3C.【3月の雑学】

3月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月20日の雑学を紹介していきます。

3月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : マックス・エーワ、第5代チェスの世界チャンピオン
1901年 : 島田謹二、比較文学者、英文学者
1904年 : バラス・スキナー、心理学者
1904年 : ウォルター・エルサッサー、物理学者
1907年 : 出羽湊利吉、大相撲力士
1907年 : 山下実、プロ野球選手
1908年 : マイケル・レッドグレイヴ、俳優
1911年 : 斎藤喜博、教育者
1911年 : アルフォンソ・ガルシア・ロブレス、政治家、外交官、ノーベル平和賞受賞者
1915年 : スヴャトスラフ・リヒテル、ピアニスト
1917年 : イガエル・ヤディン、軍人、政治家、考古学者
1917年 : ヴェラ・リン、歌手
1918年 : ベルント・アロイス・ツィンマーマン、作曲家
1918年 : 伊藤庄七、プロ野球選手
1919年 : 木下貞一、プロ野球選手
1919年 : ゲルハルト・バルクホルン、ドイツ空軍のエース・パイロット
1920年 : 樋笠一夫、プロ野球選手
1924年 : 桜井センリ、コメディアン、俳優
1925年 : 梅原猛、哲学者
1925年 : 工藤幸雄、ロシア・ポーランド文学者
1926年 : 安野光雅、画家、絵本作家
1928年 : 野平祐二、騎手、調教師
1928年 : 渡辺茂男、児童文学者、翻訳家
1929年 : 高橋和枝、声優
1932年 : 萩山教嚴、政治家
1933年 : 雪代敬子、女優
1933年 : 渡邊守章、フランス文学者、演出家
1936年 : 蒲池猛夫、射撃選手
1936年 : 林夏介、漫画家
1936年 : リー・ペリー、レゲエミュージシャン
1937年 : 雪村いづみ、歌手
1937年 : ロイス・ローリー、児童文学作家
1938年 : セルゲイ・ノヴィコフ、数学者
1939年 : ブライアン・マルルーニー、元カナダ首相
1940年 : 片岡義男、小説家
1941年 : 君原健二、マラソン選手
1942年 : 上岡龍太郎、元タレント、漫才師
1943年 : 二井関成、山口県知事
1944年 : ボビー・テーラー、プロ野球選手
1944年 : エルヴィン・ネーアー、生物学者
1945年 : パット・ライリー、バスケットボール選手・監督
1946年 : 神谷郁代、ピアニスト
1946年 : 倉田保昭、俳優
1947年 : 景山民夫、小説家
1947年 : 小杉健治、小説家
1948年 : ボビー・オア、アイスホッケー選手
1949年 : 新藤恵美、女優
1949年 : 中道善博、競艇選手、競艇解説者・評論家
1949年 : マーシャ・ボール、米国のピアニスト、シンガー
1950年 : 畑中純、漫画家
1950年 : 三上寛、シンガーソングライター、俳優
1950年 : カール・パーマー、ドラマー
1950年 : ウィリアム・ハート、俳優
1951年 : 今泉敏郎、作曲家
1951年 : 鎌田東二、哲学者、宗教学者
1955年 : 竹内まりや、シンガーソングライター
1955年 : 塚越孝、ニッポン放送アナウンサー
1956年 : 竹中直人、俳優、映画監督
1957年 : スパイク・リー、映画監督
1958年 : ホリー・ハンター、女優
1958年 : 石井啓一、政治家
1958年 : 井上茂徳、競輪選手、競輪解説者・評論家
1959年 : 大原まり子、SF作家
1960年 : マイク・ヤング、プロ野球選手
1961年 : 矢作芳人、調教師
1962年 : 郭泰源、プロ野球選手
1962年 : 金蓮花、小説家
1962年 : スティーヴン・ソマーズ、映画監督、脚本家
1963年 : 渡邉貢、ベーシスト(PERSONZ)
1963年 : 渡洋史、俳優
1964年 : 真柴あずき、脚本家、演出家
1964年 : 村山大値、レフェリー(全日本プロレス、元全日本女子プロレス等)
1964年 : 川島智太郎、政治家、空手家
1965年 : 川田妙子、声優
1966年 : 神山健治、アニメ監督・演出家
1966年 : 宇津木えり、ファッションデザイナー
1967年 : 馬場俊英、シンガーソングライター
1967年 : 木城ゆきと、漫画家
1970年 : 松谷彼哉、声優
1970年 : 麻生祥一郎、ミュージシャン(ドラマー)
1971年 : 太田真一郎、声優
1972年 : アレクサンダー・カプラノス(フランツ・フェルディナンド)
1972年 : 曽我部直樹、プロ野球選手
1973年 : 大石恵、タレント
1973年 : ジェーン・マーチ、女優
1973年 : ユーリス・ラザグリアエフ、フィギュアスケート選手
1974年 : 柳原愛子、歌手
1974年 : カルステン・ラメロウ、サッカー選手
1975年 : 浅川悠、声優
1976年 : 三宅綾子、ダンサー
1976年 : チェスター・ベニントン、ミュージシャン(LINKIN PARK)
1978年 : 引地洋輔、歌手(RAG FAIR)
1978年 : 奥華子、シンガーソングライター
1978年 : Ayumu、ミュージシャン(Zwei)
1978年 : 鈴木慎吾、サッカー選手
1979年 : 阿部慎之助、プロ野球選手
1980年 : 田上秀則、プロ野球選手
1980年 : アレクサンダー・コブリン、ピアニスト
1981年 : みほ、お笑いタレント(チェリー☆パイ)
1981年 : 衣川篤史、プロ野球選手
1981年 : 高崧、フィギュアスケート選手
1982年 : トマシュ・クシュチャク、サッカー選手
1982年 : ジョゼ・モレイラ、サッカー選手
1983年 : 川島永嗣、サッカー選手
1983年 : 藤原さくら、グラビアアイドル
1984年 : 野村佑香、女優
1984年 : フェルナンド・トーレス、サッカー選手
1984年 : 後藤淳平、お笑いタレント(ジャルジャル)
1985年 : 山口智史、ミュージシャン(RADWIMPS)
1985年 : 岸本梓、タレント、DJ
1985年 : 水嶋友香、タレント、グラビアアイドル
1985年 : 方丹、フィギュアスケート選手
1987年 : 遠藤雄弥、俳優(D:BOYS)
1987年 : ジョー、サッカー選手
1988年 : ディエゴ・バストス・リベイロ、サッカー選手
1989年 : 井上正大、俳優
1990年 : 今井仁美、音楽ユニット・f:windyのメンバー
1992年 : 二見宏志、サッカー選手
1998年 : 奈良未遥、アイドル(NGT48)

3月20日の出来事、記念日

春分(しゅんぶん)
春分(しゅんぶん)は二十四節気のひとつ。毎年3月21日頃。春分の日を中心に前後7日間が春の彼岸となり、春分の日を境に次第に昼の時間が長くなる。

春分の日(Vernal Equinox)
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とする国民の祝日。毎年3月20日から21日頃。1947年(昭和22)年までは「春季皇霊祭」と言われていた。

上野動物園開園記念日
1882(明治15)年、日本初の近代動物園として上野動物園が上野公園内に開園したことを記念して。

東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。

LPレコードの日
1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが発売されたことを記念して。

電卓の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して。

3月20日の誕生花

イチゴ(尊重と愛情、誘惑、甘い香り)、スイートピー(恋の愉しみ)、ゼニアオイ(恩恵、母の愛、温和、温厚、初恋、信念、説得)、チューリップ(永遠の愛情、本当の愛情、不滅の愛)、ミツマタ(意外な思い)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】