3月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月16日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月16日の雑学を紹介していきます。
3月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 郡祐一、政治家
1903年 : マイケル・マンスフィールド、政治家、元駐日大使
1908年 : ルネ・ドーマル、詩人、小説家、哲学者
1908年 : ロバート・ロッセン、映画監督、脚本家
1911年 : ヨーゼフ・メンゲレ、医師、ナチス親衛隊将校
1911年 : 黒田了一、法学者、元大阪府知事
1913年 : 田中筆子、女優
1914年 : 嵯峨浩、満州国皇帝溥儀の弟溥傑の妻
1915年 : 小平邦彦、数学者
1915年 : 寺田透、文芸評論家
1918年 : フレデリック・ライネス、物理学者
1920年 : 下条進一郎、政治家
1922年 : 佐川清、佐川急便株式会社創業者
1923年 : 鳳啓助、漫才師
1924年 : 石井藤吉郎、野球選手
1924年 : ガストン・ネサン、生物学者
1925年 : ルイス・ミラモンテス、化学者
1926年 : ジェリー・ルイス、喜劇俳優、映画監督
1927年 : ダニエル・パトリック・モイニハン、政治家、社会学者
1928年 : 初代若乃花幹士、大相撲第45代横綱、第6代日本相撲協会理事長、年寄10代二子山
1928年 : クリスタ・ルートヴィヒ、メゾソプラノ歌手
1928年 : カールハインツ・ベーム、俳優
1930年 : 京塚昌子、女優
1930年 : 高橋昌也、俳優
1930年 : 大平修三、囲碁棋士
1930年 : トミー・フラナガン、ミュージシャン
1931年 : 三浦哲郎、小説家
1932年 : ドン・ブラッシンゲーム、プロ野球選手・指導者
1933年 : 浅利慶太、演出家
1934年 : ロジャー・ノリントン、指揮者
1935年 : 今村洋子、漫画家
1936年 : テレサ・ベルガンサ、メゾソプラノ歌手
1937年 : エイモス・トベルスキー、心理学者
1937年 : デイヴィッド・デル・トレディチ、作曲家
1939年 : 若秩父高明、元大相撲力士、年寄14代常盤山
1939年 : カルロス・ビラルド、サッカー選手、指導者
1941年 : ベルナルド・ベルトルッチ、映画監督
1942年 : ジィズ・ヴァン・レネップ、元レーシングドライバー
1944年 : 石田太郎、俳優、声優
1946年 : 星吉昭、ミュージシャン(姫神)
1946年 : 斉藤昌子、声楽家、女優
1948年 : 桜多吾作、漫画家
1948年 : マーガレット・ワイス、作家
1949年 : エリック・エストラーダ、俳優
1950年 : 佐々木譲、小説家
1950年 : 白鳥英美子、歌手
1950年 : 37代木村庄之助、大相撲行司
1953年 : リチャード・ストールマン、フリーソフトウェア財団設立者
1953年 : 堀井美晴、サッカー選手、指導者
1954年 : ナンシー・ウィルソン、ミュージシャン(ハート)
1955年 : 渡辺二郎、元プロボクサー
1955年 : イザベル・ユペール、女優
1956年 : 笙野頼子、小説家
1958年 : 渡辺三千彦、山口放送アナウンサー
1958年 : 吉良州司、政治家
1959年 : イェンス・ストルテンベルグ、ノルウェー首相
1961年 : 蛭田達也、漫画家
1961年 : 大島ミチル、作曲家
1961年 : 市川哲史、音楽評論家
1961年 : 長岡成貢、作曲家
1962年 : 山本浩之、関西テレビアナウンサー
1962年 : 三五十五、電撃ネットワーク
1964年 : 野々村俊恵、タレント
1964年 : ゴア・ヴァービンスキー、映画監督
1965年 : 鳥越マリ、女優
1966年 : 栗本和博、漫画家
1967年 : 安芸乃島勝巳、元大相撲力士、年寄9代高田川
1967年 : F.King Toggy、ディスクジョッキー
1967年 : ローレン・グレアム、女優
1968年 : 柴田佳主也、元プロ野球選手
1969年 : 上原みなみ、気象予報士、タレント
1969年 : ハロルド作石、漫画家
1970年 : イマクニ?、ゲーム『ポケットモンスター』関連人物
1971年 : 木村多江、女優
1973年 : 玉田凛映、女子プロレスラー
1973年 : 山内泰幸、プロ野球選手・コーチ
1975年 : 黒田百合、女優、ダンサー、演出振付家
1975年 : 市瀬秀和、俳優
1975年 : 石井康太、お笑いタレント(やるせなす)
1975年 : シエンナ・ギロリー、女優
1976年 : カルロス天野、女子プロレスラー
1976年 : 野島健児、声優
1976年 : 諸宸、チェス選手
1977年 : 柏原崇、俳優
1977年 : 安元洋貴、声優
1977年 : 音羽しのぶ、演歌歌手
1977年 : 山梨崇仁、政治家
1978年 : 岡田薫、女優
1979年 : 榎本達也、サッカー選手
1979年 : TAKU、ミュージシャン(FREEASY BEATS)
1979年 : 春風亭朝也、落語家
1980年 : フェリペ・レジェス、バスケットボール選手
1981年 : 坂上庸介、シンガーソングライター(SPIRAL SPIDERS)
1981年 : 長野翼、元フジテレビアナウンサー
1981年 : 矢沢心、タレント、女優
1981年 : カーティス・グランダーソン、メジャーリーガー
1982年 : ブライアン・ウィルソン、メジャーリーガー
1983年 : スティーブン・ドリュー、メジャーリーガー
1985年 : KENTA、ドラマー(SPYAIR)
1986年 : 高橋大輔、フィギュアスケート選手
1988年 : 榎あづさ、声優、元LISPのメンバー
1988年 : ZAQ、シンガーソングライター
1988年 : 田中健、騎手
1988年 : 町田直希、騎手
1989年 : セオ・ウォルコット、サッカー選手
1989年 : 原瑞歩、ファッションモデル
1989年 : 工藤晴香、声優、女優
1990年 : 森川つくし、演歌歌手
1991年 : 青沼リドゥアン、ジャニーズJr.
1991年 : ヴォルフガング・ヴァン・ヘイレン、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン)
1993年 : 高田憂希、声優
1995年 : 瑛茉ジャスミン、女優、タレント
1996年 : アンナ・オフチャロワ、フィギュアスケート選手
1996年 : 山上愛、グラビアアイドル
3月16日の出来事、記念日
国立公園指定記念日
1934(昭和9)年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し日本初の国立公園が誕生したことを記念して。
十六団子
田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われることを記念して。10月16日には、神が山へ戻られる日として同じように団子をお供えします。
3月16日の誕生花
ガーベラ(神秘、崇高美)、クチナシ(幸福者、優雅、清浄、清潔、とてもうれしい)、ナノハナ(快活、財産)、ハッカ(美徳、貞淑、効能)、ハナズオウ(質素、裏切り)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー