3C.【3月の雑学】

3月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月3日の雑学を紹介していきます。

3月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1904年 : 鈴木安蔵、憲法学者
1909年 : 北山茂夫、歴史学者
1911年 : ジーン・ハーロウ、女優
1912年 : 福家俊一、政治家
1912年 : 石原俊、実業家
1913年 : ロジェ・カイヨワ、社会学者、哲学者
1914年 : 加藤正二、プロ野球選手
1917年 : ウィル・アイズナー、漫画家
1918年 : アーサー・コーンバーグ、生化学者
1918年 : 稲葉誠一、政治家
1920年 : 中田ラケット、漫才師(中田ダイマル・ラケット)
1920年 : ジェームズ・ドゥーアン、俳優
1921年 : 福井英一、漫画家
1922年 : ヒデクチ・ナーンドル、サッカー選手、指導者
1923年 : ドック・ワトソン、ギタリスト、フォークシンガー
1924年 : 村山富市、日本の第81代内閣総理大臣
1924年 : いぬいとみこ、児童文学作家
1926年 : 今泉正隆、元警視総監
1927年 : 茶川一郎、俳優
1928年 : 小島功、漫画家
1928年 : グードルン・パウゼヴァング、作家
1929年 : 佐藤肇、映画監督
1930年 : 高石邦男、官僚
1930年 : イオン・イリエスク、元ルーマニア大統領
1931年 : ヴェルナー・ハース、ピアニスト
1933年 : 森川敏雄、元住友銀行頭取・会長
1933年 : ジミー・ギャリソン、ジャズベーシスト
1935年 : 法元英明、プロ野球選手
1935年 : 高田敏江、女優
1935年 : マイケル・ウォルツァー、政治哲学者
1937年 : 野田実、政治家
1938年 : 米田哲也、プロ野球選手
1939年 : 三橋節子、画家
1939年 : エディト・パイネマン、ヴァイオリニスト
1941年 : 徳光和夫、フリーアナウンサー(戸籍上は3月10日)
1941年 : 西田利貞、霊長類学者
1945年 : 吉川碧堂、書家
1945年 : ジョージ・ミラー、映画監督、映画プロデューサー
1946年 : エユプ・ガニッチ、政治家、工学者
1947年 : 長谷川信彦、卓球選手
1947年 : 黒土三男、脚本家、映画監督
1948年 : 藤原敏男、元キックボクサー
1948年 : スノウィー・ホワイト、ギタリスト
1949年 : 土屋博映、国文学者、予備校講師
1950年 : 林義勝、写真家
1951年 : 竹中平蔵、慶應義塾大学教授、政治家
1951年 : 伊達泰司、プロ野球選手
1951年 : 小野千春、元女優、タレント
1952年 : 大森一樹、映画監督
1952年 : 瀬戸弘幸、政治家
1953年 : ジーコ、サッカー選手・指導者
1954年 : 手間本北栄、彩書家
1955年 : ケント・デリカット、タレント
1955年 : 是方博邦、ギタリスト
1956年 : ズビグニェフ・ボニエク、サッカー選手・指導者
1958年 : 栗田貫一、タレント、声優
1958年 : ミランダ・リチャードソン、女優
1959年 : マッハ文朱、プロレスラー、タレント
1959年 : 宮台真司、社会学者
1960年 : チャック・ケアリー、プロ野球選手
1961年 : 上田現、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー
1961年 : 金喆鎬、プロボクサー
1962年 : ジャッキー・ジョイナー・カーシー、陸上競技選手
1962年 : 刀根麻理子、ミュージシャン
1964年 : 河井リツ子、漫画家
1964年 : 米川英之、ミュージシャン、ギタリスト、元C:C:B
1964年 : ローラ・ハリング、女優
1964年 : 池田大介、キーボーディスト、編曲家
1964年 : 江嘉良、卓球選手
1965年 : 池田恵、漫画家
1965年 : ドラガン・ストイコビッチ、サッカー選手・指導者
1966年 : ティモ・トルキ、ミュージシャン、ギタリスト
1966年 : 小出広美、歌手
1967年 : 島崎毅、プロ野球選手
1967年 : 木幡美子、フジテレビアナウンサー
1968年 : デニス・ペトロフ、フィギュアスケート選手
1968年 : 柳生真吾、タレント、園芸家
1970年 : サイモン・ビウォット、マラソン選手
1971年 : 小林聖太郎、映画監督
1972年 : マイク・ロマノ、プロ野球選手
1973年 : あいざわかおり、タレント
1974年 : 高畠俊、ミュージシャン、ベーシスト
1978年 : 徐懷鈺、台湾の歌手
1979年 : いときん、MC、トラックメイカー(ET:KING)
1979年 : ホルヘ・フリオ、元メジャーリーガー
1979年 : アルベルト・ジョルケラ、サッカー選手
1979年 : 櫛野亮、サッカー選手
1979年 : 西尾祐里、タレント
1980年 : こしじまとしこ、歌手(capsule)
1981年 : 永井裕子、演歌歌手
1981年 : 折笠奈緒美、声優
1981年 : 沈鈺傑、野球選手
1981年 : ジャスティン・ガブリエル、南アフリカ共和国出身のプロレスラー
1981年 : ムラタメグミ、歌手(元メロン記念日メンバー)
1982年 : 桜井美紀、ミュージカル女優、ダンサー
1982年 : ジェシカ・ビール、女優
1983年 : 橋本崇載、将棋棋士
1983年 : 梅津智弘、プロ野球選手
1983年 : 渡辺雅弘、プロ野球選手
1985年 : 渡辺結花、グラビアアイドル、レースクイーン
1985年 : 紗那、グラビアアイドル
1986年 : ステイシー・オリコ、歌手
1987年 : ひぃたん、ボーカリスト(ジン)
1987年 : 重松謙太、ミュージシャン(チュール)
1987年 : 青山玲子、モデル、女優、タレント
1989年 : 権田修一、サッカー選手
1989年 : 武藤なみ、グラビアアイドル
1989年 : 藤本那菜、アイスホッケー選手
1991年 : 坂口杏里、タレント、女優坂口良子の娘
1992年 : 原口文仁、プロ野球選手
1992年 : 西山優、ジャニーズJr.
1992年 : 大村晟、フジテレビアナウンサー
1994年 : 川島海荷、女優(9nine)
1994年 : 猶本光、女子サッカー選手
1994年 : 八代弥、将棋棋士
1994年 : ディルソン・ヘレーラ、メジャーリーガー
1995年 : 荒井萌、ファッションモデル、女優

3月3日の出来事、記念日

上巳の節句、桃の節句
上巳の節句は五節句の一つ。3月上旬の巳の日であったが、いつの頃か3月3日に行われることになりました。旧暦の3月3日が桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われています。

雛祭り
女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していましたが、その人形が次第に精巧なものとなり、流さずに飾るように変化し、現在の雛祭りを形作った。雛祭りは宮中や貴族から武家社会。そして、江戸時代になると庶民の行事として定着しました。

耳の日
3と3で耳の日。日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。

平和の日
1984(昭和59)年、国際ペンクラブ東京大会で日本ペンクラブの発案により制定され、1985(昭和60)年から世界で実施されました。

女のゼネストの日
1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。男女共同参画社会を目指し「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。女の子の節句のタイミングで実施された。1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけとなり制定。

桃の日
1999(平成11)年、日本たばこ産業(JT)が同社製品の「桃の天然水」PRの為に制定。

金魚の日
日本鑑賞魚振興会が制定。江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことを記念して。

結納の日
全国結納品組合連合会が制定。

闘鶏の節句
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていたことから。

3月3日の誕生花

ハナモモ(恋のとりこ、よい気立て)、モモ(チャーミング、あなたに夢中)、レンゲソウ(感化、私の幸福、心が和らぐ)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】