3C.【3月の雑学】

3月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月7日の雑学を紹介していきます。

3月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : フリッツ・ロンドン、物理学者
1900年 : 英百合子、女優
1900年 : ハーバート・ジョージ・ブルーマー、社会学者
1903年 : 岩谷直治、実業家
1904年 : ラインハルト・ハイドリヒ、ナチス・ドイツ国家保安本部長官
1908年 : アンナ・マニャーニ、女優
1909年 : 大森義夫、俳優
1912年 : 陳世驤、文学者
1915年 : 松田トシ、歌手
1915年 : ジャック・シャバン=デルマス、元フランス首相
1918年 : 花柳壽楽 (2代目)、日本舞踊家
1919年 : 佐古純一郎、文芸評論家
1921年 : 藤原審爾、小説家
1924年 : 安部公房、小説家
1924年 : エドゥアルド・パオロッツィ、彫刻家、美術家
1925年 : 野口正明、プロ野球選手
1926年 : 萩原延壽、歴史家
1927年 : 重兼芳子、小説家
1928年 : 仁木悦子、小説家
1928年 : 角梨枝子、女優
1928年 : 天津羽衣、浪曲師
1930年 : 山下毅雄、作曲家
1930年 : 萩元晴彦、テレビプロデューサー
1930年 : スタンリー・ミラー、化学者
1931年 : 井上洋介、絵本作家、イラストレーター
1932年 : 河内桃子、女優
1936年 : 種村直樹、鉄道研究家
1936年 : ジョルジュ・ペレック、作家
1937年 : 岸本重陳、経済学者
1938年 : デビッド・ボルティモア、分子生物学者
1940年 : ハンナ・ウィルケ、フェミニズム美術のアーティスト
1940年 : ルディ・ドゥチュケ、政治活動家、ドイツ学生運動の指導者
1940年 : 上條恒彦、俳優、歌手
1940年 : 上村一夫、漫画家
1942年 : マイケル・アイズナー、テレビ・映画プロデューサー、実業家
1945年 : 谷垣禎一、衆議院議員、自由民主党総裁
1945年 : 林静一、イラストレーター、漫画家
1946年 : 松井孝典、惑星科学者
1946年 : マシュー・フィッシャー、ミュージシャン(プロコル・ハルム)
1947年 : 牧田吉明、新左翼活動家
1947年 : 槇みちる、元アイドル
1951年 : ジェフ・バロウズ、元メジャーリーガー
1954年 : 福島知春、プロ野球選手
1955年 : 佐藤準、作曲家、編曲家
1955年 : 片岡功、俳優
1956年 : 吉田忠智、政治家
1956年 : ブライアン・クランストン、俳優
1956年 : 岡まゆみ、女優
1957年 : オール阪神、漫才師(オール阪神・巨人)
1957年 : レダ・コスミデス、心理学者
1958年 : 高山文彦、ノンフィクション作家
1958年 : アラン・ヘール、天文学者
1959年 : トム・レーマン、ゴルファー
1959年 : 竹原信一、阿久根市長
1960年 : イワン・レンドル、テニス選手
1960年 : 尾崎加寿夫、サッカー選手
1963年 : 広田レオナ、女優
1964年 : ブレット・イーストン・エリス、小説家
1965年 : 宮里太、プロ野球選手
1965年 : 清水吉昌、音楽プロデューサー
1966年 : 櫻井敦司、ミュージシャン(BUCK:TICKボーカル)
1967年 : 神谷悠、漫画家
1967年 : 矢沢あい、漫画家
1967年 : 柳沢超、忍者
1968年 : ジェフ・ケント、元メジャーリーガー
1968年 : デニス・ブーシェ、元メジャーリーガー
1969年 : 野田英樹、レーシングドライバー
1969年 : ゆうきとも、マジシャン
1970年 : 王理恵、スポーツキャスター
1970年 : ヤンネ・トルサ、音楽家
1971年 : ピーター・サースガード、俳優
1971年 : レイチェル・ワイズ、女優
1972年 : チャン・ドンゴン、俳優
1973年 : 川越達也、料理人
1973年 : 羽田惠理香、タレント
1973年 : 巴千草、女優
1973年 : 上原茂行、バッテリーコーチ
1973年 : 竹本英史、声優
1975年 : 菊地原毅、プロ野球選手
1976年 : 高井陽子、プロゴルファー
1976年 : 熊谷明美、アナウンサー
1977年 : 長谷川博己、俳優
1978年 : 須田都古、バスケットボール選手
1979年 : 中山由起枝、射撃選手
1979年 : 馬渕英俚可、女優
1980年 : ローラ・プレポン、女優
1980年 : 大島秀夫、サッカー選手
1980年 : 劉国正、卓球選手
1982年 : 山川恵里佳、タレント
1983年 : 古舘春一、漫画家
1984年 : 二瓶拓也、俳優
1984年 : マチュー・フラミニ、サッカー選手
1986年 : 宇野弥生、競艇選手
1987年 : 照井春佳、声優
1988年 : 守崎哲平、俳優
1989年 : SATOMI'、歌手
1989年 : 朝川ことみ、グラビアアイドル
1989年 : 七海なな、タレント
1989年 : 永山絢斗、俳優
1994年 : 平川亮、レーシングドライバー
1994年 : 湯山せいか、アイスホッケー選手
1995年 : 菊池風磨、アイドル(Sexy Zone)
1997年 : 未来穂香、女優、ファッションモデル
1997年 : 田野優花、アイドル(AKB48)
1997年 : ジョイス・チュー(四葉草)、マレーシアの歌手、RED People(英語版)のメンバー
2002年 : 羽賀朱音、モーニング娘。のメンバー
2005年 : 信太真妃、子役、タレント

3月7日の出来事、記念日

消防記念日
1948(昭和23)年、「消防組織法」が施行。明治より消防は警察の所管とされていたが、これにより条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の設置が義務づけられたことを記念して。

東京消防庁開庁記念日
1948(昭和23)年、上記「消防組織法」施行により「東京消防本部」が警視庁から分離独立したことを記念して。

警察制度改正記念日
1948(昭和23)年、警察が制度改正。国家警察と地方自治警察が設置されたことを記念して。

3月7日の誕生花

カンパニュラ(感謝、誠実)、クリ(公平、豪華、満足、真心)、ストック(愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合)、タネツケバナ(勝利、情熱、不屈の心)、ナノハナ(快活、財産)、レンゲソウ(感化、私の幸福、心が和らぐ)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】