3月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月17日の雑学を紹介していきます。
3月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : アルフレッド・ニューマン、映画音楽作曲家
1902年 : ボビー・ジョーンズ、ゴルファー、弁護士
1904年 : ハイム・グロース、彫刻家
1904年 : 桜田武、実業家
1906年 : ブリギッテ・ヘルム、女優
1907年 : 三木武夫、第66代内閣総理大臣
1908年 : 服部正、作曲家
1913年 : 宮入行平、刀匠
1917年 : ナット・キング・コール、歌手
1920年 : 土居健郎、精神医学者
1920年 : ムジブル・ラフマン、初代バングラデシュ大統領
1923年 : 船越英二、俳優
1923年 : 永野健、実業家
1924年 : 三重野康、第26代日本銀行総裁
1925年 : 小尾信彌、天文学者
1928年 : 槐柳二、俳優、声優
1929年 : ピーター・L・バーガー、社会学者
1932年 : 森川公也、俳優
1933年 : 木幡陽、生化学者
1935年 : 鴨下信一、演出家
1937年 : 伊藤牧子、声優
1938年 : ルドルフ・ヌレエフ、バレエダンサー
1938年 : 三浦宏文、ロボット工学者
1939年 : ジョバンニ・トラパットーニ、サッカー選手・指導者
1940年 : 郷田勇三、空手家
1942年 : 山本陽子、女優
1943年 : 松尾嘉代、女優
1944年 : 袴田茂樹、政治学者
1946年 : マギー司郎、マジック漫談師
1947年 : 四宮正貴、著述家、「四宮政治文化研究所」代表
1948年 : ウィリアム・ギブスン、SF作家
1951年 : カート・ラッセル、俳優
1952年 : 渡辺喜美、衆議院議員
1952年 : 村松邦男、ミュージシャン
1954年 : 寿ひずる、女優
1955年 : ゲイリー・シニーズ、映画俳優
1955年 : 春田純一、俳優
1955年 : 伊藤洋三郎、声優
1959年 : 遠藤響子、シンガーソングライター
1959年 : ダニー・エインジ、バスケットボール選手、野球選手
1961年 : 青柳誠、音楽プロデューサー
1962年 : 小松江里子、脚本家
1963年 : 甲本ヒロト、ミュージシャン
1963年 : 平松禎史、アニメーター
1964年 : ロブ・ロウ、俳優
1965年 : 広瀬真二、元プロ野球選手
1965年 : 夏野剛、実業家
1967年 : 中村武志、元プロ野球選手・コーチ
1967年 : 渡辺航、俳優
1967年 : ビリー・コーガン、ミュージシャン
1968年 : 新田恵利、タレント(元おニャン子クラブ)
1969年 : アレキサンダー・マックイーン、ファッションデザイナー
1970年 : 島田直也、元プロ野球選手
1970年 : 前田ちあき、声優
1970年 : フロリン・ラドチョウ、サッカー選手
1971年 : 郷田真隆、将棋棋士
1972年 : ミア・ハム、女子サッカー選手
1972年 : パーシャ・グリシュク、フィギュアスケート選手
1973年 : 菊地晶子、声優
1973年 : キャロライン・コアー、ミュージシャン(ザ・コアーズ)
1974年 : 秋野こぎく、演歌歌手
1974年 : 小澤英明、元サッカー選手
1975年 : ジャスティン・ホーキンス、ミュージシャン(ザ・ダークネス)
1975年 : 石井康雄、野球選手
1975年 : 柳川荒士、ファッションデザイナー
1976年 : アルバロ・レコバ、サッカー選手
1977年 : 都竹悦子、ディスクジョッキー
1977年 : 伊崎充則、俳優
1977年 : 前田一史、ミュージシャン
1978年 : ハタタケル、作家、デザイナー、ラジオパーソナリティー
1979年 : hàl、歌手
1979年 : ストーミー・ダニエルズ、ポルノ女優
1980年 : 堀田勝、声優
1980年 : ツォーマス・プランマン、ミュージシャン、実業家
1981年 : 館山昌平、プロ野球選手
1981年 : 高木俊、 声優
1982年 : スティーヴン・ピーナール、サッカー選手
1983年 : 藤森慎吾、お笑い芸人(オリエンタルラジオ)
1983年 : ラウル・メイレレス、サッカー選手
1985年 : ディエゴ、ファッションモデル
1985年 : トゥーバ・カラデミル、フィギュアスケート選手
1986年 : 藤岡佑介、騎手
1986年 : 内村賢介、プロ野球選手
1986年 : 廣瀬騎優、ハンドボール選手
1986年 : 高崎寛之、 サッカー選手
1986年 : エディン・ジェコ、サッカー選手
1988年 : 長渕文音、女優
1988年 : フレイザー・フォースター、サッカー選手
1989年 : 香川真司、サッカー選手
1990年 : 玉森裕太(ジャニーズJr.、Kis:My:Ft2)
1990年 : 池田健、プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ、育成選手)
1991年 : 松井飛雄馬、プロ野球選手
1993年 : 江渡万里彩、タレント、アイドル(元アイドリング!!!4号)
1995年 : 早見あかり、女性ファッションモデル、アイドル
1995年 : アナスタシヤ・マルチュシェワ、フィギュアスケート選手
1998年 : 渡邉幸愛、アイドル(SUPER☆GiRLS)
3月17日の出来事、記念日
彼岸(ひがん)・春彼岸・彼岸の入り
彼岸(ひがん)は雑節のひとつ。春彼岸は春分を中間に、前後各3日を合わせた7日間を言います。この間に行われる仏事・法要(彼岸会)と言います。彼岸はサンスクリット語の「paramita」の漢語訳「到彼岸」の略となります。
漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊されたことを記念して。
3月17日の誕生花
アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、インゲンマメ(喜びの訪れ、豊かさ)、エンドウの花(必ず来る幸福)、カルセオラリア(援助、あなたを伴侶に)、サンシュユ(持続、耐久、気丈な愛)、モクレン(自然への愛、持続性)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー