3月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月22日の雑学を紹介していきます。
3月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 楢橋渡、政治家
1904年 : 山花秀雄、政治家
1907年 : ジェームズ・ギャビン、アメリカ陸軍の軍人
1909年 : ネイサン・ローゼン、物理学者
1911年 : 安井謙、政治家
1912年 : カール・マルデン、俳優
1913年 : ルー・ワッサーマン、ユニバーサル・スタジオの元社長、名誉会長
1914年 : 丸山眞男、政治学者、評論家
1915年 : 濃人渉、プロ野球選手・監督
1915年 : ジョン・マコーネル、平和運動家
1916年 : 辻昶、フランス文学者
1920年 : 猿橋勝子、地球科学者
1920年 : 小津次郎、英文学者
1920年 : 岸田純之助、科学ジャーナリスト
1923年 : マルセル・マルソー、パントマイマー
1928年 : 立間祥介、中国文学者
1928年 : 網岡雄、政治家
1928年 : エリック・ドナルド・ハーシュ、教育学者
1929年 : 草間彌生、彫刻家、画家、小説家
1930年 : スティーヴン・ソンドハイム、作詞家、作曲家
1931年 : ウィリアム・シャトナー、俳優
1931年 : バートン・リヒター、物理学者
1933年 : ジョージ・アルトマン、プロ野球選手
1933年 : ミシェル・イダルゴ、サッカー選手・指導者
1933年 : アボルハサン・バニーサドル、初代イラン大統領
1933年 : 香西泰、経済学者
1934年 : 大橋巨泉、放送作家、タレント、政治家
1935年 : 森田健、ボクシング審判
1935年 : 新間寿、元新日本プロレス営業本部長
1937年 : 村川透、映画監督
1937年 : アルミン・ハリー、陸上競技選手
1940年 : 富樫雅彦、ジャズミュージシャン
1940年 : ハイン・S・ニョール、俳優、医師
1941年 : ブルーノ・ガンツ、俳優
1941年 : 奥地圭子、教育者
1943年 : ジョージ・ベンソン、ギタリスト、歌手
1943年 : キース・レルフ、ミュージシャン、ヤードバーズのリード・シンガー
1943年 : 桂枝助、落語家
1944年 : 大塚博堂、シンガーソングライター
1944年 : 高橋順子、詩人
1946年 : ルーディ・ラッカー、SF作家
1948年 : アンドリュー・ロイド・ウェッバー、作曲家
1948年 : 山根基世、アナウンサー
1948年 : 吉見佑子、音楽評論家
1949年 : ファニー・アルダン、女優
1949年 : 逢川亮子、声優
1950年 : 堀内正美、俳優
1950年 : 高坂真琴、声優
1952年 : 結城哲郎、毎日放送アナウンサー
1953年 : 松井道夫、松井証券社長
1953年 : 笠間雄二、プロ野球選手
1955年 : レナ・オリン、女優
1957年 : 水樹和佳子、漫画家
1957年 : 田村勲、プロ野球選手
1958年 : 古賀潤一郎、政治家
1959年 : 矢野明仁、タレント
1959年 : マシュー・モディーン、俳優
1959年 : 大島典子、日本テレビアナウンサー
1959年 : 幸田直子、女優、声優
1959年 : 山口美央子、シンガーソングライター
1960年 : 荻原修、プロ野球選手
1961年 : 大貫健一、キャラクターデザイナー
1962年 : 北野勇作、SF作家
1962年 : 片岡光宏、プロ野球選手
1962年 : 古手川伸子、女優
1963年 : リッチ・モンテレオーネ、プロ野球選手
1964年 : 金子隆博、サクソフォーン奏者(米米CLUB)
1964年 : 西沢大良、建築家
1964年 : 若山かずさ、演歌歌手
1965年 : 石川小百合、アナウンサー
1966年 : 渡辺伸彦、プロ野球選手
1967年 : マリオ・チポリーニ、自転車競技選手(ロードレース)
1968年 : 前川和也、サッカー選手・指導者
1968年 : ユーロニモス、ミュージシャン
1969年 : 有働由美子、NHKアナウンサー
1970年 : 橋本美加子、歌手、タレント
1970年 : 黄永祚、陸上競技選手(マラソン)
1970年 : レオンティエン・ファンモールセル、自転車競技選手
1972年 : 堀井美香、TBSアナウンサー
1972年 : コリー・ライドル、メジャーリーガー
1972年 : エルビス・ストイコ、フィギュアスケート選手
1973年 : 黒崎えり子、ネイリスト
1973年 : 石原洋三郎、政治家
1974年 : ジェイソン・フィリップス、プロ野球選手
1974年 : マーカス・キャンビー、バスケットボール選手
1975年 : 中村豪、お笑いタレント(やるせなす)
1976年 : リーズ・ウィザースプーン、女優
1979年 : 馬場裕之、お笑いタレント(ロバート)
1979年 : 吉岡毅志、俳優
1979年 : 高木りな、女優
1979年 : Sachi、ファッションモデル
1980年 : 柳明日香、タレント
1981年 : 木村はるか、声優、脚本家
1982年 : 諸岡奈央、空手道選手
1984年 : ピオトル・トロホウスキ、サッカー選手
1984年 : 八十島弘行、お笑いタレント(2700)
1984年 : ジョー・スミス、メジャーリーガー
1986年 : 小林由佳、空手家
1986年 : 張文秀、陸上競技選手
1987年 : アイク・デービス、メジャーリーガー
1988年 : 木嶋のりこ、お菓子系アイドル
1988年 : 大石参月、ファッションモデル
1988年 : コンスタンチン・ベズマテルニフ、フィギュアスケート選手
1989年 : 坂越由実子、音楽ユニットhy4 4yhのメンバー
1994年 : 白又敦、俳優
2001年 : 小宮りりか、子役
3月22日の出来事、記念日
放送記念日
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。1925(大正14)年、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めたことを記念して。東京芝浦の東京高等工芸学校から、午前9時30分に京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声で放送開始。
国連水の日(World Day for Water)
1992(平成4)年の国連総会決定を経て1993(平成5)年実施。国際デーの一つ。
3月22日の誕生花
アザレア(愛の喜び、自制心、禁酒、あなたに愛される幸せ、愛の楽しみ)、ゼニアオイ(恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得)、ハーデンベルギア(過去の愛)、パンジー(物思い)、ホワイトレースフラワー(可憐な心)、ムクゲ(繊細な美、信念)、ヤグルマギク(優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福)、レンギョウ(希望、希望の実現、豊かな希望)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー