野球選手
1991年 : カリーナ・ジョンソン、フィギュアスケート選手
1991年 : マーカス・ストローマン、メジャーリーガー
1992年 : 吉川友、歌手
1995年 : 岡部真子、ファッションモデル
1998年 : 伊藤綺夏、子役
5月1日の出来事、記念日
メーデー
1886(明治16)年、シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念して。日本の最初のメーデーは1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われました。
日本赤十字社創立記念日
1877(明治10)年、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護しました。その後、1886(明治19)年に日本が万国赤十字条約に加盟したことから、1887年5月20日に日本赤十字社と改称しました。
扇の日
京都扇子団扇商工協同組合が1990(平成2)年に制定。
スズランの日
イギリス・フランスでは、この日スズランを贈られた人には幸せが訪れると言われています。
5月1日の誕生花
エーデルワイス(初恋の感動、尊い記憶)、サクラソウ(少年時代の希望、若い時代と苦悩)、プリムラ・ポリアンサ(運命をひらく、可憐、美の秘密)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
5月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


5月の雑学を紹介していきます。
5月の概要
英語ではMay、陰暦では皐月(さつき)と呼びます。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものであると言われています。また「皐月」には、花の名前となっている「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
5月の別名
皐月(さつき)、中夏(ちゅうか)、橘月(たちばなづき)、早苗月(さなえづき)、多草月(たそうげつ)、鶉月(うずらづき)、梅色月(うめのいろづき)、雨月(うげつ)、五月雨月(さみだれづき)、早稲月(わせづき)、麦秋(ばくしゅう)
5月の祝日
憲法記念日:5月3日、みどりの日:5月4日、こどもの日:5月5日
5月の主なイベント
八十八夜、田植え、端午の節句、運動会、自動車税納付期限、5月1日:メーデー、5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日、5月第2日曜日:母の日
5月の星座
牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)
5月の誕生石
エメラルド
5月の花
カーネーション、桜草(さくらそう)、菖蒲(あやめ・しょうぶ)、ツツジ、鈴蘭(すずらん)、藤(ふじ)、水芭蕉(みずばしょう)、薔薇(ばら)、牡丹(ぼたん)、トルコギキョウ、花水木(はなみづき)、白詰草(しろつめぐさ)、都忘れ(みやこわすれ)、ライラック
5月が旬の食材
5月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
たけのこ、キャベツ、さやえんどう、春菊、ふき、わらび、玉ねぎ、アスパラ、グリーンピース、きゅうり、そらまめ、トマト、茄子、新じゃが
魚介
蛤(はまぐり)、鰆(さわら)、鯵(あじ)、いさき、鰹(かつお)、真鯛(まだい)、鱒(ます)
果物
イチゴ、スイカ
5月の時候の挨拶
残春の候、晩春の候、惜春の候、新緑の候、若葉の候、薫風の候、暮春の候、初夏の候、軽暑の候、緑したたる、木々の緑も鮮やかに、青葉香る頃となり、青葉のみぎり、向夏のみぎり、風薫る五月、新緑が目にしみて、風薫る爽やかな季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー