3C.【3月の雑学】

3月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月4日の雑学を紹介していきます。

3月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1904年 : ジョージ・ガモフ、理論物理学者
1904年 : ルイス・カレロ・ブランコ、元スペイン首相
1906年 : 瀧花久子、女優
1909年 : 赤松啓介、民俗学者
1913年 : ジョン・ガーフィールド、俳優
1913年 : 栗原貞子、詩人
1914年 : 佐藤晃一、ドイツ文学者
1915年 : 緑川洋一、写真家、医師
1916年 : ハンス・アイゼンク、心理学者
1917年 : 砂田重民、政治家
1918年 : 小桜葉子、女優
1918年 : マーガレット・オズボーン・デュポン、テニス選手
1920年 : 荒金天倫、僧侶
1921年 : 槇枝元文、教育者、労働運動家、総評議長
1922年 : 古川清蔵、プロ野球選手
1923年 : 永井道雄、教育社会学者
1925年 : ポール・モーリア、作曲家
1926年 : 遠藤幸吉、柔道家、プロレスラー
1926年 : パスカル・ペレス、プロボクサー
1928年 : 黒田義之、映画監督
1928年 : アラン・シリトー、作家
1929年 : 香椎くに子、女優、声優
1929年 : ベルナルト・ハイティンク、指揮者
1931年 : 天知茂、俳優、歌手
1932年 : リシャルト・カプシチンスキ、ジャーナリスト、作家
1934年 : 森岡賢一郎、作曲家
1935年 : ベント・ラーセン、チェスプレーヤー
1936年 : ジム・クラーク、レーシングドライバー
1938年 : 伊藤豪、俳優
1941年 : ユーリ・シモノフ、指揮者
1941年 : エイドリアン・ライン、映画監督
1942年 : 山田宏臣、陸上競技選手
1942年 : 田村奈巳、女優
1943年 : 立花照人、プロ野球選手
1944年 : 三田一郎、素粒子物理学者
1944年 : 藤原新也、写真家
1944年 : ボビー・ウーマック、シンガーソングライター、ギタリスト
1945年 : 村井邦彦、作曲家
1946年 : 桜井浩子、女優
1946年 : 中条きよし、俳優、歌手
1946年 : エディ・アイカウ、サーファー
1947年 : ヤン・ガルバレク、ジャズサックス奏者
1948年 : 順みつき、女優
1948年 : レロン・リー、プロ野球選手
1948年 : ジェイムズ・エルロイ、小説家
1948年 : クリス・スクワイア、ミュージシャン(イエス)
1949年 : 黒川博行、小説家
1951年 : 山本リンダ、歌手
1951年 : クリス・レア、シンガーソングライター
1951年 : ケニー・ダルグリッシュ、サッカー選手・指導者
1951年 : サム・パラーゾ、プロ野球選手
1953年 : ジェームス・スミス、プロボクサー
1953年 : 魔夜峰央、漫画家
1954年 : フランソワ・フィヨン、フランス首相
1954年 : 山本達彦、シンガーソングライター
1955年 : 市川猿十郎、俳優
1955年 : 佐野史郎、俳優
1956年 : 大森章督、声優、ナレーター
1956年 : 加藤和宏、調教師、元騎手
1957年 : 五十嵐浩晃、シンガーソングライター
1958年 : 戸田誠司、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1959年 : 山田貴敏、漫画家
1959年 : マイク・ブラウン、メジャーリーガー
1960年 : 大野和士、指揮者
1961年 : 浅野温子、女優
1961年 : 金子柱憲、プロゴルファー
1962年 : 冨家規政、俳優
1963年 : 坪倉唯子、歌手、ツアーアシスタントミュージシャン
1963年 : 野島伸司、脚本家
1964年 : MORRIE、歌手
1965年 : 小谷真生子、キャスター
1966年 : シャーリーン・ウォン、フィギュアスケート選手
1967年 : ふじいあきら、マジシャン
1967年 : 大塚裕子、新体操選手
1968年 : ジョバンニ・カラーラ、元メジャーリーガー
1968年 : パッツィ・ケンジット、女優、歌手
1969年 : 白井康勝、プロ野球選手
1970年 : アレックス・クリビーレ、オートバイレーサー
1970年 : 河本忍、俳優
1971年 : 本山哲、レーシングドライバー
1971年 : ネリオ・ロドリゲス、プロ野球選手
1972年 : ヨス・フェルスタッペン、レーシングドライバー
1973年 : 緒方かな子、タレント
1974年 : 安井順平、お笑い芸人
1975年 : キルステン・ボルム、陸上競技選手
1974年 : アリエル・オルテガ、サッカー選手
1976年 : ヒラム・ボカチカ、プロ野球選手
1977年 : 星野卓也、お笑い芸人
1977年 : 今野忠成、騎手
1977年 : 氏原ワタル、シンガーソングライター(DOES)
1979年 : ヴィアチェスラフ・マラフェエフ、サッカー選手
1981年 : 酒井順也、野球選手
1982年 : ランドン・ドノバン、サッカー選手
1983年 : サミュエル・コンテスティ、フィギュアスケート選手
1985年 : KONAN、グラビアアイドル
1985年 : マイケル・マッケンリー、メジャーリーガー
1986年 : 真崎ゆか、R&Bシンガー
1987年 : 木村朱美、ファッションモデル
1987年 : 大田明奈(青島あきな)、グラビアアイドル
1987年 : テオドル・ビャルナソン、サッカー選手
1988年 : 細田善彦、俳優
1988年 : 内野未来、グラビアアイドル
1988年 : ダイスケ、シンガーソングライター
1989年 : エリン・ヘザートン、ファッションモデル
1990年 : 蓮沼藍、元子役
1990年 : アンドレア・ボーウェン、女優
1991年 : 中村蒼、俳優
1999年 : 藤井梨央、アイドル(こぶしファクトリー)
2000年 : 田口華、さくら学院

3月4日の出来事、記念日

ミシンの日
3と4でミシンの日。ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。

サッシの日
3と4でサッシの日。YKKアーキテクチャルプロダクツ(YKK AP)が制定。

三線の日
3と4で三線の日。沖縄県の琉球放送が制定。

円の日
1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことを記念して。

3月4日の誕生花

アイスランドポピー(慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛)、イヌノフグリ(信頼、女性の誠実)、キイチゴ(愛情、謙遜、尊重される、嫉妬)、クチベニズイセン(詩人の心、高潔)、サンザシ(厳格、希望)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】