3月19日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月19日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月19日の雑学を紹介していきます。
3月19日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : フレデリック・ジョリオ=キュリー、物理学者
1901年 : 中村梅吉、政治家・第57代衆議院議長
1904年 : 阿部五郎、政治家
1905年 : アルベルト・シュペーア、ナチス・ドイツの建築家
1906年 : アドルフ・アイヒマン、ナチス・ドイツのホロコースト指揮者
1908年 : ジョージ・ロジャー、写真家
1910年 : 堀一郎、宗教学者
1911年 : 江口朴郎、歴史学者
1912年 : アドルフ・ガーランド、第二次世界大戦時のドイツ空軍のエースパイロット
1917年 : ディヌ・リパッティ、ピアニスト
1918年 : 福永武彦、小説家
1919年 : レニー・トリスターノ、ジャズピアニスト
1922年 : 小野田寛郎、日本陸軍少尉
1922年 : 石橋一弥、政治家
1926年 : 天野哲夫(沼正三)、小説家
1927年 : アレン・ニューウェル、人工知能研究者
1927年 : リッチー・アシュバーン、メジャーリーガー
1928年 : パトリック・マクグーハン、俳優、脚本家、映像作品監督、プロデューサー
1929年 : 平山亨、映画監督、テレビプロデューサー
1929年 : 三遊亭金馬 (4代目)、落語家
1931年 : エッマ・アンドリエーヴシカ、詩人、作家、画家
1933年 : フィリップ・ロス、小説家
1936年 : ウルスラ・アンドレス、女優
1937年 : 渕上貞雄、政治家
1937年 : エゴン・クレンツ、元東ドイツ国家評議会議長
1938年 : 鄭夢九、実業家
1943年 : マリオ・モリーナ、化学者
1943年 : ヴァーン・シュパン、レーシングドライバー
1946年 : 鈴木正幸、俳優
1946年 : 蛸島彰子、女流将棋棋士
1947年 : グレン・クローズ、女優
1947年 : ゲーリー・ジェスター、元プロ野球選手
1947年 : 鳳芳野、声優
1948年 : 朱里エイコ、歌手
1949年 : 平野博文、政治家、内閣官房長官
1950年 : 大受久晃、大相撲力士
1953年 : 潘恵子、声優(戸籍上は4月5日)
1953年 : 北橋健治、政治家
1953年 : ビリー・シーン、ミュージシャン(Mr.Big)
1955年 : ブルース・ウィリス、映画俳優
1955年 : 頭師佳孝、俳優
1956年 : 江田康幸、政治家
1957年 : 尾崎亜美、シンガーソングライター
1958年 : 中多和宏、声優
1959年 : 森厚三、元プロ野球選手
1960年 : 川端順、元プロ野球選手
1960年 : イリアーヌ・イリアス、ジャズピアニスト
1961年 : いとうせいこう、小説家
1962年 : 岩崎元是、作曲家
1963年 : 内山正博、騎手
1963年 : 熊谷幸子、シンガーソングライター
1964年 : 沖田真子、ビニ本・裏本モデル
1964年 : 北原佐和子、歌手、女優
1966年 : マイケル・スリプチュク、フィギュアスケート選手
1968年 : 米崎薫臣、元プロ野球選手
1969年 : 蛯名正義、騎手
1969年 : 野田知、サッカー選手、指導者
1969年 : 浪乃花教天、元大相撲力士
1970年 : ミハエル・クルム、レーシングドライバー
1971年 : ナジャ・アウアマン、ファッションモデル
1971年 : D・T・クローマー、元プロ野球選手
1972年 : 稲森いずみ、女優
1972年 : 久保恵子、タレント
1972年 : 長谷川朝晴、俳優
1973年 : 武内由紀子、タレント
1974年 : 後藤浩輝、騎手
1974年 : 横山義行、騎手
1975年 : ビビアン・スー、タレント
1976年 : アレッサンドロ・ネスタ、サッカー選手
1976年 : 本村洋、全国犯罪被害者の会幹事
1976年 : 市川喜康、ミュージシャン
1976年 : 市川実和子、女優
1976年 : Ikoman、アレンジャー
1976年 : メグちゃん、お笑いタレント
1977年 : 岡田義徳、俳優
1978年 : 杉村一樹、騎手
1979年 : イワン・リュビチッチ、テニス選手
1979年 : ヘド・ターコルー、バスケットボール選手
1980年 : 下川みくに、歌手
1981年 : コロ・トゥーレ、サッカー選手
1982年 : 嘉風雅継、大相撲力士
1983年 : いのうえのぞみ、グラビアアイドル、タレント
1983年 : 小山知良、モーターサイクルロードレーサー
1985年 : 梅澤レナ、ファッションモデル
1985年 : 岡野絵里、お笑いタレント(パシンペロン)
1986年 : 若木萌、グラビアアイドル、タレント
1988年 : Alex、ファッションモデル、ONE OK ROCKメンバー
1988年 : レオ・シン、サッカー選手
1988年 : クレイトン・カーショウ、メジャーリーガー
1988年 : 浜田亜理沙、ボートレーサー
1989年 : 小林豊、俳優
1991年 : アレクサンドル・ココリン、サッカー選手
1991年 : 三遊亭楽㐂、落語家
1994年 : 犬塚あさな、アイドル(SKE48)
1998年 : 宮脇咲良、元子役、アイドル(HKT48、AKB48)
3月19日の出来事、記念日
ミュージックの日
3と9でミュージックの日。音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
アカデミー賞設立記念日
1927(昭和2)年、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されたことを記念して。
カメラ発明記念日
1839年、フランスのルイ・マンデ・ダゲールがカメラを発明したことを記念して。このカメラはダケレオタイプと呼ばれ、長時間露光させるため長時間じっとしていなければならなかった。
3月19日の誕生花
アザレア(愛の喜び、自制心、禁酒、あなたに愛される幸せ、愛の楽しみ)、クチナシ(幸福者、優雅、清浄、清潔、とてもうれしい)、シザンサス(あなたといっしょに、よきパートナー)、チューリップ(誠実な愛、思いやり)、ハッカ(美徳、貞淑、効能)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー