3C.【3月の雑学】

3月27日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月27日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月27日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月27日の雑学を紹介していきます。

3月27日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 佐藤栄作、第61:63代内閣総理大臣
1901年 : カール・バークス、イラストレーター
1903年 : 小林勇、出版人、随筆家
1909年 : 小沢栄太郎、俳優、演出家
1910年 : 森茂喜、政治家、森喜朗(第85:86代内閣総理大臣)の父
1910年 : 艾青 (zh:艾青)、詩人
1912年 : 吉田健一、作家、英文学者
1912年 : ジェームズ・キャラハン、イギリス首相
1913年 : 植田正治、写真家
1913年 : 高橋義孝、ドイツ文学者、文芸評論家
1915年 : ロバート・ロックウッド・ジュニア、ブルース・ミュージシャン
1916年 : 登張正実、ドイツ文学者
1917年 : 大沢清輝、天文学者
1917年 : サイラス・ヴァンス、政治家
1923年 : 遠藤周作、小説家
1923年 : 金子信雄、俳優
1924年 : 高峰秀子、女優
1924年 : 伊達三郎、俳優
1924年 : サラ・ヴォーン、ジャズ歌手
1925年 : 夢路いとし、漫才師
1926年 : 梶山静六、政治家
1927年 : ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、チェリスト、指揮者
1927年 : マルティン・ヴァルザー、小説家、劇作家
1928年 : 田辺聖子、小説家
1931年 : 今西正男、声優
1931年 : デビッド・ジャンセン、俳優
1931年 : 久坂葉子、小説家
1931年 : 松平頼暁、現代音楽作曲家、生物物理学者
1931年 : 三好京三、小説家
1934年 : 島村宜伸、政治家
1935年 : 岸洋子、歌手
1937年 : 赤瀬川原平(尾辻克彦)、小説家
1937年 : 林正夫、騎手、調教師
1938年 : 若林正人、ニュースキャスター
1941年 : 小林克也、DJ
1941年 : 榊原英資、エコノミスト、元財務官
1941年 : イヴァン・ガシュパロヴィッチ、スロバキア大統領
1942年 : マイケル・ヨーク、俳優
1942年 : ジョン・サルストン、生物学者
1945年 : 宮本信子、女優、歌手
1946年 : 上村香子、女優
1947年 : 左時枝、女優
1947年 : 阿部成宏、プロ野球選手
1947年 : 大隅正人、プロ野球選手
1949年 : 小林節、憲法学者、弁護士
1950年 : 工藤美代子、ノンフィクション作家
1950年 : トニー・バンクス、ミュージシャン
1950年 : ビクター・ハリス、プロ野球選手
1951年 : 大島宇三郎、俳優
1951年 : 窪田等、俳優、声優
1952年 : マリア・シュナイダー、女優
1953年 : 高中正義、ミュージシャン
1953年 : アンネマリー・モザー=プレル、スキー選手
1954年 : パヴェル・シマヌスキ、作曲家
1954年 : 香川正、プロ野球選手
1955年 : 山口良一、俳優、タレント
1955年 : 中内潤、実業家
1956年 : デビッド・ホステトラー、プロ野球選手
1959年 : 菅原淳一、声優
1959年 : 河惣益巳、漫画家
1960年 : 上川誠二、プロ野球選手
1960年 : 栗田よう子、女優
1961年 : 津久井教生、声優
1961年 : 松本孝弘、ギタリスト(B'z)
1961年 : トニー・ロミンゲル、自転車競技選手
1962年 : ムトウユージ、アニメ監督
1962年 : 美加理、女優
1963年 : クエンティン・タランティーノ、映画監督
1963年 : 中村喜伸、テレビプロデューサー
1965年 : 平沼定晴、プロ野球選手
1966年 : 梅澤春人、漫画家
1967年 : 小橋建太、プロレスラー
1968年 : ウエノコウジ、ミュージシャン
1968年 : 馬文革、卓球選手
1969年 : 中嶋聡、プロ野球選手
1970年 : マライア・キャリー、歌手
1970年 : エリザベス・ミッチェル、女優
1971年 : デビッド・クルサード、F1レーサー
1971年 : 川島郭志、プロボクサー
1972年 : ジミー・フロイド・ハッセルバインク、元サッカー選手
1972年 : 森長正樹、陸上競技選手
1972年 : 池内万作、俳優
1973年 : 青木さやか、お笑いタレント
1974年 : ガイスカ・メンディエタ、元サッカー選手
1974年 : 宗像徹、騎手
1975年 : ファーギー、ミュージシャン
1975年 : 丸山智己、俳優、ファッションモデル
1975年 : 藤原克昭、モーターサイクル・ロードレースライダー
1977年 : 藤沢かりん(金沢あかね)、女優、タレント
1977年 : 石井亮次、CBCテレビアナウンサー
1977年 : 下妻由幸、声優
1978年 : 塙宣之、お笑い芸人(ナイツ)
1978年 : よしたに、漫画家
1979年 : 篠塚ひろむ、漫画家
1979年 : 樫本大進、ヴァイオリニスト
1980年 : 阿部薫、俳優
1980年 : 前田新悟、プロ野球選手
1981年 : 細野由華、タレント
1981年 : カカウ、サッカー選手
1982年 : 砂央里、ファッションモデル
1982年 : 知花くらら、2006年度準ミス・ユニバース
1983年 : ジョシュ・ヒル、野球選手
1983年 : 涼平、ギタリスト(メガマソ、元アヤビエ)
1986年 : マヌエル・ノイアー、サッカー選手
1987年 : バスター・ポージー、メジャーリーグベースボール選手
1988年 : 内田篤人、サッカー選手
1989年 : 菜月理子、グラビアアイドル
1989年 : マット・ハービー、メジャーリーグベースボール選手
1991年 : 俵小百合、タレント
1992年 : 悠木碧、タレント、声優
1992年 : 運天ジョン・クレイトン、プロ野球選手
1997年 : 高橋胡桃、タレント、アイドル(アイドリング!!!27号)
2000年 : 小川麗奈、アイドル(こぶしファクトリー)

3月27日の出来事、記念日

さくらの日
1992(平成4)年、日本さくらの会が制定。

3月27日の誕生花

カルセオラリア(援助、あなたを伴侶に)、ショウジョウバカマ(希望)、ナノハナ(快活、財産)、ポプラ(勇気、度胸、敏感、哀歌)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】