3月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月5日の雑学を紹介していきます。
3月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 橋本登美三郎、政治家
1904年 : 水谷準、推理作家、編集者
1904年 : アレクセイ・コスイギン、政治家
1904年 : カール・ラーナー、神学者
1906年 : 田中清玄、政治運動家
1906年 : 中山素平、実業家
1908年 : レックス・ハリソン、俳優
1909年 : 小夜福子、女優(宝塚歌劇団)
1910年 : 安藤百福、日清食品創業者
1910年 : 植草圭之助、脚本家、小説家
1910年 : エンニオ・フライアーノ、作家、ジャーナリスト
1913年 : 榊米一郎、工学者
1915年 : ローラン・シュヴァルツ、数学者
1916年 : 会田雄次、評論家
1916年 : 晝間弘、彫刻家
1916年 : 古屋茂、数学者
1918年 : 林忠彦、写真家
1918年 : 中村真一郎、詩人、小説家
1918年 : ジェームズ・トービン、経済学者
1922年 : ピエル・パオロ・パゾリーニ、映画監督
1931年 : 大津守、プロ野球選手
1931年 : 本山剛、銀行家
1932年 : 2代目露の五郎兵衛、上方噺家、大阪にわかの仁輪加師
1934年 : ダニエル・カーネマン、心理学者、行動経済学者
1936年 : 安原達佳、プロ野球選手
1936年 : 轡田隆史、ジャーナリスト
1936年 : カナーン・バナナ、初代ジンバブエ大統領
1936年 : ディーン・ストックウェル、俳優
1937年 : オルシェグン・オバサンジョ、元ナイジェリア大統領
1938年 : 中島誠之助、陶磁器鑑定家
1938年 : リン・マーギュリス、生物学者
1939年 : 城戸則文、プロ野球選手
1940年 : 藤木孝、俳優、歌手
1941年 : 谷克二、小説家
1941年 : 森光正吉、プロ野球選手
1942年 : フェリペ・ゴンサレス、元スペイン首相
1942年 : マイク・レズニック、SF作家
1944年 : 松尾佳子、声優
1945年 : 大杉勝男、プロ野球選手
1947年 : 栗原はるみ、料理研究家
1947年 : 湯原昌幸、歌手、俳優
1948年 : 花山多佳子、歌人
1948年 : エレイン・ペイジ、ミュージカル女優、歌手
1949年 : ベルナール・アルノー、実業家
1950年 : 大橋照子、アナウンサー
1951年 : 町田公雄、プロ野球選手
1951年 : 榊原るみ、女優
1952年 : 山下大輔、プロ野球選手・監督
1952年 : ロビン・ホブ、ファンタジー作家
1953年 : マイケル・サンデル、政治哲学者
1953年 : 安田隆行、調教師(JRA)
1956年 : 山本隆造、プロ野球選手
1959年 : 北条司、漫画家
1959年 : 大月隆寛、民俗学者
1960年 : 成田美名子、漫画家
1960年 : 内田順久、アニメ監督
1962年 : 笹井芳樹、医学者
1966年 : 上野ゆい、タレント、フリーアナウンサー
1967年 : 佐宗綾子、作曲家
1968年 : 広永益隆、プロ野球選手
1968年 : バイナイ・ゴルドン、ハンガリー首相
1968年 : 板谷祐三子、女優
1968年 : 松岡由美、女優
1969年 : 夏樹リオ、声優
1970年 : 渡瀬悠宇、漫画家
1970年 : 貝瀬典子、アイドル
1971年 : ジョン・フルシアンテ、ミュージシャン(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
1971年 : ユーリ・ローエンタール、アメリカの声優
1971年 : 原西孝幸、お笑いタレント(FUJIWARA)
1972年 : 菊間千乃、弁護士、元フジテレビアナウンサー
1972年 : 熊川哲也、バレエダンサー
1972年 : 松島茂、文化放送アナウンサー
1973年 : フェリペ・クレスポ、プロ野球選手
1973年 : ライアン・フランクリン、元メジャーリーガー
1974年 : イェンス・イェレミース、サッカー選手
1974年 : エヴァ・メンデス、女優
1975年 : 吉田麻美、歌手
1976年 : 瓜生正義、競艇選手
1976年 : サルナス・ヤシケビシウス、バスケットボール選手
1976年 : 戸田麻衣子、元女優
1978年 : B・N・F、投資家
1979年 : 野田正義、野球選手
1979年 : 春山香代子、プロレスラー
1980年 : 神宮司治、ミュージシャン(レミオロメン)
1980年 : 安井佑輝、ミュージシャン(CHARCOAL FILTER)
1980年 : 山田まりや、タレント
1980年 : 陳坤、野球選手
1980年 : アレクセイ・ワシレフスキー、フィギュアスケート選手
1980年 : 逢川まさき、演歌歌手
1981年 : 忍成修吾、俳優
1981年 : MANAMI、格闘家
1981年 : フランシスリー・ブエノ、プロ野球選手 (シカゴ・カブス傘下)
1982年 : 柩、ミュージシャン(ナイトメア)
1982年 : 潘威倫、野球選手
1982年 : ダニエル・カーター、ラグビー選手
1983年 : 佐藤まい、元ヌードモデル、グラビアアイドル
1985年 : 松山ケンイチ、俳優
1986年 : 引田香織、歌手
1986年 : ジョエル・ワトソン、フィギュアスケート選手
1986年 : ジェイク・アリエータ、メジャーリーガー
1987年 : アンナ・チャクベタゼ、テニス選手
1987年 : 川内優輝、陸上競技選手
1988年 : ヨバナ・ブラコチェビッチ、バレーボール選手
1989年 : ジェイク・ロイド、俳優
1989年 : 永井謙佑、サッカー選手
1990年 : マティアス・キブルツ、オリエンテーリング選手
1990年 : アラナ・ブランチャード、サーファー
1992年 : ルーベン・ブロマールト、フィギュアスケート選手
1992年 : 清水みさと、グラビアモデル
1993年 : 後藤駿太、プロ野球選手
1995年 : 志尊淳、俳優(D2)
1997年 : 後藤彩、アイドル(SUPER☆GiRLS)
3月5日の出来事、記念日
啓蟄(けいちつ)
啓蟄(けいちつ)は二十四節気のひとつ。毎年3月6日頃。この日から春分までの期間も啓蟄という。
珊瑚の日
3と5で珊瑚の日。
フライトアテンダントの日
1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初のフライトアテンダント採用試験の結果が発表されたことから。当時は「エアガール」という呼ばれ、140人の応募に対して合格者は3人でした。
ミスコンの日
1908(明治41)年、時事新報社が開催した写真コンテストが日本で最初のミスコンとなった。1等は小倉市長・末弘直方の四女ヒロ子。コンテストに参加したことが問題となり、ヒロ子は学校を退学処分となる結果に。
3月5日の誕生花
アイリス(使命、伝令)、クンシラン(情け深い、誠実、貴い)、パンジー(物思い)、モモ(純真)、ヤグルマギク(優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー